令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2014.12.25 3D紙飛行機

画像1 画像1
冬休みになり、「ゲームばかりしてないで、他のことをしなさい」とお母さんに言われてしまった古北っ子はいませんか?冬休みになり、まだ2日目ですよ(笑)。
そんな中「では、何をしようか」と迷っている古北っ子がいたら、「ペーパークラフト」はいかが?
現在、ネット上にはペーパークラフトのサイトが本当にたくさんあります。「ペーパークラフトデータベース」というリンク集には、「810件」ものリンクがあります。種類も、ビギナーが少ない時間で仕上げられるものから、リアルさを追求したものまで、多種多様です。
また世の中には、ペーパークラフトの展開図を作るソフトウェアもあるというのですから驚きです。

ちなみに、右上の写真は、飛行機のペーパークラフトですが、「飛ぶ」飛行機のペーパークラフトです。その名も「3D紙飛行機」。
実際の機体に近い立体構造でありながら、飛ぶことを前提としてつくられているというからすごいものです。

作品は、航空自衛隊サイトからダウンロードして作った「T-4ブルーインパルス」。我が家の中学生の息子が作ったものですが、本当に飛ぶから驚きです。

実は、この航空自衛隊サイトの作品の元を作ってみえるのが「紙飛行機とばそ!」というサイト。6機の「まだ飛ばない」という作品もありますが、それらも含めて全部で「88機」もの作品が並び、驚くばかりです。

高学年なら自分で作れるでしょう。勉強机で黙々と作るもよし、こたつで家族と作るもよし、時間がある長期休業中だからこそ、チャレンジするのもいいかもしれませんね。
ただし、飛ばすときは、必ず、周りに人がいない安全な場所で飛ばしましょう。

■ペーパークラフトデータベース
 http://www.tamasoft.co.jp/pepakuradb/
■JASDF航空自衛隊|スペシャルコンテンツ|ダウンロード|3D紙飛行機
 http://www.mod.go.jp/asdf/special/download/3d_p...
■紙飛行機とばそ!
 http://ojimak.web.fc2.com/

5年生 書き初め

画像1 画像1
 冬休みの宿題に、「書き初め」があります。
 「書き初め」とは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事です。
 1月2日に行われ、江戸時代以降に庶民に広まったとされています。書き初めで書いたものは左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。3学期に、書き初め大会が行われる学校もあるそうです。

 5年生の課題は、「新しい年」です。
 新しい年に、新しい気持ちで書き初めに取り組めるといいですね。
 
 ※写真は、これまでに書写の時間に学習したものです。 

江南市歴史民俗資料館企画展開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市民文化会館にある「歴史民俗資料館」では、現在、企画展「戦前の未年 年賀状展」を開催しています。

明治28年にさかのぼると、それ以降は、明治40年、大正8年、昭和6年、18年の各未年の年賀状が並んでいます。その数、なんと「325枚」!
一枚一枚に、その時代が映し出され、それでいてその美しさや精巧さに驚かされます。

平成15年の「申年(さるどし)」から始まった「戦前の年賀状展」シリーズも、12年が経過し、今回で一巡し、最後の企画展となりました。

このために、出かけるのはもちろんのこと、ぜひ、近くにお出かけの際は、立ち寄られてはいかがでしょうか。

■期間:平成26年12月13日(土)から平成27年1月12日(祝)
     ※但し、12月29日(月)〜1月4日(日)は休館日
■入館料:無料 

今年度を振り返るシリーズ 〜6月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 6月 ★彡
3日(火) プール清掃
7日(土) ファミリー学級
13日(金) プール開き
23日(月) あじさい読書週間

じめじめしてきた6月。6年生が「プール清掃」をし、13日には「プール開き」をしました。夏を実感するプールです。
また、「ファミリー学級」では、親子で、各学年が趣向を凝らしたものを作成し、楽しいひとときを過ごしました。
下旬の「あじさい読書週間」では、その様子が中日新聞にも取材されました。

また、早くも運動会に向けて「古北っ子体操」の練習開始。
そして、3年生は「地区探検」に出かけたり、4年生は「ツルレイシ」の観察をしたり、5年生は「田植え」をしたりと、様々な学びを深めました。

12月25日(木)

画像1 画像1
12月25日(木)
 クリスマスの朝を迎えました。

 おはようございます。
 よく晴れていますが寒い朝ですね。

 昨日はたいへん穏やかな一日でしたね。今日はまた冬型の気圧配置とのこと、体調管理には十分お気を付けください。

 昨日は消防設備点検、校舎内トイレ補修、体育館ステージ下扉補修などが行われました。新学期からまた安心して学校生活を送ることができます。関係の皆様、ありがとうございました。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2014.12.24 教師力向上セミナー

画像1 画像1
今夜はクリスマス・イブ。しかし、先生方にそんなことは関係ありません。
今日は、江南市民文化会館にて、少経験者の先生方を中心に対象とした、「教師力向上セミナー」が行われ、本校の多くの教員と共に、私も参観しました。ちなみに、今日1日で、本校の場合、出張(対外的な会議や研修)が、5本あり、述べ10人が出かけます。まさに、「クリスマスだから…」という浮かれた考えは関係ない学校現場です(笑)。

さて、今日の研修は、「キャリア教育について」「算数の授業法」の二本立て。
初めの「キャリア教育」については、「ディズニーランドで働くキャスト」と「レジ打ち」に携わる人に焦点化して、「働くこと」について、多面的に考えることができたものでした。
そして、講義の最後には「1クラス36人学級の場合の、大人になってからの就職率」という話がありました。政府が発表する様々な統計値を単純に当てはめると、なんと「18人のみ」という結果に。さすがに、一同から驚きの声があがりました。
こうした現実からも、「キャリア教育」が重要であることを教えていただきました。

また、もう一つの「算数の授業法」では、「算数の授業をどう組み立てていくといいか」ということを「ねらいと評価」「時間配分」「板書計画」「まとめ」と順序立てて、教えていただきました。
講義の後半には、約20分間で、3学期に行う授業の計画をそれぞれの先生方で組み立てましたが、前半の講義のおかげて、多くの先生方が、スムーズに組み立てることができました。
毎日、次の日の授業の計画をたてようと思うと、1教科20分で考えても、6時限の授業であれば、6教科もあり、合計すると2時間もかかります。そんな中、この時間に教えていただいたことで、今までなら、30分以上かけていたものがもっと短い時間で組み立てることができ、実践的な講義となりました。

国語の伝説的な教師である故大村はま先生は、若い先生が「自分には何もできないけれど、教育への愛がある、真心がある。これでやっていくんだ」と言ったことに対し、「そんなことは誰もが思っていることで、そんなものを教師の最大の武器のように思って教師になったとしたら、とてもやっていけない。人を育てる能力、教師の教師たる技術をもっていなければ困る。」と言われています。どの職業とも同様に、情熱だけでは成り立たず、今日のようなスキルを身につけておく必要があります。

今日のような自分の意志で参加する研修は、吸収率も高く、先生方の力になるものです。そういう意味では、今日は、貴重な「クリスマスプレゼント」になったかもしれません(笑)。

5年生 冬休みの教室

画像1 画像1
 冬休みに入りました。時間を大切に過ごしていますか?だらだらせず、お手伝いや大掃除ができるといいですね。みんなのいない教室は、なんだか淋しいです。

 今夜は、クリスマス・イヴですね。今夜はサンタが大忙し。「先生、えんとつがないのに、どうしてサンタは家に入れるの?」と聞かれたことがあります。サンタは音のしない綿のくつをはいていて、どこでも入れる鍵を持っているのです。
 そして、サンタはプレゼントだけでなく、みんなの心に幸せも運んでくれるんですよ。サンタさんが待ち遠しい!ですね ☆彡

☆Merry Cristmas!☆

クリスマス

画像1 画像1
今夜は「クリスマス・イブ」。そして明日は「クリスマス」です。
クリスマスとは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭です。
日本では、宗教的な意味合いよりも、イベント的な位置づけで、この日を迎え、楽しむ傾向にありますね。

ここで、余談ですが、「12月25日を「『クリスマス』として祝日化してはどうか」という話がもちあがったことがあるそうです。
もし、祝日化されれば、12月23日(天皇誕生日)と挟まれた12月24日が「国民の休日」となって大型連休になり、年によっては21日から5連休となることもあり得るからです。
しかし、これには、「特定の宗教の記念日を国の法律で祝日にすることは日本国憲法が規定している政教分離規定に違反するのでは」ということが指摘されたり、多くの人にとって、年末は忙しい時期でもあり、現実的でないという声があがったりしたため、実現に至っていません。

しかし、世界的には、実に多くの国が、クリスマスに関する祝日を設けているそうです。
祝日でないのは、東アジア圏、西アジア圏、北アフリカ圏のそれぞれの一部のみで、近隣では、お隣の韓国も祝日になっています。

もし、休みだったら、あなたならどう過ごしますか?
なんてことを考えながら、家族でクリスマスを過ごすのもいいかもしれませんね。
そして、今夜、サンタさんは何を届けてくれるのでしょうか・・・?
それでは、よい、クリスマスを! 

今年度を振り返るシリーズ 〜5月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 5月 ★彡
 9日(金) あいさつの日
14日(水) 安全教室1年
20日(火)〜23日(金) 出迎え週間
22日(木) 自転車安全教室
26日(月)・27日(火) 修学旅行6年
28日(水) 安全教室5年
29日(木) 安全教室3年

風薫る5月は、ゴールデンウィークが明けると、今年度1回目の「あいさつの日」を実施。
また、警備会社の方による「安全教室」や、自動車学校の方による「自転車安全教室」を実施したり、PTAによる「出迎え週間」をしたりするなど、年度初めの安全面の確認による行事がいくつかありました。
そんな中、6年生は、京都・奈良への修学旅行を実施。心配された雨も、「てる子ちゃん」のおかげ(?)で、銀閣寺のみに。楽しい2日間の旅となりました。

修学旅行の様子はこちら(青のURLをクリック↓)
・1日目http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
・2日目http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
1月7日(水)は、口座振替日です。  
集金額は、

 1年生  6,010円  
 2年生  5,710円
 3年生  6,010円
 4年生  6,010円
 5年生 10,010円
 6年生  7,010円 

となっています。 
1月6日(火)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

今回は、年末・年始になるため、金融機関も休業日がございます。
早めのご準備をお願いいたします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

12月24日(水)

画像1 画像1
12月24日(水)
 クリスマスイブの朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日は割と穏やかな一日になりましたね。
 今朝はこの時期にふさわしい寒さですが、今日も穏やかな日中になるとの予報です。

 冬休み中です。今日は子どもたちがやってくることはありませんので、静かな学校になりそうです。やはり子どもたちが登校しないと寂しいですね。
 子どもたちがいないこの時期を利用して、今日は様々な点検・修繕工事が行われる予定です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2014.12.23 織音ファミリーコンサート

画像1 画像1
今日は、江南市民文化会館で行われた「織音ファミリーコンサート」に行きました。
「織音」が、本校の音楽集会で楽しいステージを披露してくれる「ドンキーズ」であることは、本HPでも触れたとおり(参照:2014.12.12 織音ファミリーコンサート)。
今日は、古北っ子も何人かいましたが、会場の大半を占めていたのは、幼稚園・保育園くらいか、それ以下のチビッコと、そのパパ・ママたち。
さながらNHKの「おかあさんといっしょ」の公開録画のような雰囲気でした。

「ドンキーズ」と異なり、衣装替えが何回もあったり、照明による演出や、歌いながらのバルーンアート作りもあったりと、見所も満載。さらに、ハンドベルによる「きらきら星」を6人のチビッコたちが見事に演奏したり、おなじみ「ようかい体操」をステージに上がってみんなで踊ったりと、会場を巻き込んでの構成は、飽きるところがありませんでした。最後は「アンコール!」の声が会場からあがるのですから、まさにプロのステージです。

これで「無料」というのですから驚きです。チビッコ達もそのパパ・ママ達も大満足で会場を後にしたことでしょう。

同時に「いいなぁ」と思ったのは、発達がゆっくりな子ども達のサークル「スマイリー」とのコラボ。共同で作られた曲「天使のママ」の披露だけでなく、ハンドベルの演奏には、ダウン症の子と一緒に演奏したり、「ようかい体操」もステージでみんな一緒に踊ったりする場面がありました。ロビーには、スマイリーの子どもたちの明るい笑顔が溢れる写真が並べられ、ほのぼのとするものでした。

クリスマスを前に、心が温かくなるひとときでした。
そして、こんな素敵な二人に、音楽集会にボランティアで音楽を披露していただけているのをありがたく思いました。3学期の音楽集会も楽しみになりました。

インフルエンザには気をつけて!

画像1 画像1
昨日で、2学期も終了。しかし、市内の小中学校では、最終日になって、インフルエンザによる欠席が一気に増加した学校があったようです。

ちょうど今日から休みに入り、校内での流行は止めることができますが、気をつけたいのは中学生のきょうだいがいる家庭や、習い事で他校の児童と交流のある家庭です。

これまでも、「ある中学校で流行 → 部活動の練習試合・大会等で感染(特に体育館競技) → そのきょうだい・家族に感染」ということがよくありました。

幸い、昨日の時点で、古北小・北部中に、まだインフルエンザの感染者はいませんが、年末に向けて、部活動が続くまで、あるいは、習い事が続くまで注意が必要です。

外出後は、しっかりと手洗いを行い、栄養や睡眠をしっかり取り、予防に努めましょう。
3学期も、元気に登校し、みんなの顔を見られるのを楽しみにしています!

今年度を振り返るシリーズ 〜4月編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入学し、2〜6年生が進級し、早くも9ヶ月が経とうとしています。
どの古北っ子も、この9ヶ月で随分と成長しました。
今日から、31日(水)まで、2014年4月からを振り返るシリーズを掲載します。
まずは、4月です。

★ 4月 ★彡
 7日(月) 入学式
 8日(火) 始業式
 9日(水) 離任式
 14(月) 認証式
18日(金) 新入生歓迎会
21日(月) 授業参観
24日(木) 遠足1〜3年

4月は「入学式」「始業式」から始まり、昨年までみえた先生とのお別れの「離任式」や、新しい役員・委員の「認証式」など「○○式」がたくさんありました。
そんな中、「新入生歓迎会」や「春の遠足」で、1年生と仲良くしたり、新しい学級の仲間と楽しいひとときを過ごしましたね。
さくらの花びらがまぶしい、4月でした。
すでに懐かしい感じがしますね。

遠足の様子はこちら(青のURLをクリック↓)
・4月24日http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

1月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「1月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。

買い物中に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときでも、スマホで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください!  

以下からも閲覧することが可能です(下をクリック↓)
1月献立表

児童質問紙結果 25

画像1 画像1
画像2 画像2
■73 調査問題の解答時間は十分でしたか(算数A)
■74 調査問題の解答時間は十分でしたか(算数B)
 どちらも、全国・愛知の平均値と比較して、大きな差異はありません。特に、A問題では、「全く足りなかった」が0%です。概ね、基礎的な力がついているように思います。
 
 質問「50〜74」では、国語と算数の意識についての調査でした。これらから、国語より算数の方が、児童にとって理解が進んでいる傾向があることが分かりました。算数では、少人数指導が実施されており、その効果も十分考えられます。
 どちらの教科も一朝一夕には、力がつかない教科です。低学年から、地道に指導に当たっていきたいと考えます。

 以上で、全ての全国学力学習状況調査の質問紙の本校の回答結果とします。課題が少しでも改善できるよう、今後の教育実践に当たっていきたいと考えます。

6年 2学期最後の表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かがやきタイム」の後は表彰伝達がありました。

 6年生からは3人の児童と、スポ少の「古北アンツ」がステージに上がり表彰されました。学校での勉強以外にも頑張っている児童がたくさんいます。
 ぜひ、冬休みの間に学校の勉強以外のことを頑張ってみるのもよいのではないでしょうか。
 ※もちろん学校の宿題はしっかりとやりましょう!

 3学期、小学校生活最後の冬休みを満喫し、素敵な笑顔とあいさつで登校してきてくれるのを楽しみにしています。

 それでは、よいお年をお迎えください!

6年 かがやきタイム

画像1 画像1
終業式の後、「かがやきタイム」がありました。
 
6年生は、代表児童が俳句を発表しました。

 
 「学芸会
    

         笑顔の花が
    

                咲き誇る」



学芸会で全員が「みんなのために」を合言葉で頑張り、成功させたことが思い出される、素敵な俳句でした。 

6年 2学期終業式 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2学期の終業式がありました。
 5年生の社会科でも学習しましたが、「業」とは、仕事という意味です。子どもたちの仕事は、勉強、「学業」です。そのため、「終業式」は、2学期の「学業」を終える、区切りとなる大事な式です。

 始めに校長先生のお話を聴きました。校長先生は、スライドで2学期の行事と、その時あった社会の出来事を紹介してくださいました。9月から始まった2学期は、運動会、陸上運動記録会、遠足、かがやき学芸会と行事が盛りだくさんでした。そんな中、子どもたちは、合言葉の「全力児童」を体現することで、たくさんのことを学んだと思います。それも、子どもたちの頑張る気持ちを、家族の方が支えてくださったからだと思います。本当にありがとうございました。

 また、校長先生は「時間」についてもお話してくださいました。「時間」だけは誰にでも平等に与えられます。その使い方で3学期、そして一生が変わってきます。「時間」を有効に活用できる冬休みにしてください。 

4年生 2学期最後の日

画像1 画像1
 今日は終業式でした。2学期最後の式として、高学年らしい態度で話を聞いたり校歌を歌ったりできました。
 かがやきタイムでは、代表児童が俳句を詠みました。とても秋らしく、もみじの結婚式場が目に浮かぶようでした。

****

 明日から冬休みです。2学期の復習をしっかりと行いましょう。そして、リズムの良い生活を心掛け、たくさん遊びましょう!外へ出かけるときは、交通安全に十分気を付けてくださいね!3学期もみんなの元気な姿を楽しみにしています。
 保護者の皆様におかれましては、2学期も学校活動にご協力いただき、ありがとうございました。3学期も何卒よろしくお願いいたします。
 それでは、よいお年をお迎え下さい。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/29 年末・年始による閉校
12/30 年末・年始による閉校
12/31 年末・年始による閉校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924