令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生☆ねばねばは,体によい!☆

5月8日(水)
 今日は理科の時間に,オクラの種を植えました。
 持ってきてもらった牛乳パックを半分に切り,中に土を入れます。種を植えたあとは,もちろんやさしく水やりです。やり過ぎてもいけないし,やらなくてもいけない。ちょうどいい塩梅に水やりをするのは,なかなか難しいですが,これから毎日頑張ります。
 しっかり丈夫に育てば,体によいオクラが食べられます。気を抜かずに,生長を見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなってね! 2年生

画像1 画像1
5月8日(水)
 さわやかな気候が続いています。今日は気持ちのよい青空の下、ミニトマトの苗を植えました。子どもたちは茎を折らないように慎重に苗を植えていました。
 「声をかけると大きくなるよ」と教えると、みんな「大きくなってね」「はやくミニトマトが食べたいよ」と話しかけていました。
 これから、毎日水をあげて育てます。愛情をこめて、育ててほしいと思います。

6年生 家庭科&合同体育

画像1 画像1
 今日は2組で家庭科がありました。「見直そう、食事と生活のリズム」という学習に取り組んでいます。来週の調理実習に向けて、野菜炒めと炒り卵の作り方を確認しました。来週の調理実習が楽しみですね!
 5時間目には、合同体育を行いました。今日は最後のリレーでした!子どもたちはバトンパスやリードを意識しながら走ることができました。

1年生☆あさがおをうえたよ☆

画像1 画像1
5月8日(水)
 今日も1年生は元気な挨拶で登校してきましたが、今日の1年生には朝から楽しみなことがありました。それは、あさがおを植えることです!子どもたちは朝から「あさがおはいつうえるのー?」と待ち遠しい様子でした。
 今日までに子どもたちはあさがおの種も観察してきました。一つずつ形が違っていて、でこぼこしている種を観察して「月みたい」「みかんみたい」などたくさんのことに気がつくことができました。 
 あさがおは5時間目に植えました。土や追肥を入れ、水をたっぷりあげて種を植えました。「大きくなーれ」とおまじないをかけながら水をやりました。元気に育つといいですね♪
 朝学校に登校したら水やりをします。これから毎日水やりするのが子どもたちも楽しみな様子でした。
 明日は心電図があります。明日も元気な挨拶を聞かせてくださいね♪

5年生 知能検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1時間目に知能検査を行いました。
 1時間集中しっぱなしで、終わった後、子どもたちはへとへとでした。
 しかし、そういう時間もよい経験になったと思います。
 お疲れ様でした。

6年生 理科の実験&修学旅行レク係始動♪

画像1 画像1
 今日は理科の授業がありました。集気びんに酸素、窒素、二酸化酸素をためて、そこにろうそくの炎を入れた時のものの燃え方の違いを比べました。すると、酸素ははげしく燃え、窒素、二酸化炭素はすぐに消えることが分かりました!酸素中でのはげしい燃え方に子どもたちは驚いていました。
 また、長放課には修学旅行のバスレク、夜レク係が始動しました。今日はどんなレクリエーションをするのかを話し合いました。明日からもみんなが楽しめるように準備を進めていきたいと思います。
画像2 画像2

5年生 わくわくタイム&総合スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝、全校で今年度から始まった「わくわくタイム」がありました。
 「わくわくタイム」は、全校で運動をすることで、運動へ慣れさせるとともに、運動能力を育んでいこうと目的で始まりました。
 5年生は、体育委員会が全校の前に立ってお手本になりました。
 1時間目は、総合の学年集会を行いました。今年度行う、総合の流れと、自然教室の話を聞きました。その後、各学級に分かれて、ペットボトルに種籾を入れて、米作りがスタートしました。秋の収穫が楽しみです!!

3年生☆楽しかったゴールデンウィーク終了,学校でも頑張ります。☆

5月7日(火)
 ゴールデンウィークが終了しました。子どもたちはみんな,大きな事故や怪我なく,無事に楽しく過ごすことができたようです。子どもたちは,友だち何人かと過ごしたことや,おじいちゃん・おばあちゃんの家に行ったことなど,たくさん話してくれました。
 これで,夏休みまで長期の休みはありません。これからだんだん暑くなっていきますが,健康に気をつけて,みんなで乗り切っていこうと思います。気合いを入れて,ますます頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生□音読&バトンの受け渡し練習□

画像1 画像1
 国語の「白いぼうし」では、音読劇を行うために、登場人物の心情や、場面の様子を想像したり、言葉に着目してどのように読むかを考えたりしました。そこで今日は、ペアで音読の練習を行いました。男の子になりきって元気よく、ワクワクした様子で音読する子や、場面ごとに声の大きさや速さを変えて読む子もいました。友だちの音読を聞いて、よいところは取り入れながら、気持ちのこもった音読ができるようになるとよいと思います。
 体育では、バトンの受け渡しの練習を行いました。友だちのバトンパスを見て、バトンを渡すときともらうときのポイントを確認し、再び練習する、というのを繰り返して行いましたが、まだまだ練習が必要です。運動会までに、スピードにのったまま、スムーズにバトンパスができるように練習していきます。

体力づくり☆2年生

画像1 画像1
5月7日(火)
今日は、業前の時間に「体力づくり」がありました。
 手を大きくひろげたり、元気よくジャンプしたり、朝から楽しく運動することができました。

 また、帰りの会の前にトイレをのぞいてみると、自分からトイレのスリッパをそろえている姿を見つけました。こういう子が増えていくといいなと思います。

1年生☆テスト、ドキドキ☆

5月7日(火)
 連休が明け、5月第2週が始まりました。朝からGWの興奮冷めやらぬ子どもたちは元気いっぱいの挨拶で教室に入ってきました。
 思えば4月第2週に1年生が入学してから1か月が経ちました。あっという間でしたが、入学式や初めての給食、遠足といろいろなことがありましたが、子どもたちは本当によくがんばりました。くじけそうな時もありましたが、入学したあの頃より、多くのことができるようになり、ぎこちなかった笑顔も給食や休み時間には友達と交流し、笑い声が響き渡るようになりました。1年生にとっては、まだまだ新しいことがたくさんあります!これからもがんばっていきましょうね♪
 今日、1組2組は国語のテストを行いました。初めてのテストにドキドキです。姿勢やえんぴつの持ち方に気をつけながら慎重に取り組んでいました。テストが返ってくるのが楽しみですね。
 今日は久しぶりの学校でしたが、みんな元気に登校することができました。明日も元気な挨拶を聞かせてくださいね♪待ってます!
画像1 画像1

5月6日(月) 黙掃

画像1 画像1
5月6日(月) 振替休日
 ゴールデンウィーク最終日、いかがお過ごしでしたか。
 今年は、天候に恵まれたゴールデンウィークでしたね。

 いよいよ明日から子どもたちが久しぶりに学校にやってきます。
 やはり学校は子どもたちの姿がないと寂しいですよね。

 今年は清掃活動にも力を入れています。特に、高学年は「黙掃」に心がけています。写真は、玄関付近の清掃の様子です。お客様がよく通られる場所でもあるので、「黙掃」中でもお客様が来られたときは元気よくあいさつをしています。

 明日は元気な顔を見せてくださいね!待っています。

 ではみなさま、おやすみなさい。

5月5日(日) 古北の5月飾り

画像1 画像1
5月5日(日) こどもの日
 ゴールデンウィーク後半4連休3日目、いかがお過ごしでしたか。
 今日も素晴らしいお天気でしたね。

 古北小の玄関には、こどもの日にちなんだ飾りがあります。古北小のすべての子どもたちが、健やかに成長してほしいとの願いが込められています。

 連休で子どもたちの姿は見られませんが、火曜日には、また元気な子どもたちの姿が見られるのを楽しみにしています。写真は、古北でも人気の高い遊具の一つで遊ぶ子どもたちの様子です!やっぱり子どもたちは笑顔が似合いますね!

 お休みもあと一日となりました。みなさま、有意義にお過ごしください。

 ではみなさま、おやすみなさい。

5月4日(土) 古北っ子ダンス講習会 パート2

画像1 画像1
5月4日(土) みどりの日
 ゴールデンウィーク後半4連休2日目、いかがお過ごしでしたか。
 天候に恵まれ、行楽日和の一日でしたね。

 先日の木曜日、家庭訪問が終了しました。
 学校に職員が戻ってくるのを待って、夕方遅くから職員向け講習会第2弾が行われました。先日も紹介しました、校長先生自ら考案の古北っ子ダンスの講習会です。今回は、若手職員だけでなく、中堅の職員も多く参加しました!

 子どもたちに早く指導したい、という思いが強くなってきました。みなさん、楽しみにしていてくださいね!

 連休もあと2日。みなさま、すばらしい日々をお送りください。

 ではみなさま、おやすみなさい。

5月3日(金) 古北の藤棚

画像1 画像1
5月3日(金)
 ゴールデンウィーク後半に入りました。

 4連休初日、いかがお過ごしでしょうか。素晴らしいお天気でしたね。
 古北小の藤は、先週よりもさらに美しくなりました。
 あと3日あります。ぜひ古北小の藤棚もご覧にお越しください。

 残りの連休、有意義にお過ごしください。

 ではみなさま、おやすみなさい。

3年生☆家庭訪問終了,ありがとうございました。☆

5月2日(木)
 本日,家庭訪問の全日程を終了いたしました。3日間にわたり,保護者の皆様には貴重なお時間を作っていただき,ありがとうございました。子どもたちの家庭での素顔を知り,微笑ましく思うと同時に,「これからも,この子どもたちのために頑張らなきゃ」と,つくづく思いました。
 明日からは,ゴールデンウィーク後半の4連休です。交通安全にはくれぐれも注意して,お過ごしください。また,体調を崩しては,せっかくの休みも台無しです。健康管理にも十分留意し,楽しい休みにしてください。
 5月7日に,たくさんのお土産話を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体力トレーニング頑張っています!

画像1 画像1
 体力トレーニングに取り組み始めて、1週間ほど経ちました。今日も朝から子どもたちは一生懸命走っていました。目標を決めて黙々と走っている子、友達と話をしながら走っている子など様々ですが自分のペースで頑張っています!

 家庭訪問3日間が終わりました。ご家庭でのお子様の様子など貴重なお話をすることができ、とても有意義な時間となりました。お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。

1年生☆ペアでゲーム!楽しい!!☆

5月2日(木)
 今日も気持ちのいい天気でした!子どもたちも元気よく登校することができました♪
 1年生の算数は1〜5の数字の練習をしています。今日はおはじきを使って「5このおはじきゲーム」をしました!両手におはじきを持って片方だけ手を開きます。1個あればもう片方は4個です。2個だったらもう片方は3個です。というように子どもたちは瞬時に予想して個数を当てます。「全問正解したー!」「たのしい−!」と盛り上がっていました。
 今日で3日間続いた半日日課が終わります。そしてまた4日間連休に入ります。また火曜日に元気な挨拶が教室で聞けるといいな♪楽しみにしていますよ!

 3日間の家庭訪問が終わりました。1年生は全ての家庭にお邪魔させていただきました。ご協力いただき本当にありがとうございました。ご家庭での様子やお悩みを直接聞くことができ、とてもいい機会になりました。担任一同感謝しております。今後の指導に活かしていきたいと思います。また何か気になることや質問があれば気軽にご連絡ください。1年間宜しくお願いいたします。
画像1 画像1

かがやき学級 さわやかな5月

画像1 画像1
 やっと春らしくさわやかな気候になりました。今日は、鯉のぼりパーティーを行いました。ハンカチ落としやいす取りゲームで楽しみました。最後にこいのぼりあられを食べ満足しました。ゴールデンウイーク後半も有意義に過ごしましょう。5月7日(火)には元気に登校しましょうね。待ってます。

3年生☆家庭訪問,2日目!☆

5月1日(水)
 5月になりました。今日は朝から晴天に恵まれ,子どもたちはウキウキ顔です。
 家庭訪問の2日目が終わりました。風が強く,自転車での移動はちょっと辛い1日になってしまいましたが,どうにか無事にまわることができました。子どもたちの学校では見ることができない姿を見たり聞いたりすることができ,昨日に引き続き有意義な1日になりました。
 朝は家庭訪問3日目,最終日になります。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業生を送る会
3/5 薬物乱用防止教室6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924