令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2014.12.6 未(ひつじ)年の年賀状

画像1 画像1
今年も残すところ、あと約3週間に。大掃除や年賀状作成など、そろそろ年末の動きも考えねば…と思っていると、年賀状にまつわるニュースを見つけました。

日本郵便ホームページに「編みかけだったマフラーが完成したデザイン」との記載がありました。
なんのことかと思うと、一回り前(12年前)の「2003年」の未年の年賀状の額面の部分のデザインは、毛糸で何かを編んでいる図案でした。
それが、右上写真のように、「2015年」の未年の年賀状には、マフラーをしている図案に。
「編みかけだった」ものが、実は「マフラー」だったのです。そのアイデアに感心!

少しほっこりするひとときとなりました。
さあ、そろそろ準備を始めねば! 

カンボジア文房具支援 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日までご協力いただいた、カンボジア文房具支援活動ですが、写真のように大変多くの文房具が集まりました!

後日、江南市の議員さんを通してNPO団体にお渡しします。

ご協力ありがとうございました!!

間もなく愛知駅伝がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
間もなく、愛知駅伝がスタートです。
江南市、頑張れ〜!

そろそろインフルエンザに注意を! その2

画像1 画像1
12月3日(水)の愛知県政の記者発表によると、本県において、「インフルエンザの流行入り」が確認されたとのことです。

これは、新型インフルエンザが流行した平成21年度を除き、最も早い時期の発表です。平成23年度は、同時期に発表されていますが、この年は、その後すぐに「インフルエンザ注意報」が発表され、12月末には「警報」が発表されるなど、爆発的な流行となっています。

外出後や食事前には、石けんできちんと手洗いをし、室内では適度な湿度を保ったり、十分な休養と栄養摂取をしたりするなど、予防に努めましょう。

■愛知県政記者発表:「インフルエンザの流行入り」しました!
 http://www.pref.aichi.jp/0000057292.html
■集団かぜ発生状況(平成26年11月18日〜)
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

児童質問紙結果 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■25 学校に行くのは楽しいと思いますか
 全国・愛知の平均値に比べ、「そう思う」の値が大きく、嬉しく思います。しかし、「どちらかと言えばそう思わない」が2.9%(2人)、「そう思わない」が1.4%(1人)いるのも事実です。みんなが楽しく通える学校づくりをめざします。

■26 学校生活で、友達関係など何か悩みを抱えたら、誰に相談することが多いですか
 「友達」に相談することが多いことが分かります。また、「家の人」にも相談できている人も多く、安心します。しかし、「誰にも相談しない」が10.1%います。「先生」「保健室の先生」「心の相談員(レインボールーム)の先生」にも相談してもらえれば、と思います。  

■27 学級みんなで協力して何かをやり遂げ、うれしかったことがありますか
 「当てはまる」が、全国・愛知の平均値に比べ、圧倒的に多く、多くの児童が目標をもって全力で取り組んでいることが分かります。今後も大切にしたい姿勢です。

名刺作り◎3年生

画像1 画像1
12月5日(金)
今日は2組も名刺作りをしました。
ローマ字を覚えている子は、ラクラク♪調べずにどんどん打っていました。
のですが、打った文字を漢字に変換したり、句読点を打つのは初めてなので、どの子も苦戦しながら一生懸命取り組んでいました。

特に難しかったのは「古知野」の変換。
「こちの」と打っても「古知野」にはならず、一文字ずつ変換したり、「ふるちの」と打ったりがんばっていました。
できあがった名刺は、5時間目に交換しました。 
みんなちょっと照れながらも、嬉しそうに友達と交換していました。

1人1枚は自分の名刺を持ち帰ったので、ぜひおうちの人に見せてくださいね♪

4年生 イチョウの雨と黄色のじゅうたん

 2限の終了間近から長放課にかけて吹いた風によってイチョウの雨が降り、地面にできていた黄色のじゅうたんがさらに広がりました。

 長放課には、イチョウの木のそばでイチョウの葉が舞い散る様子を楽しんだり、落ちたイチョウの葉を拾ったり、自分でイチョウの雨を降らせたりと季節を楽しんでいる児童がいました。

 理科の観察でも植物の観察を行っていますが、放課に外に出て季節を味わったり、楽んだりすることも大切ですね。
画像1 画像1

6年 人権週ビデオ視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権週間中である今日、各学級で「身障犬ギブのおくりもの」の人権ビデオを観ました。

 産まれた時から足の不自由な犬『ギブ』。その犬を飼い始めた女の子。でも、学級のいじめをしている男の子にばかにされてしまいます。さらに、学級でもいじめっこが男の子に嫌がらせまで。でも『ギブ』のおかげでいじめられていた男の子も、ギブの飼い主の女の子も強い心をもてたというお話でした。

 友達との関係、生き物のとの関わり。色々な気持ちを学びました。今後の学校生活に生かしていき、仲間を大切にしていってほしいです。 

1年生☆作ったおもちゃで遊ぼう!

12月5日(金)
 生活科で、秋の自然を利用したおもちゃを作りました。めいろやどんぐりごまやネックレスなど、思い思いのものを作りました。
 実物投影機を使って、作ったおもちゃを紹介したり、友達同士、おもちゃを交換して遊んだりしました。
 遊んでいるうちに、「どんぐりごまを誰が一番長く回せるか競争しよう」「どんぐりロケットのたくさん点数を入れるのはだれ?」など、遊びのルールを工夫している子もいました。
 今週、おもちゃをご家庭に持ち帰ったので、この週末、家族で遊んでみてはいかがでしょうか。盛り上がると思いますよ。 
画像1 画像1

5年生 家庭科 ナップザック完成

画像1 画像1
 ミシンの練習から始まったナップザック作り。すっかりミシンの扱いにも慣れ、手際も良くなりました。途中、四苦八苦する場面もありましたが、無事に全員作り上げることができました。
 
 すると「出来たら使いたい!!」「先生、いつから使える?」と催促が。
 ということで、持ち帰りを認めると、早速使って嬉しそうに帰って行きました。
 「体操服入れにする」「来年の修学旅行で使う」など、使い道を考えていました。
 大切に使ってね☆

2014.12.5 映像遅延装置

画像1 画像1
今年度、ICT機器の購入を計画的に行っているということは、本ホームページや学校だよりなどで、先日も話題にしたところですが(参照:2014.11.21 新しいディスプレイが搬入されました、配布文書輝け笑顔 11月号)、その中の一つに、「映像遅延装置」があります。

機器そのものは、30cm四方程度の小さなものですが、これは、ビデオカメラと出力装置(プロジェクター、大型ディスプレイなど)を接続する間に、映像遅延装置を接続し、映像の流れを「カメラ → 映像遅延装置 → 出力装置」とすると、録画しなくても、映した動画を設定した時間後に自動表示することができるものです。

活用の方法としては、スポーツ選手のフォームチェックに使うことが多いですが、体育の授業の器械運動(跳び箱、マット、鉄棒など)などで、有効に使えるものと考え、購入したものです。

昨日の5年生の体育の授業でも、跳び箱を跳んで、映像が流れているところへ行くと、自分のフォームを見ることができる、という形をとりました。遅延するタイミングは設定できるため、跳んでからの移動距離などを考えて設定します。

現在、50m走、ハードル、水泳などでも活用できないか、その幅を検討しているところです。有効に活用していきたいと思います。

今日の給食 (12/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「クロスロールパン、アイントプフ、ハンバーグのデミグラスソースかけ、ザワークラフト、牛乳」(671kcal)です。

今日は、ドイツ料理のメニュー。
「アイントプフ」は、庶民的な家庭のスープ料理で、いわゆる、日本の「みそ汁」にあたります。名前は「鍋の中に投げ込んだ」の意味で、「農夫のスープ」という呼び名もあります。
「ザワークラフト」は、ドイツのキャベツの漬け物で、乳酸発酵により酸っぱい味になります。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
 教室移動をした後の整然とした教室。いつまでも「ABCを大切に」。

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレのスリッパが・・・。
急いでいたのかな?
一つ乱れると、「ま、いっか」と二つ目、三つ目と乱れていきます。

別のトイレの手洗い場では水が・・・。
急いでいたのかな?

「3秒」あれば、整えられます。
たった「3秒」でいいです。「3秒」を人のために使いましょう。
一人一人の「3秒」が、周りの人を気持ちよくさせます。

「ABCを大切に」することは、続けることが大切ですよ。

児童質問紙結果 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■22 家で,学校の宿題をしていますか
 「あまりしていない」「全くしていない」は「0」です。与えられたことに対して、きちんと取り組める姿勢があることが分かります。

■23 家で,学校の授業の予習をしていますか
■24 家で,学校の授業の復習をしていますか
 「21 家で,自分で計画を立てて勉強をしていますか」「14 平日の家庭学習時間」「15 休日の家庭学習時間」などが、やや少ない傾向にあることから、「23」「24」の値も、全国の平均値に比べ、「している」がやや少なく、「全くしていない」がやや多い傾向にあります。
 家庭学習の仕方などをご家庭で、また学校で示してあげる必要があるようです。

12月5日(金)

画像1 画像1
12月5日(金)
 今日もたいへん寒い朝を迎えています。

 おはようございます。
 西の空には雲が厚く残っていますが、東の空には太陽が昇り始めました。

 12月も第1週が終わろうとしています。
 この週末は、雪がちらつくとの予報も出ています。皆様、道路情報、体調管理には十分ご留意ください。

 心配されましたが、今朝は大なわ大会の練習ができそうです。

 2学期もあとおよそ2週間ですね。よい締めくくりができるように有意義な毎日を過ごしたいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。


5年生 2組研究授業 体育

画像1 画像1
 3組の算数、1組の国語に続いて、今日は2組で体育の跳び箱「台上前転」の授業研究が行われました。さすが5年生。さすが2組。準備や動き、話を聞く姿がきちんとできていました。また、途中の話し合いの時間では、お互いにポイントを押さえ意欲的に取り組む姿が見られました。
 さらに、今日の授業では新たに「遅延装置」を使われました。自分の跳んだ姿が、数秒遅れで映し出される装置です。それを見て、次への改善点を見つけていました。
 子どもたちの運動時間が確保され、たくさんの工夫がされた授業でした。

5年生ホームページ数300アップ
 この記事で、4月からアップしてきた5年生のホームページ数が300アップとなりました。子どもたちから「昨日、家でお母さんと見たよ」「私が写ってた」という声を聞きます。これからも引き続きアップしていきます。ご家族で会話のネタの1つとして活用していただけたらと思います。

2年生 楽しいこといっぱい!!

画像1 画像1
今朝は、わんぱく団さんに読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは、いつもこの時間を楽しみにしているようです。
口をぽかーんと開けて、夢中になって聞いています(笑)。
わんぱく団のみなさん、いつも素敵な時間をありがとうございます。

2組と3組では、算数の時間に、色紙で作った正方形と長方形をしきつめて、すてきなもよう作りをしました。
算数の時間は、みんなの作品がいっぱいで、黒板がにぎやかになりました。

6年 社会テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1・2組ともに社会のテストを行いました。日清・日露と太平洋戦争に関するテストです。
 みなさん、出来はどうだったでしょうか!?次の社会の時間に返すので楽しみに(?)していてください。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は,読み聞かせがありました。
 最近いろいろな言葉の意味が理解できるようになってきた1年生。今日の本は,そんな1年生にぴったりの内容でした。ことばあそびや回文がテーマになった本を読んでいただいたので,わくわくしながら聞いていました。
 たのしい読み聞かせをありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 口座振替日
12/9 保護者会
12/10 あいさつの日
保護者会
12/11 保護者会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924