最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:234
総数:1169807
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

長良小学校研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(土)は岐阜市立長良小学校で中間研究会が開かれ、宮田小学校からも4名の先生が参観に訪れました。どの授業も参考になりましたが、特に、子どもたちの息の長い発言には感心しました。長良小学校の先生方の日ごろからの努力の表れだと感じました。宮田小学校でも、今以上に自分の思いや考えを、自分の言葉で伝えられる子どもたちを育てていきたいと思います。

ヒトツバタコ

画像1 画像1
宮田小学校の伝統の木であるヒトツバタコを大幅メンテナンスしています。樹木医さんの指導で栄養が十分でない枝は切り落としました。ヒトツバタコには長生きしてもらいたいですからね。

校内授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(木)の3時間目に1年3組と4年1組で研究授業が行われ、それぞれ低学年、中学年担当の先生が参観しました。1年生ではキャリア教育ノートを使った道徳「くつあらい」の授業が行われ、4年生では掲示物も充実の国語「ごんぎつね」が行われました。児童の話す姿・聴く姿もだいぶ定着してきました。

町探検いきました 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(水)、町探検を行いました。事前から準備を行ってきた町探検でしたので、子どもたちはよい緊張感と期待感をもって取り組みました。自分たちだけで歩く町は少し違った様子のようで、ドキドキワクワクの探検となりました。事前に計画した地図で目的地を目指し、自作のインタビューを行いました。今後は学んだことをまとめ、発表していきます。ご協力していただいた施設やお店、ボランティアの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

給食でサムデーが流れました 2年生

 10月22日(火)給食の時間にEXILEのサムデーが流れました。運動会を思い出したようでみんな座ってリズムをとったり、手だけで踊ったりしていました。3週間がたってもまだまだ子どもたちの心に残っていたことをうれしく思います。次の学習発表会も、そんないつまでも子どもたちの心に残るような内容に仕上げていけるように、全力をつくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町でのあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(水)は2年生が町たんけんに出かけました。校区内の施設をグループごとに回らせていただきました。その通り道で地域の方に「おはようございます。」と元気なあいさつをした3人組がいたようです。地域の方から「いいあいさつができていたよ。ほめてあげて。」とわざわざお電話をいただきました。とてもうれしいお電話でした。あいさつをほめられるのは、今年は何回もあります。これからもあいさつの輪を広げていきたいと思います。(写真はあいさつ隊の様子)

研究授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(火)5年生,道徳「泣いた赤おに」の授業を職員で参観しました。
 赤おにの気持ちに迫りながら,友情について考える授業です。
 子どもたちが真剣に考える姿,級友の意見を温かな雰囲気で聴く姿が,印象的な授業でした。

宮田中学校職場体験学習

画像1 画像1
10月22日(火)はクラブが行われました。パソコンクラブでは講師として永井電子さんにお世話になっているのですが、今日はさらに助手が二人ついてきてくれました。宮田中学校の2年生で職場体験学習に来ていた苅谷君と平野君です。二人とも職員室に入り、しっかりあいさつしてくれました。今日から3日間、宮田中学校2年生の生徒にとっては貴重な経験ができそうですね。

学習発表会の練習が始まりました。(2年)

 10月21日(月)5時間目に、体育館で学習発表会の練習をしました。
 2年生の劇は「スイミー」です。役が決まり、子どもたちは、一生懸命に歌や台詞の練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りをしました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(金)総合学習で始めた「バケツ稲」の稲刈りを行いました。5月から育ててきた稲は,黄金色になり大きく成長しました。
 刈るのも束ねるのも難しそうでしたが,どの児童も上手にできたと思います。
 1週間くらい干して,次は脱穀です。まだまだバケツ稲は続きます。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
21日(月) 教育相談週間(〜25日)、朝会
22日(火) クラブ
23日(水) 2年生町たんけん
27日(日) コミュニティースポーツ祭
今週は教育相談を行います。困っていることがある児童のみなさんは担任の先生に相談しましょう。
台風27号が日本に近づいています。ご家庭でも十分に警戒してください。

長良東小学校授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(土)に岐阜市にある長良東小学校で授業公開があり、宮田小学校からも4名の先生が自主的に参観に訪れました。子どもたちが活躍できる、よい授業をつくりたいとたくさんの人たちが集まっていました。平日はなかなか参観することが難しいですが、土曜日に授業公開している学校もあり、本校からも何人かの先生が勉強のために11月頃まで参観を予定しています。

教育実習お疲れ様でした

画像1 画像1
10月18日(金)に教育実習の最終日を迎えました。尾関先生、小澤先生から職員室で最後のあいさつをいただきました。子どもたちもたくさんお世話になり、慣れてきた頃にお別れするのはつらいですが、将来よい先生になってくれることを願っています。お二人とも、がんばってください。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(金)は体育館で芸術鑑賞会が開かれました。「劇団すわらじ」さんによる『オズの魔法使い』が披露され、笑いあり感動ありの充実した時間を過ごすことができました。児童の退場時には、先ほどまでステージにいた主人公たちが見送りをしてくれ、子どもたちは興奮しながらハイタッチをして体育館を後にしました。

授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(木)は授業参観が行われました。2時間目と3時間目が公開され、各教室に多くの保護者の方が見えました。授業によっては一緒に参加していただく授業もあり、子どもたちはいつも以上のはりきりぶりでした。
また、授業参観後には、地区によって来年度のPTA委員選出会も開かれ、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

実習生がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(水)の2時間目、3時間目に二人の教育実習生が授業を行いました。実習に入って何度目かの授業ですが、この日は大学の先生もお見えになり、やや緊張するシチュエーションでした。しかし、二人とも笑顔で子どもたちのことをよく見て授業をがんばってくれました。実習も残り2日です。子どもたちとの思い出をたくさん作ってください。

明日は授業参観

画像1 画像1
明日10月17日(木)は授業参観です。2時間目(9:45〜10:30)と3時間目(10:40〜11:25)を公開します。子どもたちの普段通りのがんばりを、ぜひご覧ください。
なお、近隣の道路や店舗等への駐車は迷惑がかかりますのでおやめください。

台風26号

画像1 画像1
心配された台風26号ですが、この地域には大きな被害はなかったようです。学校も平常通り授業を行います。給食もあります。現在、通学路の冠水は心配ないようですが、突然の突風がまだありますので、児童のみなさんは気をつけて登校してください。

後期任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(火)は平成25年度後期の任命式が行われました。各学級の代表委員22名と各委員会の委員長が全校生徒の前で任命されました。前期の人たちのがんばりを引き継ぎ、後期もがんばってくれることと思います。よろしくお願いします。

学習発表会にむけて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は11月に行われる学習発表会にむけて走り出しています。
 台本を渡し,伴奏者や指揮者などを決め,10日(金)は役のオーディションを行いました。緊張した様子が見られましたが,どの児童も役の心情を読み取り,自分なりに台詞を話していました。
 役が決まれば劇の練習に入ります。5年生全員,力を合わせてがんばります!
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 通学班集会 クラブ見学予備
3/1 PTA委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342