最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:214
総数:932096

パトネットあいち

画像1 画像1
 10月10日に実施した5・6年生の「インターネット利用安心・安全教室」に、愛知県警察本部から講師の先生をお招きしました。講師の方から、写真のお知らせをいただきました。愛知県警からの事件・不審者など情報のほかに、安全安心な生活に役立つ情報が届く、メールマガジンの登録のお知らせです。希望の方は登録をしてください。(m.patnet@cep.jpに空メールを送信するのが、申し込みの方法です。)



ベルマーク収集日

画像1 画像1
 10月10日(木) 今日はベルマークなどの収集日です。朝の登校時に子どもたちは低学年脱履にある収集箱にエコキャップやテトラパック、インクカートリッジを入れてくれました。ベルマークは教室で収集しました。
 今日は学校公開日なので、特別収集日として保護者の方にも来校された際に持参をお願いしました。

生涯学習課からのお知らせ

 生涯学習課の男女共同参画事業で「パパ力UP講座」が開催されます。内容はお父さんと楽しい料理教室です。

 今年度は「手打ちめん」。父と子のふれあいの一環として参加されてみてはいかがでしょうか。

 詳細につきましては、10月号の江南市の広報39ページをご覧ください。
画像1 画像1

1年2組 図工「おはなしだいすき」

 10月9日(水)、「おはなしだいすき」のはだかの王様の絵が完成しました。皆、今まで丁寧に仕上げてきた作品が完成し、とてもうれしそうでした。味のある作品が完成して、どの子の作品も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活科&図工

 10月8日(火)、生活科で学校公開日に体験する昔遊びのかるたの練習をしました。とても楽しそうに取り組んでいました。図工では「おはなしだいすき」のはだかの王様の絵が完成しました。皆、とても満足そうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学校出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科の授業で、愛知県の伝統工芸を学習します。今日は、来週の遠足で訪れる愛知県陶磁美術館から、主任学芸員の小川先生を講師としてお招きし、瀬戸焼についての学習をしました。瀬戸焼の種類や、原料の土の種類について、実物を実際にさわらせていただきながら説明を受けました。来週の遠足では、実際に瀬戸焼を作ります。遠足に向けて意欲が高まっていくのが伝わりました。

2年生 町たんけんに行ってきました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命、学んでいるようすです。

2年生 町たんけんに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
心配していた雨も降らず、2年生は秋の町たんけんに行ってきました。

まだ蒸し暑い気候の中、みんな一生懸命歩いて町のたんけんをしました。
春に続いて2回目の町たんけんということもあり、しっかりと町の方たちに質問することができました。

ご協力いただいた保護者のみなさん、草井小校区の地域のみなさん。
お忙しい中、ありがとうございました。

町探検に出発しました

10月8日(火) 2年生は午前中に町探検を行います。保護者ボランティアの皆さんと出発前に打ち合わせを行いました。子どもたちの付き添いをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぶりこ 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の朝の読み聞かせがスタートしました。今日は3年生と白鳥・あじさい学級を訪問してもらいました。もう一冊読んでという声も聞こえてきました。どんぶりこの皆さん、よろしくお願いいたします。

茶華道クラブ

 茶華道クラブが制作したコサージュが、低学年脱履から入った南側廊下に展示してあります。ご来校された際に、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

食の大切さ

10月7日(月) 5の3の学級活動の授業です。栄養教諭教育実習生の先生による食育の授業です。給食の献立から食事の大切さと食事への感謝の気持ちを考えました。子どもたちはよく聴き、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼3 校長講話・教育実習生あいさつ

 表彰式、任命式後に校長先生から高学年の皆さんの活躍と目の愛護デーについて話がありました。

(高学年の皆さんの活躍)
 先週の金曜日、6年生の皆さんは陸上運動記録会がありました。各選手の皆さんは練習の成果や仲間の声援を受けながら、草井小学校の代表として本番に臨みました。

 先週の金曜日の午後、5年生の皆さんは来年入学してくる1年生の健康診断のお手伝いをしてくれました。

 先週の土曜日、4年生の皆さんが江南市民まつりで市民の皆さんにソーランを披露しました。ソーラン後、感謝状が贈られました。

(目の愛護デー)
 10月10日(木)は目の愛護デーです。なぜ、目の愛護デーなのかは写真をご覧ください。学校を見て回っていると気になる姿勢の児童がいます。

 ノートや教科書に目を近づけしすぎていませんか。ゆがんだ姿勢で先生や友達の意見を聴いていませんか。

 学校生活だけでなく、日頃の生活でも姿勢に気を付けて過ごすようにしましょう。

(教育実習生あいさつ)
 教育実習生の野呂先生からあいさつをいただきました。1週間という短い期間ではありましたが、気付いたこと等をメモしながら実習に取り組んでいました。今日の授業では食の大切さを考える授業を行いました。
 野呂先生、1週間おつかれさまでした。

(帰宅時刻の変更)
 朝礼の最後に生徒指導担当の染井先生から帰宅時刻の変更のお知らせがありました。

今日から帰宅時刻を17:00にします。
ますます日が暮れるのが早くなってきました。ご家庭でもご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼2 後期委員会委員長・議員任命式

画像1 画像1
 先日の委員会、学級で選出した後期委員会委員長と議員の任命式を行いました。前期の委員長や議員の児童から仕事の引き継ぎをしながら、前期で取り組んできたことを受け継いで後期も委員会活動や議員としての仕事をがんばりましょう。
画像2 画像2

朝礼1 陸上運動記録会 表彰

10月7日(月)

 今日の朝礼で、陸上運動記録会の表彰を行いました。本校の6位以内の入賞者は14名(うち3位以内は8名)です。

50m走 
男子 2位 1名

走り幅跳び 
男子 3位 1名
女子 1位 1名

走り高跳び
男子 3位 1名
   6位 2名
女子 1位 1名
   5位 3名

ソフトボール投げ
男子 3位 1名
   6位 1名
女子 3位 1名

 入賞者の皆さん、おめでとうございます。入賞できなかった人も9月から運動会の練習と並行して取り組んできた練習の成果を自分なりに出せたのではないかと思います。

 1つの行事を経験して学んだことを次へのステップアップへとつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 図工「おはなしだいすき」

 10月7日(月)、図工「おはなしだいすき」でかいていた「はだかのおうさま」の絵が完成しました。学校公開日の際に掲示させて頂きますので、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市民まつり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生が、すいとぴあ江南で開かれている江南市民まつりに参加しました。運動会で踊った時とは少し振り付けを変えた、新しい「よさこいソーラン」を踊りました。江南市のみなさんに、元気いっぱいの草井小学校の4年生の姿を見せることができました。

草の井っ子発表会にむけて始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、今日学年集会を開き、草の井っ子発表会に向けて始動しました。今年は、国語でも学習した「スイミー」の劇を発表します。どの子も真剣に話を聞いていました。どんな劇になるか楽しみです。

1年生 生活科 芋掘り

 10月4日(金)2時間目に生活科で芋掘りをしました。学年花壇に植えていた芋を宝探しをするように楽しみながら掘り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会3

競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1/27 朝礼 クラブ8(3年見学)
1/30 あいさつ運動 児集(縄跳び集会)
1/31 中学入学説明会

学校通信

1年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

6年 学年通信

その他

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922