令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 50m走 計測!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3時間目に学年で50m走の計測を行いました。
 結果は・・・・男子最高タイム8.2秒、女子最高タイムが8.3秒でした。
 ほとんどの子が、4年生よりも記録がよくなっていました。
 まだまだ伸びる!いっぱい体を動かして、もっともっと速くなろう!!

6年生 学年集会!

画像1 画像1
 今日は6時間目に修学旅行に向けての学年集会がありました。修学旅行まであと2週間。今日はしおりを見ながら、日程や動きの確認をしました。メモを取りながら話を聞くことができました。しっかりと準備をしていきましょう!

6年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
 今日はあおぞらタイムでお昼の30分放課がありました。1年生の子たちから「6年生のお兄さんお姉さんと遊びたい!」との声があり、6年生の何人かが1年生と遊んであげていました。1年生はとっても楽しそうで大喜びでした。6年生は引っ張りだこで大人気、まさにお兄さんのお姉さん!という姿でした。

第2回PTA常任学級委員会を開催しました

5月16日(木)
 本日、2回目の常任学級委員会を開催しました。
 ご多用の中、ほんとうにありがとうございます!

 各専門部ごとに分かれて、今後の活動内容の確認と検討を行いました。
 PTA社会見学の計画、広報紙の企画検討、ベルマーク収集の確認、通学路点検アンケートの方法の確認と検討など、熱心に話し合われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 青空の下のあおぞらタイム

画像1 画像1
 今日の昼放課は、あおぞらタイムでした。みんなで外へ出て、元気よく体を動かそう!ということで、学級でおにごっこをしたり、ドッジボールをしたりしました。連日、暑い日が続いていますが、子どもたちは運動場を所狭しと、元気よく遊んでいました。友達とも仲よく遊ぶことができました。終わりの合図に「もっと遊びたい!」と、ひと言。でも、とてもいい笑顔でした♪

2年生☆ファッションショー!

5月16日(木)
 今日は、ファッションショーを開きました。ぼうしをかぶって、くるりと回転して、みんなにぼうしを紹介しました。みんな照れながらもしっかりポーズをとっていました。
 ファッションショーが終わった後、自分の気に入ったぼうしにメッセージを書いて、渡しました。どの子もメッセージを読んで、にっこりしていました。
画像1 画像1

2年生☆今月の青空タイムは・・・

画像1 画像1
5月16日(木)
 今月の青空タイムは、クラスごとにいろんな遊びをしました。おにごっこで遊んだり、かんけりで遊んだり、古北山で遊んだり・・・。みんな、笑顔で、夢中に遊んでいました。
 汗だくになって教室に戻ると、「来月は、何して遊ぼうか」と気の早い相談をしている子もいました。

4年生★青空タイム→集中★

画像1 画像1
 今日は2回目の「青空タイム」がありました。学級ごとに、鬼ごっこや泥棒と警察などを行いました。今日もとても暑い日でしたが、とても楽しくクラスで遊ぶことができました。
 青空タイムの後、3組は、相田みつをさんの詩をもとに、これからどんなことを大切にして生きていきたいかを考えました。そしてその中で、自分たちの顔に生き方が表れるということを知り、「こんな顔になりたい」という題名で自分の顔を描きました。なりたい自分がよく表現されていました。
 2組では、元気いっぱい遊んだ後、心を落ち着かせ、書写を行いました。青空タイムからしっかりと切り替え、集中して「名作」という文字を書くことができました。また、点画のつけ方にも気をつけて書くことができていました。

1年生☆わんぱく団がやってきた!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)
 今朝もいい天気で、学校に着いた子どもたちは汗だくでした!あさがおに水をやってから、自分たちも汗をふいて、お茶を飲んで一息ついている姿に暑い季節が近づいてきてるなと感じました。
 今朝は、わんぱく団のひみつきちの皆さんが絵本の読み聞かせに来てくださいました!1年生にとっては始めてで、わんぱく団の方が見えると何が始まるのかと目をきらきらさせていました。2冊の楽しい絵本を読み聞かせてくださいました。ありがとうございました。また次回みえるのが楽しみですね♪
 今日の昼休みの時間は「あおぞらタイム」でした。月に一回の昼休み30分の日です。今日は6年生のお兄さんお姉さんが誘いに来てくれて、運動場で一緒に遊びました!遊具で遊んだり、追いかけっこしたり、ブランコを後ろからおしてもらったりとても楽しい時間を過ごすことができました。6年生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました!次回のあおぞらタイムも楽しみですね♪

6年生 調理実習!2組編♪

画像1 画像1
 今日は、2組が調理実習を行いました。野菜炒めと炒り卵を作りました。すごく手際よく野菜を切る子、おそるおそる包丁を握っている子など様々でしたが、グループで協力し合いながら作り上げることができました。どの班も、おいしくできたようでした。ぜひお家でも今日の調理実習を生かして、料理にチャレンジできると良いですね。

3年生☆めんをちゅるちゅる,おいしいね!☆

5月15日(水)
 今日の給食は,子どもたちの大好きなソフトめんでした。とろっとしたおぼろみその中に入れ,みんなちゅるちゅる,ちゅるちゅる,おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 暑くなってくると,冷やし中華,そうめんやおそばなど,冷たい麺類がおいしくなりますね。自分のおなかと相談しながら,栄養に気をつけて,何でもおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

5年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5年生は体力テストを行いました。
 4時間目は、体育館で長座体前屈、上体起こし、反復横跳びを行いました。
 6時間目は、運動場でソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。
 記録はどうだったでしょうか!?昨年度より成長した種目が多かったのではないでしょうか?
 明日は、50m走を計ります。自己ベスト目指してがんばれ!!
 明日、1組は漢字10問テストがあります!FIGHT!!

4年生*ツルレイシの種をまいたよ*

画像1 画像1
 今日の理科では、ツルレイシの種をまきました。一人3つ種をまき、自分のツルレイシに名前を付けました。種をまくところから始め、これから観察していく自分のツルレイシ。「どんな名前にしよう♪」ととても嬉しそうでした。
 芽が出るように、水やりのタイミングや置く場所などに気をつけて育てていきましょう♪

1年生☆みんなでかざろう「たのしいかざり」☆

画像1 画像1
5月15日(水)
 今朝、1年生の植木鉢を確認すると、全ての植木鉢から芽が出ていました!すごい!!!1年生の子たちの行いがいいからですかね♪今日もみんな欠かさず水をあげていました。
 1組は昨日、2組は今日図工の授業で「たのしいかざり」を作りました!紙に描かれているぐるぐるの線をはさみで切っていきます。はさみの使い方や注意事項を確認してから、みんな慎重に切っていました。できあがった時はとても嬉しそうでした。できあがった飾りを窓際に飾って「カーテンみたいだね!」とゆらゆら揺れている飾りをしばらく眺めていました。3組は明日作るそうです。楽しみですね♪
 明日から2日間、尿検査の提出があります。ご協力をよろしくお願いします。

3年生☆さつまいもの苗を,植えました。☆

5月14日(火)
 今日は,スポーツテストに引き続き,さつまいもの苗を植えました。ちょっとでこぼこしてしまい大変でしたが,畝作りも自分たちで行いました。みんなで力を合わせて,頑張りました。
 マルチを張る作業も,3年生が自分たちで行いました。マルチをかぶせた土の中に手を入れてみると,「うわっ,あったかい!」と感嘆の声をあげる子がいました。まさに,実体験ですね。
 自分たちで行ったことですから,喜びもひとしおです。秋の収穫がとても楽しみになりました。それまで,草抜きなどしっかり世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習♪

 今日は1組で野菜炒めの調理実習をしました。こげてしまったいりたまごやちょっと大きめの人参などありましたが、みんなで作って味付けして、野菜炒めはおいしくできたようです。さあ、ここからが本当の勉強。今日学んだことを生かしてぜひうちの人に野菜炒めを作ってほしいと思います。もしかしたら、今日の夕飯のおかずを作っている子もいるでしょうか。明日は2組が実習します。
画像1 画像1

3年生☆体力テスト,頑張りました。☆

5月14日(火)
 今日は,4年生と合同で,体力テストを実施しました。朝から天気が良く,絶好のスポーツ日和です。途中で水分補給をしながら,クラスごとに行いました。
 50メートル走も,立ち幅とびも,ソフトボール投げも,できる限りの力を出し,精一杯行いました。4年生が手伝ってくれる場面もあり,みんなで協力してできたおかげで,予定よりも少し早めに終わりました。
 今後も,暑い中での活動が予想されます。水筒は,必ず持たせていただけると助かります。また,汗ふきタオルを持参するなど,工夫して生活できるといいですね。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆今週のニュース

5月14日(火)
 今日は、国語の時間に「今週のニュース」に紹介し合いました。子どもたちのニュースは、休み中に出かけたことや習い事の大会でがんばったことなどバラエティにとんでいます。ニュースを聴いたら、感想やメッセージを付箋に書いて貼りました。付箋を貼ってもらうと、みんなうれしそうに読んでいました。
 
画像1 画像1

4年生☆走って跳んで投げて☆

画像1 画像1
 今日は、体力テストがありました。50m走は、授業で行ったときよりよい記録が出せるように、全力で走りました。立ち幅跳びは、腕をよく振り、膝をしっかり曲げてぐっと踏み切ることができました。ボール投げでは、30mも投げる子がいて驚きました!どのように投げたら遠く投げられるのか、みんなにコツを教えてほしいです☆

1年生☆いっしょうけんめい走りました!!☆

5月14日(火)
 今朝もとても暑かったです。がんばって登校してきた1年生の子どもたちは欠かさずあさがおに水をやっています。昨日芽が出ていなかった子が芽が出ていたり、芽が増えていたりと喜びの声が聞こえてきました。まだ芽が出ていない子は土の中で出てくる準備をしていると思います。気長に待ちましょうね♪
 3時間目には学年体育で50m走を計測しました。その前に、ラジオ体操の練習をしました。1年生はまだまだ覚えている子が少なく、自信がない様子ですがくり返し練習して少しずつ覚えていきましょうね。その後走り出しの練習をしました。「位置について」で気を付け。「よーい」でスタートの体勢。笛の合図でスタートです。練習の後はいよいよ本番です。ゴール目指して思いっきり走りました。思い通りの記録が出たかな?明日は立ち幅跳びの計測をします。がんばりましょうね♪
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 尿検査
5/17 内科健診35年
尿検査
5/20 口座振替
手洗いうがい週間
5/21 出迎え週間
クラブ
5/22 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924