最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:261
総数:2045040
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生☆カッターを使おう!☆

5月20日(月)
 今日は,図工の「光をとおして」で,カッターを使いました。はじめのうちは,おっかなびっくりといった感じでした。でも,次第に慣れてきて,みんな上手にカッターを使っていました。
 とはいうものの,けがをするのは誰だって嫌です。子どもたちは手も真剣,目も真剣に,じっくり一生懸命に取り組んでいました。
 来週は,作品作りもいよいよ大詰めです。どんな作品が出来上がるのでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 オクラの子葉だ!

画像1 画像1
 1週間ほど前に植えたオクラから芽が出てきました。毎朝、こまめに水をやる姿を見ます。「やったぁ。4つとも芽が出た!」「やっと芽が出た!」と喜びの声も飛び交っています。今日は、その芽(子葉)を観察しました。色や形、大きさなど細かいところまで観察をしていました。観察ノートいっぱいに書き込んでいました。次の時間では、観察したことの発表会をしたいと思います。どんな発見があったか楽しみですね。

1年生☆いすとりゲームで算数の勉強☆

5月20日(月)
 今週も教室に入ると「おはようございまーす!」と元気な挨拶でスタートすることができました!今朝は土日の出来事の話でもちきりでした!
 昨日たくさん雨が降ったので、十分水が染みこんでいるあさがおに水はやりませんでした。また少し大きくなって様子の変わったあさがおをどの子もしばらくのぞき込んでいました。
 今朝は荷物を片付けると、体育館に移動しました。本年度一回目の古北っ子集会がありました。生活安全委員会の楽しい発表がありました。きちんとした姿勢で参加することができました。
 今日の算数では、いすとりゲームをしながら「いくつといくつ」の勉強をしました。赤白帽子をかぶって6つの椅子でいすとりゲームをしました。
 赤が1人だと白は5人。赤が2人だと白は4人。・・・というように6になるパターンをゲームをしながら勉強しました。その後、6になるパターンをブロックを操作して勉強しました。ゲームをしながら楽しく勉強することができました!次回の算数も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(日)

画像1 画像1
5月19日(日)
 午後から本格的に雨が降ってきましたね。暗くなるのもいつもより早く感じられました。
 今日の日曜日、いかがお過ごしでしたか。

 PTAで取り組んできた「アフリカへ毛布をおくる運動」にご協力いただきましてありがとうございました。おかげさまで多くの毛布を収集することができました。
 本校の締切日は明日の20日です。明日までお待ちしております。

 今週、市でお世話をしていただいている方々を通じて事務局へ送ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 明日は「古北っ子集会」が体育館で行われます。楽しみですね!
 明日からも元気に学校へ来てくださいね。待っています!

 ではみなさま、おやすみなさい。

5月18日(土) スポ少表彰伝達

画像1 画像1
5月18日(土)
 穏やかな土曜日でした。みなさま、いかがお過ごしでしたか。

 先週の朝礼では、古北スポーツ少年団の表彰伝達を行いました。
 今年度も多くの活躍を期待しています。がんばってください!

 ではみなさま、おやすみなさい。

6年生 修学旅行 調べ学習 班発表

 今日まで、修学旅行で訪れる寺院・仏閣について班でそれぞれ分担して一人調べをしてきました。今日は、一人で調べたことを持ち寄って班で交流会をしました。教科書には載っていないようなことまで、くわしく調べてくることができ、新たな発見がたくさんありました。この後は修学旅行に向けて、調べたことをまとめていきます!
画像1 画像1

粘土を型でぬいて、すきなものをつくったよ☆2年生

画像1 画像1
5月17日(金)
今日の図工の授業は、粘土です。
すきな型を使って、ぬいたり、あとをつけたりします。
それを集めて何か一つのものを作ったり、組み合わせて場面を作ったり・・・
いろいろな想像を膨らませて自分のすきなものを作っていました。

5年 外国語活動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動は、最初にいろいろな国のあいさつを教えてもらっていたので、復習をしました。その後に、自分の名前と、「はじめまして」の言葉も付け足す会話の練習をしました。最後にゲームを行いました。リズムよく、楽しく覚えることができました。
 給食は2組に来てもらいました。楽しく話ができました。また来てくれるのを楽しみにしていました。来週は1組です。

3年生☆リレー全開!☆

5月17日(金)
 今日も快晴,暑い日になりました。それでも子どもたちは外に出て,パワー全開で校庭中を走り回ります。
 体育では,リレーを行いました。グループの中で,走る順番を考えたり,バトンを渡すときのかけ声を考えたりしました。バトンを渡される前にスタートを切る動作がなかなか難しく,どうしても立ち止まったままバトンを受け取ってしまいます。でも,だんだん慣れてくると,上手にスターを切る子も出てきました。途中休憩を挟みながら,みんな力一杯走りました。
 熱中症予防に,水分補給は欠かせません。今までは持ってきていなかった子も,これからは毎日水筒を持ってきましょう。汗ふきタオルも持ってくるといいですね。どうかご協力を,お願いします。
画像1 画像1

1年生☆かも〜つれっしゃ、しゅっしゅっしゅっ♪♪☆

画像1 画像1
5月17日(金)
 あさがおの芽がしっかりした緑色になって、本当によく育っています。子どもたちが毎日きちんと水をたっぷりあげているからだと思います。今日も欠かさず水をあげていました。だんだん育っていく姿を見るのが朝の楽しみになっているようです♪
 あさがおを植える前には種を観察しましたが、今日はさっそく芽を観察しました。変わった形の葉っぱに模様のように線が入っているのを、子どもたちはじっくり観察してスケッチしていました。「かわいい」と言っている子もいて愛着がわいてきたようです。
 音楽の授業では「かもつ列車」を歌いました。慣れ親しんだ歌を練習した後は、歌に合わせて「じゃんけん列車」をしました。これがものすごく盛り上がって、とても楽しそうでした!次の音楽の授業は何かな?楽しみですね!
 今日で一週間が終わります。日に日に暑くなってきました。子どもたちは暑い中、本当によくがんばりました。登校後には朝から汗でTシャツがべたべたになります。休み時間にはシャワーをあびたように汗で髪をぬらして教室に帰ってきます。きっと疲れていると思いますので、土日で疲れを十分にとって、月曜日また元気に学校に来てくださいね!待ってます♪
画像2 画像2

2年生☆にらめっこ

画像1 画像1
5月17日(金)
 今日は、算数の時間に長さの学習をしました。cmやmmの長さの単位を学習するのは、初めての子どもたち。小さな目盛りを見るのに、悪戦苦闘!!30cmものさしとにらめっこしています。
 早くものさしと仲良くなれるとよいですね。

日よけテントを設置しました

画像1 画像1
5月16日(木)
 連日強い日差しが降り注いでいます。
 ちょっとした休憩用に、また、体育見学用に有効活用していきます。

5年生 50m走 計測!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3時間目に学年で50m走の計測を行いました。
 結果は・・・・男子最高タイム8.2秒、女子最高タイムが8.3秒でした。
 ほとんどの子が、4年生よりも記録がよくなっていました。
 まだまだ伸びる!いっぱい体を動かして、もっともっと速くなろう!!

6年生 学年集会!

画像1 画像1
 今日は6時間目に修学旅行に向けての学年集会がありました。修学旅行まであと2週間。今日はしおりを見ながら、日程や動きの確認をしました。メモを取りながら話を聞くことができました。しっかりと準備をしていきましょう!

6年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
 今日はあおぞらタイムでお昼の30分放課がありました。1年生の子たちから「6年生のお兄さんお姉さんと遊びたい!」との声があり、6年生の何人かが1年生と遊んであげていました。1年生はとっても楽しそうで大喜びでした。6年生は引っ張りだこで大人気、まさにお兄さんのお姉さん!という姿でした。

第2回PTA常任学級委員会を開催しました

5月16日(木)
 本日、2回目の常任学級委員会を開催しました。
 ご多用の中、ほんとうにありがとうございます!

 各専門部ごとに分かれて、今後の活動内容の確認と検討を行いました。
 PTA社会見学の計画、広報紙の企画検討、ベルマーク収集の確認、通学路点検アンケートの方法の確認と検討など、熱心に話し合われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 青空の下のあおぞらタイム

画像1 画像1
 今日の昼放課は、あおぞらタイムでした。みんなで外へ出て、元気よく体を動かそう!ということで、学級でおにごっこをしたり、ドッジボールをしたりしました。連日、暑い日が続いていますが、子どもたちは運動場を所狭しと、元気よく遊んでいました。友達とも仲よく遊ぶことができました。終わりの合図に「もっと遊びたい!」と、ひと言。でも、とてもいい笑顔でした♪

2年生☆ファッションショー!

5月16日(木)
 今日は、ファッションショーを開きました。ぼうしをかぶって、くるりと回転して、みんなにぼうしを紹介しました。みんな照れながらもしっかりポーズをとっていました。
 ファッションショーが終わった後、自分の気に入ったぼうしにメッセージを書いて、渡しました。どの子もメッセージを読んで、にっこりしていました。
画像1 画像1

2年生☆今月の青空タイムは・・・

画像1 画像1
5月16日(木)
 今月の青空タイムは、クラスごとにいろんな遊びをしました。おにごっこで遊んだり、かんけりで遊んだり、古北山で遊んだり・・・。みんな、笑顔で、夢中に遊んでいました。
 汗だくになって教室に戻ると、「来月は、何して遊ぼうか」と気の早い相談をしている子もいました。

4年生★青空タイム→集中★

画像1 画像1
 今日は2回目の「青空タイム」がありました。学級ごとに、鬼ごっこや泥棒と警察などを行いました。今日もとても暑い日でしたが、とても楽しくクラスで遊ぶことができました。
 青空タイムの後、3組は、相田みつをさんの詩をもとに、これからどんなことを大切にして生きていきたいかを考えました。そしてその中で、自分たちの顔に生き方が表れるということを知り、「こんな顔になりたい」という題名で自分の顔を描きました。なりたい自分がよく表現されていました。
 2組では、元気いっぱい遊んだ後、心を落ち着かせ、書写を行いました。青空タイムからしっかりと切り替え、集中して「名作」という文字を書くことができました。また、点画のつけ方にも気をつけて書くことができていました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業生を送る会
3/5 薬物乱用防止教室6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924