最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:467
総数:2044332
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

9月6日(金)

9月6日(金)
 今朝は久しぶりにすばらしい青空が広がっています。

 おはようございます。
 天候に悩まされた1週間が終わろうとしていますね。また、1週間の疲れが出る頃でもあります。明日からのお休みで、しっかり休養をとってくださいね。

 昨日、順延になっていた避難訓練が行われました。

 本日は、2年生の身体測定・視力検査が行われます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生☆お世話できたかな?☆

9月5日(木)
 今日は,2学期になって最初の1年3年下校です。久しぶりのお兄さんお姉さん役です。
 「さあ,ならんで」「早く座って」と,あちこちで聞こえます。ちょっぴり先輩になった気分です。
 とにもかくにも,安全に注意して下校しましょう。そして,明日も元気に登校しましょう。
画像1 画像1

6年生 応援練習

画像1 画像1
 応援団は赤も白も運動会に向けての練習に真剣さが加わってきました。運動会を盛り上げるために、女子はボンボンを夏休み中に作ったり、男子はかけ声や動きを考えたりしています。より大きな声を出して、全校を引っ張っていけるよう頑張っています。

6年生 陸上運動記録会に向けての練習スタート!

画像1 画像1
 今日の業後から10月の陸上運動記録会に向けての練習が始まりました。今週は、全員参加で各種目の記録を測定します。組み立て体操の練習に加えての陸上練習ですが、どの子もやる気いっぱいで自分の記録を出そうと頑張っていました。明日からの練習も、全力で取り組んでいけるといいですね!

3年生☆2学期になって,気分一新!☆

9月5日(木)
 2学期が始まって,席替えをしました。久しぶりの席替えです。あいだに夏休みがありましたから,よけいにそう感じます。
 給食を食べるメンバーも替わり,グループ活動のメンバーも替わり,気分一新,改めてスタートです。
 運動会の練習も始まっています。まだまだ暑い日が続いていますので,健康管理には十分注意しましょう。
画像1 画像1

5年生 応援団&騎馬戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会では、5年生から係活動があります。
 応援団もその一つです。赤組、白組ともに6年生から振り付けを教えてもらいました。
 騎馬戦は今日も1対1の練習をしました。昨日は赤組の勝利でしたが、今日は白組の勝ちでした。本番の勝利はいかに!?

4年生◆ダンス練習◆

画像1 画像1
 今日は初めて運動会のダンス練習をしました。4年生は、神剛(かみがた)という曲に合わせて踊ります。激しくてかっこいいダンスで、難しいところもいくつかありますが、今日練習したところはだいたい踊ることができました。止まるところや動くところ、顔の向き、腰を低くするところなど、細かいことを意識すると、一段とかっこよく踊ることができます。明日からも、細かいところを意識しながら練習を続けていきたいと思います。

1年生☆避難訓練☆

画像1 画像1
9月5日(木)
 朝は曇り空でしたが、子どもたちが帰るころには昨日の嵐が嘘のように青空でした!今日も一日、子どもたちは元気いっぱいで過ごしました☆
 今日の長放課には、雨で延期になっていた避難訓練がありました。サイレンが鳴ると子どもたちはすぐ机の下に潜って身を守ることができました。運動場に移動する時に話し声や笑い声が聞こえてしまったのは残念でしたが、その後の先生のお話は静かに聞くことができました。今日の訓練を忘れずに過ごしましょう♪
 今日は2時間目から身体測定がありました。クラスごとに順番に保健室で受診しました。養護教諭からのお話も聞きました。手洗いの仕方や鼻血が出た時の対応方法など勉強しました。身体測定では、どの子も前回測った時より背が伸びていて喜んでいました。運動会の練習をがんばって早寝早起きをして、また大きくなりましょうね♪
画像2 画像2

2年生☆新しくスタートしました!

画像1 画像1
9月5日(木)
 2学期が始まり、係も新しくスタートしました。1学期に活動してみて、継続して係が必要なものと、必要のないものを話し合って新しい係を考えました。係のメンバーが決まったら、早速、前の係の人が新しい係の人に活動内容を教えいたので、びっくりしました。子どもたちの成長を感じました。
 みんなが生活するために大切な係活動なので、一人一人、しっかりと活動してほしいと思います。

9月5日(木)

9月5日(木)
 今日も厚い雲が覆っています。

 おはようございます。
 昨日の下校時は、お迎えにご協力いただきましてありがとうございました。

 虹の校舎の空には青空の部分も覗いていますが、今後の気象情報には十分気をつけていきたいと思います。運動場で元気よく運動会の練習を行いたいですね。

 本日から、各学年ごとに身体測定・視力検査が始まります。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 騎馬戦練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から運動会の練習がスタートしました。
 騎馬を組む練習をし、最後に1対1の練習をしました。
 まだまだぎこちないですが、本番には迫力のある勝負をお見せできると思いますので、楽しみにしていてください。

6年生 組み立て体操練習 その2

画像1 画像1
 今日の5時間目は、組み立て体操の練習を行いました。今日は一人技から昨日までの技まで流して練習をしてみました。気をつけの姿勢から意識をして動くことができました。明日からは多人数技の練習に入っていきます。子どもたちもとても意欲的に練習に取り組んでいます。

6年生 夏休みの成果、発表会♪

 6時間目に夏休みの自由研究の交流発表会をしました。まず班で発表し、お互いに調べたことや、その感想を伝えました。そのあと代表者を決めて学級全体に紹介しました。手にとってくわしく見られるように調理室前に掲示してあります。友達のまとめ方や興味のある研究を見てこれからのまとめに生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1

4年生◆自由研究の発表◆

画像1 画像1
 今日は、夏休みに行った自由研究の発表をしました。水の凍り方や気温の変化、水性ペンのインクなどについて調べていました。一人一人興味をもつところが違い、多種多様な研究でした。友達の研究からいろいろなことを知ることができたと思います。そして、友達の研究において不思議に思ったことや気になったことを、自分でさらに調べて下さいね。

1年生☆運動会に向けて2☆

9月4日(水)
 今日も昨日に引き続き、1年生は2時間目に運動会の練習をしました!
 「休め」「気をつけ」は昨日に比べて随分上手になりました。特に「気をつけ」の姿勢は目線もキリッとしていて立派でした。そのあとには、かけっこの順番を決めました。赤組と白組が均等になるように分けて、背の順からかけっこの並び順に並ぶ練習を何度かしました。我々が思っているより子どもたちは自分の場所を記憶していて、すばやく移動することができました!運動会当日まで忘れないようにしましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

お迎えありがとうございました

画像1 画像1
 たいへんな風雨となりました。
 
 3年生から6年生までの児童は、下校が一時待機となりましたが、全員お迎えに来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

9月4日(水)

9月4日(水)
 晴れ間も見える朝を迎えましたが、この後雲が増えそうです。

 おはようございます。
 昨日は昼前に強い雨が降りましたね。今日も大気が不安定になるのでしょうか。

 南舎前の樹木の剪定が進んでいます。すっきりときれいになっています。毎年ありがとうございます。

 陸上運動記録会に向けて、6年生の放課後の練習がスタートします。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生☆運動会に向けて☆

画像1 画像1
9月3日(火)
 2学期がいよいよ始まりました!今日も子どもたちは元気に登校して教室に挨拶を響かせていました♪
 勉強も少しずつ始まりましたが、今日の3時間目は運動会に向けて学年でひまわり(多目的室)に集まりました!競技の前に号令をかけたり、6年生の子と宣誓をする子を決めるためのオーディションをしました。どの子も大きな声で号令や宣誓をしていました。代表に選ばれた子は運動会当日まで一生懸命練習してがんばってください。今回残念ながら選ばれなかった子はかがやきフェスティバルもあります。実力が発揮できるようがんばりましょう!オーディションの後は、休め、気をつけ、駆け足などの練習をしました。明日からも運動会に向けて、練習をがんばっていきましょうね♪

6年生 組み立て体操!練習開始!

画像1 画像1
 今日の3時間目、2学期初めての合同体育を行いました。いよいよ運動会に向けての練習が本格的にスタートです。今日は、組み立て体操を行うに当たっての心構え・約束の話を聞いた後、2人技から3人技の練習をしました。約束では「練習から真剣に・本気で取り組むこと」「絶対にあきらめずに練習に取り組むこと」などの話をしました。まだまだきれいにとはいきませんが、子どもたちにとって最高の演技ができるように1ヶ月間みっちり練習を積んでいきたいと思います。
 明日からは、陸上運動記録会に向けての練習が始まります。こちらも自分のベストが出せるよう取り組んで行けるといいですね!

5年 2学期の授業始まりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から授業が始まりました。算数の授業は、整数。偶数と奇数の勉強をしました。久々のみんなでの勉強。とっても楽しく取り組みました。手もいっぱい挙がって活気のある授業になりました。理科の授業は、あさがおのおしべとめしべを探したり、顕微鏡で大きくして見たりしました。今までみたこともなかったので、興味深々でした。とてもいいスタートがきれました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 クラブ(最終)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924