令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行 35

画像1 画像1
清水の舞台からの写真です。
さすがにここから飛び降りることはできませんね・・・

修学旅行 34

画像1 画像1
一泊お世話になった、ホテル平安の森京都にお別れして、清水寺に向かいます。
いってきます!

修学旅行 33

画像1 画像1
今日の朝食です。
いっぱい食べて、パワーを蓄えて、素敵な一日にしましょう!
今日の天気は晴れです!!

修学旅行 32

画像1 画像1
おはようございます。
本日も修学旅行の様子を随時更新します。よろしくお願いいたします。

起床の時間、6時です。

男子はみんな目がパッチリ!
女子の方が眠そうでした。

修学旅行 31

画像1 画像1
本日最後の活動、部屋長会が行われました。
横山先生から、連絡事項を聞き、各部屋に伝達します。
あとは、明日のために寝るだけです。しっかり眠って、明日の活動も元気に行いましょう!

本日は多くの皆様にHPへアクセスしていただきました。ありがとうございました。
今日のアップはこれで終了とさせていただきます。また明日、よろしくお願いいたします。

では皆様、おやすみなさい。

修学旅行 30

画像1 画像1
二組もお風呂入ってきました。
今日の活動も部屋での自由活動と部屋長会と寝るだけです。

修学旅行 29

画像1 画像1
一組お風呂に入ってきました!
今日、一日の汗と疲れを綺麗さっぱり落とせましたね!

修学旅行 28

画像1 画像1
平成25年度古知野北小学校、夜のレクリエーションin京都の結果は・・・

一位 12班
二位 24班
三位 21班でした!

楽しい一時、思い出になりましたね!

修学旅行 27

画像1 画像1
特技披露会が行われました!
披露された特技は、ダンス、倒立ブリッジ、スーパーロンダートでした。
みんな素晴らしい特技でした!

修学旅行 26

画像1 画像1
夕食も終わり今から楽しみにしていた夜レクです。
最初は名前あてクイズです。
さて、どの班が優勝するでしょうか!?

修学旅行 25

画像1 画像1
今日の夕食はすき焼きです!パート2

2年生☆百人一首に挑戦!

画像1 画像1
5月30日(木)
 5月27日(月)は、「百人一首の日」でした。それにちなんで、百人一首に挑戦しました。今日は2回目の挑戦になります。前回は上の句と下の句がよく分からなかったので、下の句がよまれてから取っていました。しかし、今日は上の句をよんだたけで札をとている子も出てきました。「はい」と札を取ったときの笑顔がとてもすてきです。子どもたちは百人一首のリズムにもすっかり慣れ、すごいなと感心しました。
 また、機会があったらやりたいと思います。

修学旅行 24

画像1 画像1
今日の夕食はすき焼きです!

1年生☆給食試食会がありました☆

5月30日(木)
 今日はやっと雨が上がり、傘をささずに登校することができました!運動場がぬれていたため、外で遊べず子どもたちは残念そうでしたが、教室で読書をしたり友達と話したりして一日を過ごしました♪
 今日は給食試食会がありました!給食の時間には、保護者の方がみえました。ご来校ありがとうございました。給食中にお母さんたちがみえて、緊張している子もいましたが、とても嬉しそうでした!おかわりをしている子もたくさんいて、もりもりたくさん食べることができました♪
画像1 画像1

2年生☆町のひみつ、みっけ!

5月30日(木)
 今日は、先日行った町たんけんのまとめを行いました。どんなひみつを見つけたのか、グループの友達と話し合いました。いろんな花や工場など、たくさん見つけていました。見つけたものを文や絵にかいて、大きな地図にまとめました。中には、とっておきのひみつを紹介している子もいましたよ。
画像1 画像1

修学旅行 23

画像1 画像1
本日泊まる平安の森京都に到着しました。
今から夕食、夜レク、お風呂です!

3年生☆第2回目の町たんけんへ!☆

5月30日(木)
 今日は,どんよりとした曇り空。でも,暑いよりはいいかなと,いざ第2回目の町たんけんへ出かけました。行き先は,山尻・江森方面です。
 途中,山尻の地蔵寺に寄り道をしたあと,江森グランドへ。江森グランドは,お気に入りの場所として掲げている子がたくさんいます。でも,初めて来た子もいました。次は,山尻の八幡社へ行きました。ここも,みんなにとってはおなじみの場所です。隣接する山尻公会堂で,書道を習っている子もいるようです。それだけ,身近な場所なのですね。
 学校到着間際に,パラッパラッと雨が落ちてきましたが,傘を差すほどではなく,無事に帰ってきました。6年生は京都方面に出かけていますが,3年生だってしっかり学習に励んでいます。みんな,頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 顕微鏡☆

画像1 画像1
 今日の理科の授業は、顕微鏡を使ってめだかの卵の様子を観察しました。実際に見ただけでは卵の様子が分からないことも、顕微鏡を使うことで細かいところまで見えました。みんな真剣にのぞいてました。一生懸命観察した後は、ノートにまとめました。特徴をしっかりまとめることができました。
 

4年生●コロコロガーレ●

画像1 画像1
 今日の図工は、「コロコロガーレ」の単元で制作するコリントゲームのデザインを考えました。どのようなゲームにするか一人一人考えて下絵を描きました。ビー玉をボールに見立てたスポーツのゲームや、ビー玉をどんぐりに見立てて、リスが木から落ちてくるどんぐりを採るゲームなど様々なものがありました。楽しそうなゲームになりそうです♪

修学旅行 22

画像1 画像1
くみひも体験、二組の様子です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924