最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:485
総数:5184516
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

本日の剣道部

画像1 画像1
 今日の夕練は、6年生の部活動見学があったので、いつもの倍のスピードで道着に着替えて、部員15名全員がそろって、アピールすることができました。声が出ていない時は、主将の児玉くんが全体に声をかけて、集中して稽古していました。宮小・藤小の6年生の皆さん、剣道部男女とも入部をお待ちしています!!特に男子は、現1年生が3名しかいないので、たくさん入ってくれるとうれしいです!!もちろん、女子の入部も大歓迎ですよ〜!!

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日から最終下校時刻が17時になったので、練習時間が長く取れました。
今日は外でパスの練習とレシーブの練習をしました。
反省を活かして、腰を落として取ることを意識できるようになった人もいました。
正しいフォームを常に意識し、「できていないな」と思ったら、先生に聞くなどして、よりよいフォームにしていきましょう。

新研究コンクール始まります(2年生)

画像1 画像1
明日提出の国語の新研究から、次の英語の新研究までの計5回!
全て提出することでコンクール合格となります!
先週の新研究はすばらしい提出率&内容でした!
今週も続けて、ぜひ回賞を目指していきましょう!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO280(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう、はや1年が過ぎようとしています。。。

聞く側から、伝える側に。。。

新1年生の不安をとるために、できること・・・

合唱であったり、プレゼンであったり、授業の様子であったり、部活動の様子であったり。。。

みんなが不安がなくなったように、新1年生になる小学生のみなさんも、きっと宮中に来ることが楽しみになったと思います☆

色々な場面で、この1年間で成長した姿を見ることができました。

たくさんのほっこりをありがとう☆

PS:プレゼンの級長女子のみなさん、完璧でしたね♪素晴らしかったです!
   伴奏者、指揮者の2人、前もって言ってなくてごめんなさい汗、でも2人とも
   先週金曜日に伝えたにもかかわらずの出来映え、素晴らしかったです!!

授業参観 たくさん見学きました(2年生)

画像1 画像1
今日の6時間目の授業に、入学説明会を終えた宮田小学校、藤里小学校の6年生が見学にきました!
そのため、普段よりも少し緊張した様子で授業に取り組んでいました。
また、授業の後は部活見学も行いました!
見学にきた児童や保護者の方に、良いところをみせようと頑張る姿もありました!
あと2ヶ月後には、同じ宮田中の仲間となります!
最上級生の先輩としてかっこいい姿を見せられるように、残り2ヶ月さらに自分を磨いていきましょう!!


また明日!

 今日は忙しくて写真も撮る時間が少なかったです。代表者だけで掲載です!水泳部の皆さん、協力ありがとう!しっかりした部です。
画像1 画像1

入学説明会 部活動見学

 入学説明会の後は部活動参観でした。来年度、女生徒がなんでこんなに少ないのでしょうか。児童数が減るのは仕方がないのですが、男女比が2:1に近いのも不思議です。これは丁寧(ていねい)に部活選択をしていかないと大変なことになります。6年生のみなさん、うまく散らばってくださいね。

今日は寒い中、多くの児童、保護者の皆様に部活を見学していただきました。ありがとうございました。

追伸:6年生のみなさんにピース共和国(宮中)では写真はピースすることを教えておきました。早くもみんなピースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 宮田小・藤里小の6年生が来てくれました。みんな真剣な表情で、校長先生のお話を聞いたり、合唱を聴いたりすることができました。校舎内を回って授業や部活動を参観する姿から、きっとすばらしい新1年生になると思いました。
 保護者の皆様も、お忙しい中ありがとうございました。入学式を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 346 【錦織選手、本当に本校に来てください】

画像1 画像1
校長です。テニス部の子達がはしゃいでいます。
校長です。錦織選手の話をします。
校長です。一人の女生徒が言います。
校長です。「錦織、好きじゃないもん」と。(おぃ)
校長です。呼び捨てです。

校長です。さらに言います。
校長です。「イケメンじゃないもん」と。(おぃおぃ)
校長です。人の趣味は千差万別です。
校長です。でも錦織選手、中学生には言われたくない言葉です。
校長です。そこで言ってあげました。
校長です。「錦織選手、ハンサムだよ」と。
校長です。「錦織選手、収入すごいよ」と。

校長です。中学の生徒ってこんなレベルでしょうか。
校長です。ここでふと思いました。
校長です。『ひょっとして、この生徒ものすごく純粋じゃないか』と。

校長です。大人は一緒に歩いた時を考えます。
校長です。誰もが振り向き、熱い視線をあびる自分です。
校長です。大人は収入を考えます。
校長です。外車も買ってもらい乗り回す自分です。

校長です。中学生は単純に好きかどうかが大切なんです。
校長です。収入とか自分の映り方など気にしてないのです。
校長です。大人は収入、地位も含めて相手が好きなんです。
校長です。大人は結婚したならという想像の世界があるのです。
校長です。中学生は純粋なんです。

校長です。でも本当に目の前に現れたならどうなんでしょう。
校長です。「ギャー」の世界になると思うのです。
校長です。女性は中学生の時から二つの顔をもつのです。
校長です。怖い、怖いです。

校長です・・・、校長です。

伊吹おろし吹き込む中でも笑顔で頑張ります!

宮田中のグランドはご存じの通り、校舎北側にあります。これが寒いもととなるのです。水はけも悪いし、あまり好ましいことではないのですが、生徒のやる気と笑顔が救いです。丹羽先生のサッカーの授業が始まります!(寒いから遠くからパチリ、ごめんね!)
画像1 画像1

ようやく職場揃ってきました!他の学校でも話題になってしまったかも・・・。他校からも愛されて・・・、宮田中学校!

画像1 画像1
 「熱があっても無理をして学校に来ました」こんな時代錯誤の先生はいないでしょうか。努力、教育愛は買いますが、もしあなた様がインフルエンザだったらどうするのでしょうか。学校で仕事をしていただいて得たもの以上に、失う方がはるかに大きいのです。熱があったならまず休んでください。

 休むことへの罪悪感を多くの教師がもちますが、今はそんな時代ではありません。優先順位を付け間違えないように職員には日頃から言っております。保護者の方にも理解していただきたいことです。

 また、仕事中心主義のお父さん、決して無理をしないようにご自愛ください。あなた一人のお体ではないはずです。

 さて、早川教頭先生が治って出勤しました。朝の打ち合わせで「インフルから治ってきた人はまだ体力にも自信もなく、優しくしてあげてください」と言ってました。インフルから復帰して第一声で笑いを取るプロ根性、見習いたいです。

 早川先生、電話で出るたびに相手の方から「大丈夫ですか」と優しい言葉かけていただいて幸せそうな顔(?)していました。何でみんな知ってみえるのでしょう。(笑)

 さて、休みが取りやすい職場にしていくことが私の務めかもしれません。それにより、生徒には迷惑かけられませんが、仲間とはそのためにいるものです。「インフルでした。みなさんご迷惑おかけしました」と堂々、言える職場、それがチームワークの良い学校ではないでしょうか。

 いずれにせよ、他校では話題に上がっていると思います。それだけ気にしていただいている本校です。「愛されて、宮田中学校」いいですね!

※職場の先生、「はい並んで!」「はぃチーズ」

登校の様子です

今週は私立一般受験ウィークです。気合を入れて頑張りましょう!
画像1 画像1

朝部活です!

気温は低かったですが風もなくさわやかな朝となりました。今日は入学説明会でもあります。部活見学もあります。みんなはりきってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

2月2日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【海棠】かいどう
画像1 画像1

練習試合in滋賀県城山中(女子バレー部)

画像1 画像1
今日は滋賀県甲賀市立城山中学校に於いて、城山中学校、滋賀県甲賀市立水口中学校、三重県津市立久居東中学校、鈴鹿市立鈴峰中学校、福井県福井市至民中学校と練習試合をさせていただきました。

どのチームも県大会出場チームなので力の差が大きく1セットも取ることができませんでした。どのセットも序盤はついていけるのですがそこから簡単なプレーで失点し、その後のサーブカットを失敗して連続失点につながることがほとんどでした。県大会出場レベルになるとサーブの威力がすごいのでサーブで崩されないレシーブ力を身につける必要があります。またこちらの攻撃力がほとんどないのでサーブやスパイクの威力や正確性を上げることも必要です。

今日から新しいフォーメーションに取り組み、最後のセットで何とか機能し始めた感じがします。今までのやり方で勝てなかったので、勝つためには大胆な改革が必要です。どんどん新しいことにチャレンジしながら自分たちのチームにあったプレースタイルを早く確立させ、勝てるチームを目指しましょう。

保護者の皆様、本日は遠方にもかかわらず車出しや応援、ありがとうございました。






今日の女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
一月の市民戦の後、各自がこれまでのプレーを振り返り、新たな目標をたてました。その後、練習の雰囲気がかわりましたね!一人一人が今の自分には何が足らないか、足らないところを補うためにはどのような練習をしたらよいか、どのような気持ちで臨めばいいかを考えプレーをしているのが伝わってきます。
意識が変われば行動が変わる!明らかに変わってきてますよ、みんな!この気持ちを切らさず、地道に頑張っていきましょう!

校長です・・・、345 校長です 【山田君、大阪海苔問屋協同組合に座布団一枚】

画像1 画像1
校長です。2月3日は節分です。
校長です。節分は季節を分けるという意味があるのです。
校長です。春の訪れを喜ぶ行事です。

校長です。節分と言ったなら豆まきです。
校長です。邪気を払うために豆まきを行います。
校長です。でもあれ、恥ずかしいとです。
校長です。「鬼は外〜、福は内」です。
校長です。今の若い子がやることには思えません。
校長です。撒かれた豆もかわいそうです。
校長です。次の日、みじめに転がっています。

校長です。ここに目をつけたのが恵方巻きです。
校長です。いつしか節分には恵方巻きが主流になりつつあります。
校長です。これ、明治の時代に一時なくなったんです。
校長です。それが復活したんです。
校長です。どうして復活したのでしょうか。
校長です。大阪海苔問屋協同組合が行った販売促進イベントです。
校長です。さすが商売人の街、大阪です。
校長です。そこへコンビニという強力な助っ人、入りました。
校長です。お寿司屋さん業界、かき入れ時です。

校長です。恵方とはその年の最も縁起のよい方角のことです。
校長です。だからその方角を向いて食べるのです。
校長です。何故に切らずに食べるのでしょうか。
校長です。「縁を切らない」という意味が込められているからです。
校長です。若い時、知っていたら大変だったと思います。
校長です。彼女との縁切らないため一番長いもの探したと思います。
校長です。いずれにせよ、大阪海苔問屋協同組合に座布団一枚です。
校長です。「おぃ、山田君!一枚お願いします」

校長です・・・、校長です。

一宮競技場練習(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
再来週、シーズンスタートとなる棒高跳の記録会が行われます。
試合に向けて棒高跳メンバーが一宮競技場で「6時間みっちり基礎跳び特訓」を行いました。卒業生の五十嵐くんや、たまたま競技場練習に来た方でベスト4m90の社会人の方にも教えていただくことができました。井石くんは3m60で東海大会出場、石月くんは3m20を超えて県入賞してくれないかなと期待しています。1年生の森くん、西脇くんは3年生になる頃には県のトップレベルまできっと記録を伸ばしてくれていると思います。
チームに勢いをつけるためにも、シーズン1発目の試合で自己ベストをたたき出せるように頑張ってほしいと思います。



今日のソフトテニス部

風が少し強いものの、あたたかな日差しの下、練習を行いました。
基本練習を中心にたくさんのボールを打ちました。
最後には、試合形式の練習も行いました。
なかなか上達しにくい冬場ですが、着実にレベルアップしている人もいました。普段の練習に取り組む意識が現れているように感じました。
これからも、コンディションに負けず、集中してボールに向かっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝礼 入学説明会
2/6 笑顔タイム

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399