令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室下見レポート15 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの休憩予定の大府パーキングエリアです。
ここで、トイレ休憩をします。

さて、下見レポートはいかがでしたか?
当日が待ち遠しくなりましたね。
6年生の皆さんは懐かしかったのでは?

それでは、以上で下見レポートを終わります。当日をお楽しみに☆彡

自然教室下見レポート14 (5年生)

画像1 画像1
ハイキングコースを歩いています。
けっこう歩きます。体力作りをしておこう!
素敵な景色も見られますよ。

自然教室下見レポート13 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
海です。
こんな天気で、みんなで活動を楽しみたいです!

自然教室下見レポート12 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ファイヤー場です。
ここでは夜に、みんなで歌ったり、踊ったりします。
火の神が現れます!

自然教室下見レポート11 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集いの広場と、集会場です。
古北小の代表として、意識高く望みましょう。

自然教室下見レポート10 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
炊飯場です。
グループで、おいしいカレーを作ります。
家でも一度作ってみるといいかもしれませんね。

自然教室下見レポート9 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食堂です。
残さず食べましょう。食べる前に手洗いもしましょう。 

自然教室下見レポート8 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
施設の中、いろいろ。その2。
洗面所、シャワールーム。

自然教室下見レポート7 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
施設の中、いろいろ。その1。
トイレとミーティングルーム(土俵部屋)。

自然教室下見レポート6 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
お部屋です。
ひと部屋に、10人まで宿泊できます。
部屋からは、海が見えます。

自然教室下見レポート5 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
女子用お風呂です。男子用より広めです。

自然教室下見レポート4 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな大好き。お風呂場です。今年から、シャンプーとボディソープがつきました。ありがたいですね。
男子用のお風呂です。



自然教室下見レポート3 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
施設紹介です。
研修室です。ここでは、入所式や退所式、湯のみの一刀彫りで使用します。

自然教室下見レポート2 (5年生)

画像1 画像1
「美浜少年自然の家」に到着しました。
これから、あちこちを回ります。 

自然教室下見レポート1 (5年生)

画像1 画像1
今日は、5年生の先生3人で、7月に実施する自然教室の下見に出かけています。主な施設を可能な範囲で紹介します。
ぜひ、ご覧ください。

まずは、行きの休憩予定の場所となる、阿久比パーキングです。
トイレ休憩をします。キレイなパーキングですね。

4年生◇電池の向きを反対にすると…

画像1 画像1
 昨日は、理科で電池を使って実験をしました。
 まずは、3年生の復習も兼ねて、+極と−極の確認。それから、初めて使用するわにがたクリップを使って、班の全員で、電球の明かりをつけたりモーターを回したりしました。
 全員が正しく実験道具を使うことができた後で、今日の「?」。
 「電池の向きを反対にするとどうなるか」を実験しました。子どもたちはじっくりと観察し、結果をまとめることができました。

カラーバス効果

画像1 画像1
「カラーバス(color bath)効果」という言葉をご存じですか?

「意識している物事ほど、関連する情報が自分のところに舞い込んでくるようになる」ことを指す心理学用語です。

「カラーバス(color bath)」は、「色を浴びる」という意味。

例えば、「今日は赤い物をいくつ見つけられるだろうか」とか考えながら街を歩いていると、街中に存在する今まで意識したことがなかった赤いものが目に飛び込んでくるようになります。

そのように、意識していることに関連する情報が、無意識のうちに自分のところにたくさん情報が集まるようになることを、「カラーバス効果」といいます。

自分が乗っている車とすれ違うと、他の車よりよく目についたり、自分が持っているものと同じ物を持っている人が目についたり、ほしいと思っているものを持っている人が目につくのも同じことです。

このことから、人間は、視界に入ったものを「目」で見ているのではなく、「脳」で見ていることが分かります。
ですから、意識していないと、視界に入っていても「見えていない」ことがあるのです。

逆に、意識するようになると、今まで気づかなかったことが、今まで以上に見えるようになるということであって、情報量が一気に増えます。

「何かを気にする」ことが、いろいろな知識を広げる第一歩になります。
大人がそんなことを心がけると、子どもにも伝わるように思います。
ぜひ、「気にすること」を心がけてみませんか。

1年生☆昨日に引き続き、お弁当!

画像1 画像1
4月25日(金) 
 今日は、昨日に引き続きお弁当でした。給食を食べるのが遅い子や苦手な子もお母さんの手作り弁当だとよく食べます。愛情たっぷり、好きなものたっぷりなんでしょうね。おいしいお弁当をありがとうございました。
 お弁当の後は、少し時間があったので、爆弾ゲームをして遊びました。はじめて遊んだ子もすぐにルールを覚えて、楽しむことができました。少しずつクラスの友達にも慣れてきました。笑顔あふれる1年生です。

5年生 音読コンクール

画像1 画像1
 今日は、国語の音読コンクールを行いました。どの子もたいへん上手で、驚くばかりでした。テンポ良く読んだり、感情を込めたり、間をとったりして読むことができました。日頃、宿題で音読をしている成果が発揮できていました。音読だけでなく、読書にも取り組み、どんどん本に親しんでほしいです。 

6年 班決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1・2組とも修学旅行の行動班、宿泊班を決めました。

 各クラスとも話し合い、自分たちで決めました。
 このような「自分たちで決める」ということを繰り返していくことが、学級の自治能力を高めます。しかし、そのためには自分の意見をしっかりと伝えなければいけません。今後もこのような経験を重ねることで、個人の、学級の、学年のレベルアップを図っていきたいと思います。

 ぜひ、この土日で修学旅行の行動班、宿泊班の話題をしてみて下さい。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 身体計測1年
4/30 家庭訪問(和田・勝佐)
5/1 家庭訪問(江森・山尻)
5/2 家庭訪問(般若・中般若)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924