令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 残り・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、12月15日(月)が終了して、2014年、2学期に登校するのも残り5日だけとなりました。来週の今頃は、2学期の終業式も終わり、通知表を見ながら家族で談笑?している時間ではないでしょうか。
 
 また、卒業までの登校日も56日のみとなりました。残り少なくなったからこそ、今一緒にいる友達を大切にして、日々の学校生活を「修学旅行」や「運動会」「かがやき学芸会」以上のものにしてほしいと思います。

 楽しもう!頑張ろう!6年生!!

1年生 まとめの学習をがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週のめあては「2学期のまとめをしよう」です。みんなめあてが達成できるように,一生懸命がんばっています。

 1組は,虹の絵を絵の具で塗りました。3原色を混ぜる学習をしました。みんなきれいに塗っていたので,3学期に展示したいと思います。

 2組は,音楽の授業で,いろいろな楽器を演奏しました。1つの楽器からいろいろな音色が出ることを学びました。

 週末に「おうちの人といっしょにしよう」の宿題を出しました。おうちの方の協力もあり,とても貴重な体験ができたようです。すばらしい体験ばかりだったので,生活科の授業で発表会を開きたいと思います。
 年末のお忙しい中,協力いただいましてありがとうございました。
 冬休みにも,同じようなお手伝いの宿題が出るので,よろしくお願いします。

英語活動◎3年生

画像1 画像1
12月15日(月)
今日は2組で英語活動がありました。
動物の名前を学習し、覚えたての動物の単語を使ってアニマルバスケットをしました。
みんなとても楽しそうにゲームをしていました。

明日は1・2組の両方で英語活動があります。
どんなことをやるのか楽しみですね♪

5年生 体育「1組vs3組」

画像1 画像1
 今日の体育は、1組と3組合同でした。男女に分かれてドッジボールを行いました。
 各学級ともに負けまいと、すごい気迫でした。男子はスピード感があり、女子は男子顔負けのボールを投げていました。5年生らしい迫力のあるドッジボールとなりました。

 次は、2組を交えて行いたいと思います。

4年生 ハンドベースボール

画像1 画像1
 今日は、1組と3組で勝ち上がり戦を行いました。優勝を目指して、どのチームも真剣そのものでした。
 これまで、たくさんの試合数をこなしてきたので、だんだん0点におさえることもできるようになってきて、守備で喜ぶことも多くなりました。
 勝つチームがあれば、もちろん負けてしまうチームもあるのですが、勝ち負けを素直に認め、取り組む姿がとても素敵でした。良い試合ばかりでした。

4年生 英語活動

画像1 画像1
 今日は、小木曽先生と一緒に,英語活動を行いました。
 まず12の月の言い方を音楽に合わせて練習しました。続いて1から20までの数え方を復習し,それを使って「Go fish」というゲームに取り組みました。
 “Do you have 〜?" に対して,
 “Yes,I do." “No,I don't" を使って楽しくゲームができました。 

2014.12.15 三つの幸せ

画像1 画像1
イエローハット創始者の鍵山秀三郎氏は、以下のことを言っています。

−−−−−−−−−−−−−−−−

幸せには三つあるといわれます。
一つ目の幸せは「してもらう幸せ」。
赤ちゃんのとき誰もが、お腹が空けば泣いたし、オムツが濡れれば泣きました。するとお母さんが飛んできて、おっぱいを含ましたり、オムツを替えてくれました。これが「してもらう幸せ」です。
二つ目は、自分で「できる幸せ」。
字が書けるようになった。ひとりで自転車に乗れるようになった。サッカーがうまくなった。何でも自分でできるようになると、偉くなった気がしてうれしいものです。これが「できる幸せ」です。
そして最後は、人に「してあげる幸せ」。
人に物を差し上げる、何かして差し上げる、相手の喜びをわが喜びとする。そんな人は、人から好かれ頼りにされます。
「してあげる幸せ」は三つの幸せのなかでも最高の幸せです。
私たちも「してもらう幸せ」から「できる幸せ」へと進み、そして「してあげる幸せ」を味わえる人生を送りたいものです。
(鍵山秀三郎著「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」(PHP研究所)より引用)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

小学校の6年間は、「できる幸せ」がほとんどですが、高学年になると、少しずつ「してあげる幸せ」が増えてきます。
低学年のトイレを掃除したり、委員会活動では学校生活向上のために積極的に仕事をこなしたり、困っている人に親切に接したりすることができてきます。

寒くなってきましたが、掃除の時間に校内を回っていると、寒さに負けず、熱心に取り組む古北っ子がたくさんいます。自分たちが使う施設をきれいにすることは「当たり前」のことかもしれませんが、ある意味「できる幸せ」でもあり「してあげる幸せ」でもあるでしょう。これからも頑張って掃除に取り組める古北っ子であってほしいものです。

今日の給食 (12/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、麻婆豆腐、ニラ饅頭、青梗菜の中華和え、牛乳」(617kcal)です。

今日は、中国四川料理です。
今月は、ドイツ、韓国、ロシアに続いて、海外献立は四カ国目。

麻婆豆腐(マーボーどうふ)は、中国四川料理の一つで、唐辛子の辛さである「ラー」と、山椒のしびれるような辛さである「マー」を特徴とし、「マーラー豆腐」とも呼ばれます。

ちなみに、青梗菜(チンゲンサイ)が日本で食べられるようになった歴史はまだ浅く、約40年前です。秋が旬とされていますが、生育期間が40日から50日と短いうえ、気温の変化に比較的強いことから、一年中食べることができます。

寒い日は、ピリッとした辛さで体が温まりますね。

今日もおいしくいただきました!

児童質問紙結果 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■52 国語の授業の内容はよく分かりますか
 全国・愛知の平均値と比較して、「どちらかと言えば当てはまらない」「当てはまらない」は大きな差異のない値を示していますが、「当てはまる」がやや少ない傾向が見られました。子ども達に分かる授業を展開できるよう、力量の向上に努めます。

■53 読書は好きですか
 全国・愛知の平均値と比較して大きな差異はありませんが、読書に関する質問「17・18」では、やや読書量が少ない傾向が読み取れています(参照:児童質問紙結果 6)。「読書好きが増える←→読書量が増える」という好循環が生まれるようなしかけを考えていきたいと思います。

■54 国語の授業で学習したことは,将来,社会に出たときに役に立つと思いますか
 肯定的な回答値が多いことが分かります。そんな思いに応えるべく「実際に役立つ力」をつけられるよう、授業を展開したいと考えます。

12月15日(月)

画像1 画像1
12月15日(月)
 2学期の授業日、最終週を迎えました。

 おはようございます。
 この土日は冷たい雨や雪が降りましたね。
 今朝も雨が残っていますが、この後回復してくるものと思われます。

 今朝は朝礼がなく、大なわ練習の予定でしたが、ご覧のような運動場ですので行うことはできません。

 今週は2学期のまとめの学習を行います。気持ちよく冬休みを迎えることができるようにがんばらせたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

【結果】愛知北リーグ 第2戦

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、愛知北リーグにアンツが参加。第2戦は、雪と雨が混じる、寒さの厳しい中で、柏森ドリームズ戦を古北小にて行いました。

試合は、アンツが先攻、ドリームズが後攻。アンツの先発は昨日に続き杉浦君。

1回裏、ドリームズの攻撃は、立ち上がりの連続フォアボールで、ノーアウト1・2塁から、送りバントで進塁させると、内野ゴロの間に2点を先制。
さらに、2回裏も同じようにワンアントからフォアボールのランナーを二人許すと、守備の乱れから、3点を追加。

3回表、今度は、アンツがワンアウトから山田君の内野安打で出塁すると、アウトを一つ挟んで、連続3フォアボールで1点を返します。

しかし、その裏、ドリームズの攻撃は、先頭打者に2塁打を放たれると、続く打者をフォアボールで出塁させノーアウト2・3塁に。そこから2点を失ってしまいました。

結局、お互い6つずつのフォアボールがあり、ピッチャーにとって、厳しいコンディションの中の試合となり、1×7でアンツが敗れてしまいました。

今日は、寒い中、お疲れ様でした。お母さん・お父さん方も、厳しい寒さの中の応援、お疲れ様でした。
次週の週末も2戦が行われます。巻き返そう、アンツ!

【結果】愛知北リーグ 第1戦

画像1 画像1
昨日は、愛知北リーグにアンツが参加し、第1戦の江南クイッカーズ戦を市営グランドにて試合を行いました。

試合は、クイッカーズが先攻、アンツが後攻。アンツの先発は杉浦君。

アンツのエースの杉浦君は、テンポ良く投げ、クイッカーズの攻撃を、7回中、6回を3人で打ち取るノーヒットのナイスピッチングを披露。唯一、3回表に先頭打者をフォアボールで出塁させると、盗塁で2塁に進ませると、送りバントとスクイズで、ノーヒットながら、1点を奪われました。

対するアンツは、2回、3回と3塁までランナーを進めるも無得点に。
しかし、4回裏、先頭打者の三輪君が相手のミスで出塁すると、さらにミスなどに助けられ、1点を先制し、同点に。
6回裏には、再度先頭打者の三輪君が、今度はセンター前ヒットで出塁すると、続く安藤君も内野安打で出塁。小辨野君から3者連続で、徹底してバントで攻め続けると、ミスなども絡み、2点を追加し逆転に成功。

試合は、3×1でアンツが勝利しました。やったぞ、アンツ!

2014.12.14 アドリブの力

画像1 画像1
週末は、大阪・兵庫と、関西方面に出かけました。

中でも、なんばグランド花月での漫才や「吉本新喜劇」は、お腹を抱えて笑い続けました。終わってから席を立つと、近くにいた観客から「最近の中で、一番面白かった」という声が聞こえてきたくらいです。

しかし、感心するのは、出演者の力です。爆笑に次ぐ爆笑は、どこまでが台本で、どこがアドリブか分かりません。すべてを笑いにつなげます。
特に「茂造爺さん」演じる、座長の辻本茂雄さんのアドリブのキレ味は鋭いものがあります。
途中、共演者が台詞を忘れるというハプニングがありましたが、当然、茂爺が笑いに変え、その切り返しのうまさにさらに共演者がたじろぐ場面も。
日頃から、上手く乗り切らないと「アドリブ弱いんやから〜」と容赦ないツッコミも入ると言います。
共演者の台詞を上手くつなぎ、間やテンポも絶妙で、繰り出す笑いは、ある意味真剣勝負。そのうまさに、感心するほどです。

しかし、言ってみれば、教師の授業も同じです。
予測していなかった子どもの発言も、うまく対応するテクニックが要ります。それは、まさにアドリブ力に関わってきます。
そして、多くの子どもたちの発言をつなげる力も必要です。考えをうながすための間の取り方や、まとめに向けるテンポも大切になってきます。

「教師は落語を見ると良い」という先生がみえますが、その意味がよく分かります。

そんなところから、楽しみながらも、ある意味、究極の「言語力」と「表現力」学んだ(?)週末となりました。
またいつか、「研修」(?)に行きたいものです(笑)。

寒波は古北まで

 おはようございます。昨晩から今朝にかけて、寒波の影響で雪が舞っています。

 空は典型的な冬空です。砂場付近にはうっすらと雪が積もっていました。

 イチョウは、ほぼ落葉してしまって、地面には黄色のじゅうたんができています。ほとんどの木が落葉している中、カエデが見頃を迎えています。少し落葉してますが、黄色のじゅうたんに混じって何ともカラフルなじゅうたんを演出しています。

 今週は寒い日が続きそうです。手洗い・うがいで風邪予防に努めつつ、暖かい服装で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童質問紙結果 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■49 授業の中で分からないことがあったら,どうすることが多いですか 
 全国・愛知の平均値に比べ「友達」が15%弱多く、「自分で調べる」が約10%少ないことが分かりました。大切なのは、分からないところをそのままにしておかないことです。それぞれに解決策をもっているといいですね。

■50 国語の勉強は好きですか
■51 国語の勉強は大切だと思いますか
 好きだと思うに「当てはまる」「どちらかと言えば当てはまる」の肯定値の合計は、大きな差異はありませんが、どちらかというと、傾向としては「好きではない」寄りのように感じます。
 しかし、大切だと思うに「当てはまる」「どちらかと言えば当てはまる」の肯定値の合計は、全国・愛知の平均値に比べてやや多く、「力をつけなければいけない」という思いは、強いように思います。その思いを大切にし、魅力ある授業を作る必要を感じました。

今週の予定 (12/15〜12/21)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■15日(月) 
 ・業前:大なわ
 ・英語活動(3年2組、4年1・2組)
 ・一斉下校 14:50
 
■16日(火) 
 ・業前:大なわ
 ・外国語活動(5・6年)
 ・英語活動(4年3組、3年1・2組)

■17日(水)
 ・業前:大なわ
 ・あおぞらタイム

■18日(木)
 ・業前:大なわ
 ・わんぱく団クリスマスイベント(長放課:ひまわりルーム)

■19日(金)
 ・業前:大なわ
 ・5時間授業
 ・給食終了
 ・5限:通学班集会

■20日(土)
  
■21日(日)

いよいよ2学期も、残り1週間と終業式の日のみとなりました。
風やインフルエンザに気をつけて、元気よく学校に通いましょう!

2014.12.13 雨ニモアテズ

画像1 画像1
昨日の「風ニモマケズ」の記事でふと思い出した「名作」。
随分前からあるので、ご存じの方もみえるかと思いますが、宮沢賢治のふるさとである盛岡の小児科医の三浦義孝先生という方が、小児科学会で披露したことで有名な、「雨ニモマケズ」のパロディー(作者不詳)を紹介したいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−

雨ニモアテズ 風ニモアテズ
雪ニモ夏ノ暑サニモアテズ 
ブヨブヨノ体ニ タクサン着コミ意欲モナク
体力モナク
イツモブツブツ 不満ヲイッテイル
毎日 塾ニ追ワレ
テレビニ 吸イツイテ遊バズ
朝カラ アクビヲシ 集会ガアレバ 貧血ヲ起コシ
アラユルコトヲ 自分ノタメダケ考エテカエリミズ
作業ハグズグズ 注意散漫スグニアキ ソシテスグ忘レ
リッパナ家ノ 自分ノ部屋ニ閉ジコモッテイテ
東ニ病人アレバ 医者ガ悪イトイイ
西ニツカレタ母アレバ 養老院ニ行ケトイイ
南ニ死ニソウナ人アレバ 寿命ダトイイ
北ニケンカヤソショウガアレバ ナガメテカカワラズ
ヒデリノトキハ 冷房ヲツケ ミンナニ 勉強勉強トイワレ
叱ラレモセズ コワイモノモシラズ
コンナ現代ッ子ニダレガシタ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

うまいものです。古北っ子は、こんな現代っ子にならないよう、そして私たち大人はそんな現代っ子にしないよう、子ども達を育んでいけるといいですね。

児童質問紙結果 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■46 400字詰め原稿用紙2〜3枚の感想文や説明文を書くことは難しいと思いますか
 全国・愛知の平均値に比べ「そう思う」が、20%弱多いことが分かりました。「書くこと」は意図的に授業の一場面で盛り込んでいますが、まだまだ長文で表現することは難しいと感じる児童が多いようです。

■47 学校の授業などで、自分の考えを他の人に説明したり、文章に書いたりすることは難しいと思いますか
 全国・愛知の平均値に比べ「そう思う」が、15%弱多いことが分かりました。発表したり、話し合ったり、聞いたりといった「かかわり合い」を意図的に授業の一場面で盛り込み、その場面は多いと回答していますが(42、43)、「難しく感じながら」実施している児童がやや多いことが分かりました。

■48 学級の友達との間で話し合う活動を通じて、自分の考えを深めたり、広げたりすることができていると思いますか
 全国・愛知の平均値と大きな差異がないようです。「話し合う」ことで、学びを深めることにつなげられるよう、研究していきたいと考えます。

4年生 音楽集会

 今日の業前には、ドンキーズさんによる音楽集会がありました。

 誰もが、ドンキーズさんの歌に見入っていました。
 全校合唱では気持ちを込めて歌をうたえました。

 今朝は冷え込みましたが、心が温まる集会となりました。
 ドンキーズの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数◎3年生

画像1 画像1
12月12日(金)
今日の算数は特別に、横山先生が授業をしてくれました。
みんな集中して話を聴いていました^^

分数は、2年生の時にも少しやりました。きちんと覚えている子が多くて安心しました。
今日は手をひらいた長さを黒板にとり、1mと合わせた時の「はした」の表し方を学びました。
先生の「はした」は、1mの2分の1
子どもの「はした」は、1mの3分の1 と表すのでしたね♪

みんなよく分かっていたので、来週まで忘れないようにしましょう^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/16 クラブ
12/17 あおぞらタイム
12/19 給食終了
通学班集会
5時間下校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924