最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:188
総数:1269592
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

親子で木曽川の生物を調べてみませんか!参加者募集

画像1 画像1
2年生では、トンボ学習会を行いました。親子で挑戦しませんか。

お申し込みは市役所環境課までお願いします。

詳しくは、上の案内プリントをご覧ください。

生き物ランド 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科や総合学習でたくさんの生き物を育てています。

上の写真はクワガタ、ザリガニ、ドジョウです。
下の写真はメダカ、モンシロチョウ、カブトムシなどです。
子どもたちがそれぞれ家から持ってきてくれました。

みんなで「生き物ランド」をつくりました。学校へお越しの際にはぜひ、ご覧ください。

2回目のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(火),天候にも恵まれ,2回目のクラブがおこなえました。4年生5年生6年生と異なる学年の児童が,楽しい活動を一緒にする中で,上級生が下級生に教えてくれたり,下級生がそんな上級生をお手本にできたりする中で,教科の学習でない勉強ができています。

食育ー栄養教諭・学校栄養教員学校訪問

画像1 画像1
 5月14日(火),5年1組の給食に江南市北部給食センターの佐々木先生・奥村先生におこしいただき,一緒に給食を食べ,栄養指導をしていただきました。朝食の大切さや,食事の大切さについて,子どもたちにわかりやすいようにビジュアルを工夫して教えていただきました。

5年生 野外学習にむけて

画像1 画像1
 5年生は,5月21日(火)・5月22日(水)の野外学習にむけて,いよいよ大詰めです。今日は,実際に体育館で輪になり,点火・歌・フォークダンスの練習をしました。やっぱりフォークダンスは楽しそうでした。本番にむけてわくわく感が高まってきました。明日15日(木)は,トーチトワリングのリハーサルの予定です。

1年生 心電図検査

画像1 画像1
 5月14日(火)1年生は心電図検査を受けました。
 5年生野外学習,6年生修学旅行,全学年水泳指導が始まるまでにいくつかの検診を予定しております。今後の検診の予定。
 5月16日(木)歯科検診・5月17日(金)13年内科検診・5月23日(木)耳鼻科検診・5月24日(金)眼科検診  

愛知県交通死亡事故多発警報発令

画像1 画像1
 4月27日から5月6日の大型連休の間に愛知県では10人の方の尊い命が交通事故によって失われました。
 各方面では交通安全にくれぐれもご留意ください。

トマトやきゅうりを育てています!【2年生】

画像1 画像1
 2年生は中庭の花壇でトマトやきゅうりを育てています。トマトの葉はグングン成長しています。きっとたくさんの実をつけてくれることでしょう。そして、キュウリの苗も少しずつ大きくなってきました。子どもたちは毎日水やりをしてくれます。大きく育つといいですね。とても楽しみです。

図書館の本 1冊探しています!

画像1 画像1
 上の本を探しています。見つけられたら、図書館まで連絡ください。

                       図書委員会より

表彰されました!

画像1 画像1
朝礼で表彰伝達のあった児童の皆さんを紹介します。

  金管バンドクラブ  藤まつり参加  感謝状

  藤里スポーツ少年団 軟式野球  県大会出場

  藤里・古西・古南スポーツ少年団合同チーム
      市バレーボール大会 第3位

みんな、よく頑張りました。おめでとうございました。

ヒトツバタゴ 雪が降り積もったようです!

画像1 画像1
大きい写真は本校に自生しているヒトツバタゴです。国の天然記念物に指定されている犬山市池野のヒトツバタゴ自生地は特に有名です(小さい写真)。開花は枝全体に雪が降り積もったようで壮観です。ヒトツバタゴは、国内では東海地方の木曽川流域と長崎県対馬の限られた地域にしか自生していません。別名「ナンジャモンジャ」の名でも親しまれています。

週計画(5.13〜5.17)

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 5月13日(月)〜5月17日(金)】
■ 13日(月)
2・4年 内科検診

 □ 配付物 
    検尿容器配付
  
■ 14日(火)
リサイクル活動
1年 心電図
5の1 給食時栄養教員訪問
クラブ

■ 15日(水)
   ふじっ子タイム 環境美化委員会
2年 トンボ教室
   通学班長会
   5年 トワリングリハーサル    

■ 16日(木)  
歯科検診
5の2 給食時栄養教員訪問

 □ 提出物 
 検尿容器提出
 
■ 17日(金)
5・6年 体力テスト
3年まち探検
1・3年 内科検診
2の1 給食時栄養教員訪問

 □ 提出物 
 検尿容器提出予備日

※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

野外学習 案内No.2

画像1 画像1
5年生野外学習が近づいてきました。宿泊施設紹介第2弾です。美浜少年自然の家は前方には伊勢湾の青い海が広がり、後方には小高い緑の丘陵が迫るという恵まれた自然環境の中にある社会教育施設です。

宮田中と連携してあいさつ運動 展開中!

画像1 画像1
 卒業生があいさつ運動にたくさん参加してくれました。みんな、制服を着ているととても大きくみえます。「おはようございます!」という声がとてもさわやかてす。これからも小中学校が連携して進めていきましょう。

アサガオに毎日水をあげています!【1年生】

画像1 画像1
 1年生ではアサガオを育てています。子どもたちは、朝、登校したら、自分のペットポトルを使って水やりをしています。芽がでるのがとても待ち遠しいですね。

除草活動 きれいになりました【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝8:30から全校児童で除草活動を行いました。広い校内のすみずみには草が元気よく茂っています。1年生は遊具付近、2年生は藤棚付近、3年生は西門付近、4年生はフェンスの下、ウサギ小屋付近、5年生はバックネット裏、6年生は南館の生け垣付近、つく・わかはウサギ小屋前を行いました。おかげでずいぶんきれいになりました。みんな、ありがとう。

学年掲示板 【3年生】

画像1 画像1
 3年生の掲示板には図画工作の時間に描いた作品がありました。みんな、線や色に工夫したカラフルなデザイン画です。

飼い主の方が探してみえます!

画像1 画像1
探してみえます。もし、見かけましたら、学校までお知らせください。

野外学習 案内No.1

画像1 画像1
5年生野外学習の宿泊施設を紹介します。美浜少年自然の家は前方には伊勢湾の青い海が広がり、後方には小高い緑の丘陵が迫るという恵まれた自然環境の中にある社会教育施設です。

学年掲示板 【5年生】

画像1 画像1
 5年生の学年掲示板には野外学習について、次のようなスローガンが掲示されていました。「助け合い、学び合い、協力して、仲間と共に友情を深めよう」
 5月21日(火)と22日(水)はいよいよ野外学習本番です。とても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 歯科検診
5/17 1・3年内科検診
5/21 野外学習 クラブ(4・6年)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742