最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:234
総数:1169884
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

はじめての授業参観(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校に入学してはじめての授業参観でした。
 1年生は4クラスとも、国語「うたにあわせてあいうえお」の学習を観て頂きました。子どもたちは少し緊張気味でしたが、「あいうえお」を使って言葉をたくさん作ることができました。次の授業参観は6月14日(土)です。どれだけ成長しているか、楽しみです。

懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA総会の後は学年ごとに懇談会が行われました。自然教室や修学旅行の泊を伴う行事の説明や、日頃の学校生活についての懇談をしました。保護者の方からお家での様子を聞くこともでき、充実した時間となりました。ありがとうございました。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会を開きました。25年度の事業報告と会計報告、新役員の改選、26年度の事業計画と予算案が承認されました。25年度の役員の皆様方お疲れ様でした。26年度の役員の皆様方よろしくお願いします。そして、PTA会員の皆様方、一家庭一役等のPTA活動にご協力よろしくお願いします。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は授業参観に多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちもいつも以上にはりきって授業に参加していました。今後も日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。

図書館開館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館が開館し、オリエンテーションが始まりました。読書週間には大賑わいになる図書館。正しい使い方を覚えて何度も足を運んでほしいと思います。オリエンテーションは学級ごとに順次行われていきます。これからの学級はお楽しみに。

はじめての毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、書写の授業で毛筆の学習がはじまっています。はじめての体験で戸惑いながらも、楽しそうに墨で文字を書いていました。

野外活動の説明会しました 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(水)6時間目にコンピュータ室で野外活動の説明会を行いました。真剣な顔で聞くことができ,野外活動への意欲を高めました。今後は実行委員を中心に当日の活動を決めていく予定です。

はじめての…(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(水)、1年生にとっては、まだまだ「はじめて」のことがありました。それは、「はじめての」めん類の給食です。今日はミートソーススパゲティでした。
 パン、ご飯のときの配膳や食べ方にはもうすっかり慣れてきた1年生。はじめてのめん類に、少々苦戦していましたが、上手に食べ終えることができました。

明日は授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
4月も後半になり、新しい学級にも慣れ、授業の進み具合もスムーズになってきました。
明日の授業参観では、保護者の皆様方に授業の様子を見ていただくよい機会にしたいと思います。明日の日程は、
 授業参観・・・13時45分〜14時30分
 PTA総会・・14時40分〜15時40分
 懇談会・・・・15時50分〜16時30分
です。よろしくお願いします。
なお、学校へは徒歩または自転車でお越し下さい。近隣道路や店舗等への自動車の駐車はご遠慮下さい。

外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は外遊びにはもってこいの天気でした。多くの子が休み時間に外に出て友だちと一緒に遊んでいました。外で体を動かすと気持ちが良く、笑顔も増える時間となっています。

そうじをがんばっています(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、自分たちの教室のそうじを、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、がんばっています。手際も少しずつ良くなってきました。木曜日は初めての授業参観です。きれいな教室で、がんばっている様子を観て頂きたいと思います。

知能検査

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生で知能検査を行いました。この検査は、毎年2年生と5年生で実施しています。集中した雰囲気の中、実施することができました。さすが高学年です。
なお、予定していた2年生は閉鎖している学級もあり、後日に延期して実施する予定です。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
全国で一斉に行われた全国学力・学習状況調査に本校6年生も参加しました。教科は国語と算数で、その他に生活に関する調査がありました。今後はこの結果を受け、授業等に活用していきたいと思います。

雨の日も、がんばっています!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(月)、今日は朝から雨でした。
 国語や算数の学習が本格化してきました。算数の時間には、ブロックを使ってどちらの方が多いか確かめる学習をしました。
 国語の時間には、少しずつひらがなを練習しています。今週の木曜日の授業参観までに、「あいうえお」が書けるようになるのが目標です!
 今日は、先日練習した「雨降り下校」でした。練習の成果もあり、上手に並んで下校することができました。

お話ナンジャモンジャ

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせボランティア「お話ナンジャモンジャ」の方によるお昼の読み聞かせが今年度もスタートしました。月曜日のお昼に6組の教室で活動してくれています。たくさんの子どもたちに本の世界を楽しんでもらいたいと思います。
また、4月24日(木)の13時30分からは、保護者の方にも見ていただけるようにデモンストレーションを行いますので、ぜひ6組の教室までお越しになって下さい。

放送朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会の委員長の任命式が行われました。今年度は児童議会や委員会集会など、より充実した内容が予定されています。それぞれの委員会での活躍を期待しています。
今回は予定を変更して、放送で朝礼が行われました。理由は、インフルエンザ・かぜが流行の兆しを見せているからです。本日13名がインフルエンザの診断を受けて欠席しています。手洗い・うがい、喚起、規則正しい生活を心がけ、予防をしっかりして流行を防ぎたいと思います。ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
21日(月) 任命式(委員長)、耳鼻科健診(2年生、1の3、56組)
       お話ナンジャモンジャ読み聞かせ
22日(火) 全国学力・学習状況調査(6年生)、知能検査(2年生、5年生)
       耳鼻科健診(5年生)、クラブ
23日(水) 学びの集会
24日(木) 授業参観、PTA総会、懇談会
25日(金) バトントワリングクラブ激励会、耳鼻科健診(3年生、1の4)
26日(土) 藤まつり演奏会(バトントワリングクラブ出演)
今週は授業参観があります。子どもたちの学ぶ姿をご覧いただきたいと思います。その後のPTA総会、懇談会にもぜひご参加下さい。

お兄さん、お姉さん、ありがとう!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(金)、今日は「1年生を迎える会」がありました。
 ペアの6年生と手をつないで入場した後、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちが宮田小学校のことをいろいろ教えてくれました。1年生も、「1年生になったら」を元気よく歌うことができました。
 また、6年生が作ってくれたメッセージ入りのペンダントを本日持ち帰りました。ご家庭でも、ご覧下さい。

藤まつり

画像1 画像1
毎年多くの人が訪れる「藤まつり」が4月24日(木)から始まります。本校の校区ということもあり、子どもたちもたくさん訪れると思います。26日(土)にはバトントワリングクラブもイベントに登場する予定です。藤の花言葉「あなたを歓迎します」のとおり、今年も色鮮やかな花たちが迎え入れてくれることでしょう。楽しみですね。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかくさの時間に1年生を迎える会を行いました。6年生のお兄さん、お姉さんからプレゼントされたペンダントを身に付け、手をつなぎながら入場しました。そして、各学年からのメッセージや歌のプレゼントを受け取りました。少しずつ小学校生活に慣れてきた1年生。たくさん学び、たくさん遊び、充実した一年にしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/25 バトントワリング激励会 耳鼻科検診(3年・1の4)
4/26 藤まつり学校演奏会
4/27 藤まつり演奏予備日
4/28 眼科検診
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342