最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:236
総数:931881

教員研修「授業研究会」

6月21日(金)
 本校では、昨年度から年3回、大学教授を授業研究会に招聘して、教員の授業力・教師力の向上に努めています。本年度も昨年度に引き続き、伊崎一夫先生に年3回指導助言をしていただく予定です。第1回目として、6月21日(金)に、3年1組「社会科」、5年3組「算数科」の授業研究会を開催しました。
 社会科の授業では、「学校のまわり」という単元で、「資料をもとに、根拠を明確にして、自分の考えをまとめ、表現する」、算数科の授業では、「少数÷少数」の単元で、「紙テープという具体物を使って活動的に学びながら、商と余りについて考える」学習活動でした。
 授業後、伊崎先生から授業についてと研究テーマの進め方について、指導助言をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネルシアター

画像1 画像1
 21日の「どんぶりこ」さんの長放課の読み聞かせは、パネルシアターをしていただきました。写真は「しゃぼんだま」のパネルです。ありがとうございました。

ホタル鑑賞会について

画像1 画像1
6月20日(木)
 本日のホタル鑑賞会は、あいにくの天候のため、中止致します。
 雨上がりにはホタルがたくさん飛びます!
 また明日、ご期待ください。多くのみなさんのご来校を、お待ちしています!

環境教室

川口先生を講師に招いて、環境教室を行いました。食物連鎖や地球温暖化などが、生活に密接に関わっていることを認識し、自分たちにできることにはどんなことがあるか考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 外国語活動

 6月19日(水)の4時間目に1組でALTのライアン先生の授業がありました。たくさんのゲームを楽しみながら、外国語とふれあいました。給食もライアン先生と一緒に食べて、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 歯垢の染め出しをしました!

 6月19日(水)の給食後に3組で歯垢の染め出しを行いました。健康委員会のお兄さん、お姉さんに一緒に見てもらいながら、磨き残しをプリントにチェックしました。毎食後、意識をして丁寧に歯磨きをして、磨き残しのないブラシッングの仕方が身に付くと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークの集計作業

6月19日(水)
 午後2時より、ベルマークボランティアとPTA厚生委員の皆さんに、ベルマークの仕分け・集計作業を行っていただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年生は、3・4時間目の図工の時間に、「ぬのでかざろう」という授業を行いました。家庭から持ち寄った、不要になった布を使って、教室やろうか、階段を楽しく飾っていきます。子ども達は、布と布を結んで長い飾りを作ったり、机やいすを布で覆ったりしながら、楽しく活動していました。飾ったあとは、1,2組でお互いが飾った場所の鑑賞会をしました。

5年生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日の業前に「どんぶりこ」さんの読み聞かせを5年生で行ってもらいました。それぞれの学級で、「せんたく かあちゃん」、「であえて ほんとうに よかった」、「ぼく 仮面ライダーになる ウィザード編」を読んでもらいました。子どもたちは集中して聴き入っていました。ありがとうございました。

第2回 クラブ活動

6/17(月)本年度2回目のクラブ活動を行いました。
前回は部長を決めたり年間計画を立てたりしましたが、今回から本格的に活動開始です。どのクラブも集中して活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがきをしっかりしましょう

 今日の朝礼で「よい歯の子」の表彰を行いました。表彰を受けなかった皆さんの中にも「よい歯の子」の候補に選ばれた人がたくさんいましたね。候補に選ばれただけでもとてもすばらしいことです。ぜひ、その状態を保つようにしましょう。
 
 保健室の掲示板は、皆さんが健康や安全に気を付けて楽しく学校生活をおくるための掲示物が貼られています。掲示物は適宜貼りかえられますが、今は、「熱中症対策」「歯みがき」や「虫歯予防」に関する掲示物が貼られています。ぜひ、保健室前の掲示板を訪れて自分の健康に対する意識を高めましょう。

 今週の週目標は「食後の歯みがきをしっかりしよう」です。給食後の歯みがきを忘れずにしっかりして、自分の歯を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プールの授業

 6月17日(月)の3時間目に学年でプールの授業を行いました。水中で目を開ける練習、水中で息を吐いて顔を出して息を吸う練習、ワニ歩きを行いました。次のプールの授業で上の3つのテストを行う予定です。お風呂などで一緒に練習をして頂けると、助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 つちとすなであそぼう!(図工&生活)

 6月17日の1、2時間目に1年生で図工と生活で「つちとすなであそぼう!」の授業をしました。ペットボトルじょうろやカップを使って、お団子やケーキ、山などを仲良く楽しく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

6月17日(月)

 ひさしぶりの朝礼を体育館で行いました。まず、最初に「よい歯の子」に選ばれた各学年1名の児童と全日本バレーボール小学生大会尾張支部大会準優勝に入賞したチームの児童の表彰伝達を行いました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。
 
 次に、校長先生から熱中症予防対策と生活規律について話がありました。

 日中が30度を超える暑い日が続いています。あるマラソン大会では、1位に入賞した選手が熱中症で倒れたそうです。
 児童の皆さんも放課に運動場で遊ぶときは、きちんと赤白帽子をかぶる。こまめに水分補給をする。体調がよくないときは外での遊びを控える。自分のからだを守るために体調をコントロールしましょう。
 
 先日、自然教室と修学旅行に5、6年生の皆さんと一緒に行きました。5、6年生の皆さんは、あたりまえのこと(「あいさつ」「話を聴く」「時間を守る」「掃除」)があたりまえにできていました。 4年生以下の皆さんも今の学年で過ごすことを通して、あたりまえのことを少しずつできるようになりましょう。

 最後に、5月24日(金)〜25日(土)に出かけた「自然教室」の様子を、5年生の代表児童が紹介をしてくれました。スライドを使って「ウォーク・ラリー」や「野外炊飯」「キャンプファイヤー」などの様子を説明しました。
次回の朝礼では、6年生の皆さんから修学旅行の様子を報告してもらいますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル観賞会

14日(金)よりホタル観賞会を開催しています。初日よりたくさん足をお運びくださりありがとうございます。
24日(月)までたくさんの方に見ていただきたいと考えておりますが、雨天等で中止する場合もございますのでご了解ください。
中止の場合は午後7時に決定し、当HPおよび草井小緊急メール(登録者のみ)にてお知らせしますので、ご確認ください。
画像1 画像1

プールで泳ぎました

画像1 画像1
 5年生はプールに3時限目に入りました。5年生の目標はクロールと平泳ぎで25m泳ぐことです。今日はそれぞれの泳法で、どれくらい泳げるのか学年で確認をしました。まだ目標に達していない子もいます。これから練習をして、自分の記録を伸ばしていきましょう。

「草井小学校PTA資源回収」の結果について

6月14日(金)
 6月1日(土)に実施しました「草井小学校PTA資源回収」では、地域の皆様・保護者の皆様にご協力をいただきまして、ありがとうございました。下記文書のとおり、回収結果をお知らせいたします。なお、下記文書は地域の皆様方には回覧で、保護者の皆様にはお子様を通じて配付いたしますので、ご覧ください。

画像1 画像1

プールに入りました

画像1 画像1
 3の2と4年生のプールの授業です。気持ちよさそうにプールに入り、泳いでいました。

ベルマーク収集日

画像1 画像1
 6月の第2木曜日の朝はベルマーク収集日でした。低学年脱履のエコキャップとテトラパックの収集箱に、入れてくれていました。ベルマークは教室で議員が回収してくれました。ご協力ありがとうございました。

草取り集会(1.6年生)

 6月13日(木)の朝に全校で草取り集会を行いました。1・6年生は運動場の南側の草取りを行いました。とても暑い中でしたが、6年生が優しく励まし、1年生も頑張っている姿が見られました。皆、よく頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
6/24 朝礼 委員会5
6/25 防犯教室
6/26 学校保健安全委員会1 給食試食会
6/27 児集(なかよし)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922