最新更新日:2024/10/31
本日:count up67
昨日:350
総数:2091983
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3時間目、春日井にある尾張県税事務所の梅田さんを講師にお招きして、「租税教室」を行いました。

 「税金」は、どうして必要なのか。それがなかったらどうなってしまうのかを分かりやすく教えていただきました。
 「納税」は、国民の義務の一つです。税金は納めなくてはいけません。そうであったら、その意味を知って納めるのと、知らずに納めるのとでは大きな違いがあると思います。今後、働いてしっかりと税金を納めましょう。そのために、今しっかりと勉強しましょうね!

 梅田さん、ありがとうございました。

 卒業まで残り、44日! 

不審者情報

画像1 画像1
緊急情報です。以下のような事案がありましたので、お知らせいたします。

■日時:  1月16日(金) 午前11時50分頃

■場所:  一宮市千秋町地内

■事案内容
 刃物を所持した強盗事件が発生。警察が対応中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。

■被疑者の特徴:男1名、30歳位、身長165cm位、やせ型、眼鏡有

 近隣の市町の事案です。地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。 

2015.1.16 阪神淡路大震災から20年

画像1 画像1
明日は、1995年(平成7年)1月17日(火)午前5時46分に、明石海峡を震源として発生した「阪神淡路大震災」から、20年の日です。 

その日は、私も大きな揺れで目が覚めました。名古屋は震度3、岐阜が震度4ですから、かなりの揺れです。すぐにテレビをつけると、地震の速報のニュースが流れていましたが、詳細は伝わりませんでした。朝の部活動のため、6時30分頃に家を出て、カーラジオから流れてくるニュースで、被害状況が明らかになるにつれ、「これは大変な地震だ!」と思ったものです。学校(当時は江南北部中に勤務)に着き、テレビをつけると、火の手が広がる映像と、激しく倒壊した街の様子が目に飛び込んできました。
地震は、6,434人もの命を奪う、戦後最大規模の被害となった地震となりました(後の2011年に、さらに被害が大きい東日本大震災が発生)。

阪神淡路大震災が発生した年に生まれた赤ちゃんは、今年、成人式を迎えました。
1月13日付の中日新聞に、兵庫の新成人の言葉が掲載されていましたが、どれも考えさせられるものばかりでした。以下にその一部を紹介します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・震災当日はまだ母のおなかの中にいて、父が倒れた家具から母を守ってくれたおかげで生まれてこられた。親に感謝して恩返ししたい。生まれてよかった。
・あの朝、アパートが崩れたけど、父が覆いかぶさってくれたから今、生きている。十年ほど前、父はなくなってしまったけど、その後は母と祖母が大切に育ててくれた。
・生まれた直後に過ごした祖母宅を離れ、自宅に戻った二日後に地震があり、祖母は家屋の倒壊で亡くなった。おばあちゃんが私を震災から助けてくれたんだと思う。おばあちゃん、これからも見守ってね。
・いつも寝ていた幼児用ベッドにテレビが落ちたけど、その日に限って偶然、おかんが自分のベッドに僕を移していて無事だった。おかん、守ってくれてありがとう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

被災地に限らず、その当時生きていた人の数だけドラマがあります。特に、亡くなった人の中には、亡くすことを防げなかった命と、防げた命があるでしょう。「亡くすことを防げた命」に関わっている人は、特に、苦しい思いをしているに違いありません。「備えあれば憂いなし」ということばがあります。この地域にもいつ起こるか分からない大地震です。過去の大地震を教訓に、私たちにできる備えをしていきましょう。

今日の給食 (1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、そうめんのふし汁、鯛の塩焼き、おでんぶ、牛乳」(559kcal)です。

今日は、徳島県の郷土料理です。 
「そうめんのふし汁」は「そうめんの節」を吸い物に入れたものです。この「節」とは、そうめんを延ばすときに、長い箸で上下に引っ張ると竿に当たる部分が平たく節のようになるため、その部分を「節」と言います。「商品にならない」と言われながらも、そうめんよりコシが強いため、「一番おいしい部分」とも言われています。

「おでんぶ」は、正月のおせちや新築の棟上げ式などのお祝いの膳で作られてきた煮物の料理です。

また、徳島の魚と言えば「鯛」で、潮流の速い鳴門海峡でもまれながら成長するため、身が締まり、おいしくなります。

今日もおいしくいただきました!

がんばる古北っ子

画像1 画像1
上着を脱いで、なわとびにがんばる1年生。
がんばって取り組むと、体もホカホカしてきますね。  
風邪やインフルエンザに負けない、丈夫な体が作れそうですね。

今週の尾北ホームニュースにも古北っ子の活躍が掲載されています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(1/16)付発行の「尾北ホームニュース」にも、古北っ子の活躍をいくつか見ることができます。
 
12月に行われた、市内のバドミントン大会の入賞者や、愛知県商工会通信珠算大会の入賞者です。

多くの人の頑張りに嬉しく思います。これからもがんばってください!
おめでとうございます!

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 1月16日(金)午前8時30分頃

■場所 古知野町地内 

■事案内容
 登校途中の生徒が、細い道を通行つゆ、後ろから男が早歩きで近づき、道を譲ろうとしたら抱きついてきて、スカートを触ってきた。生徒はそれを振り払い、その場から逃げたが、しばらく追いかけてきた。
 
■不審者の特徴
 年齢50歳くらい、身長170〜175cmくらい、やせ形、白髪交じりの短髪、あごひげ、青色の作業着

悪質な事案です。地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 1月15日(木)午後3時25分頃

■場所 扶桑町斉藤地内 

■事案内容
 下校途中の児童が、前から歩いてきた男に「車が来るからあぶないよ」と言われ、すれ違いざまに身体を触られた。
 
■不審者の特徴
 年齢40歳くらい、身長170cmくらい、太め、短髪、あごひげ、上下紺色の作業服、黒い傘をさしていた

なお、事案発生後、児童は、帰宅後すぐに保護者に訴え、警察に通報したということでした。このような迅速な動きが不審者の検挙にもつながりやすくなります。万が一の場合は、そのような対応をお願いいたします。

地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

インフルエンザの欠席者数 (1/16)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「6人」となっています。
また、今週は、以下のように推移しています。 

   13日(火) 14日(水) 15日(木) 16日(金)
1年  0  →  0  →  0  →  0
2年  1  →  1  →  1  →  1
3年  2  →  2  →  2  →  1
4年  1  →  1  →  1  →  0
5年  1  →  3  →  3  →  4
6年  0  →  0  →  0  →  0
合計  5  →  7  →  7  →  6

なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「3人」)

3・4年生で出席停止明けの児童が2人登校することができましたが、5年生で1人増となりました。

今のところ、北部中学校でも大きな流行は見せていないため、きょうだい間での感染も大きく増えることはないようですが、地域全体で気をつけたいものです。

週末は、なるべく人混みの場所へ行くことを避け、感染が予防できるといいと思います。引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

1月16日(金)

画像1 画像1
1月16日(金)
 雲一つない青空の朝を迎えています。

 おはようございます。
 昨日の雨も上がりました。日中は気温も上がりそうですね。

 今朝は「大なわ練習」を行う予定です。
 4年生は身体測定・保健指導があります。
 6年生は、税務署の方をお迎えし、租税教室に臨みます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

5年生 目標を一文字に

画像1 画像1
 書写の時間に、今年の目標を一文字に表しました。
 
 楽しく過ごしたいからと「楽」、いつも笑っていたいと「笑」、健康でいたいと「健」、いろいろなことに挑戦したいと「挑」など、各々に一文字を書いていました。
 
 書いた文字は、教室の背面に掲示しました。目標が達成できる一年にしたいですね。

1年生☆心をこめて

画像1 画像1
1月15日(木)
 今日は、新入生の一日入学の時に渡すお手紙を書きました。子どもたちは、1年前に一日入学に来たときに、遊んでもらったことやお手紙をもらったことを覚えていて、今度は自分たちが楽しませる番だと張り切っていました。きれいな字で書こうと、真剣に一文字ずつ書いていました。

 これから、少しずつ絵を描いたり、話す練習をしたりしていきます。楽しんでもらえるように「お・も・て・な・し」したいですね。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は成人の日のため月曜が休みだった関係で、木曜日ですが月曜日の時間割で授業を行いました。そのため、各学級2時間続きの理科がありました。今の理科の単元は「てこのはたらき」です。

 1時間目は「てこ」の1枚目のテストを行いました。どうだったかな?
 2時間目は、実験を行い、そこから法則性を考えました。

 この「てこ」ですが、いろいろなことに使われています。普段使っている、はさみや爪きり、せんぬきなどの日用品から、古代の遺跡作りまで様々なものや場面で使われています。それだけ実用性が高いということです。ぜひ、「てこの原理」をしっかりと学び実生活にも生かしていきましょう。

 明日は、小牧税務署の方を迎えて「租税教室」があります。楽しみにしましょう。

 卒業まで残り45日! 

2年生 たまごのなかから・・・

画像1 画像1
図工では「ふしぎなたまご」という絵を描いています。

「朝、めざめるとおなかの上にのっていたふしぎなたまご。
 中からは何がでてくるのかな?」

思い思いのたまごを思い浮かべ、模様を考えていました。
次は、たまごの中からでてきた世界を描きます。
どんな作品になるか楽しみですね。 

2015.1.15 インフルエンザの威力

画像1 画像1
少し前ですが、1月9日付中日新聞夕刊「夕歩道」に、以下のようなコラムが掲載されていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「わしを土俵上で倒すことはできない。倒れているのを見たければ、風邪をひいたときに来い」と豪語した、という逸話が残るのは江戸後期の横綱、谷風。後の横綱の模範とされた名力士である。

 当代の白鵬と同じ連勝記録63は、年二場所時代、4年がかりの偉業。土俵では負け知らずの横綱だったが、皮肉なことに言葉の通り、江戸の街で猛威を振るった流感に襲われ急逝してしまう。

 その谷風の命日にちなみ、1月9日は「風邪の日」とも。冷え込み厳しい寒の内、今冬もインフルエンザが広がり始めている。伝説の大横綱さえ押し倒した見えない敵である。油断なく予防策を。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

現役の大横綱でさえ倒してしまうインフルエンザ。そんなインフルエンザが広がりを見せています。

「早めにかかっておけばいい」なんて言う人もいますが、とんでもないことです。インフルエンザの感染にともなって発症する「インフルエンザ脳症」は、最悪の場合、命を落とすような重病です。幼い子どもが罹りやすいというのですから、おだやかではありません。国内でも年間に100〜150例もあるのです。

また、インフルエンザは、大きく3種類(2種類のA型と、B型の計3種類)が例年流行するため、最悪の場合、その全てに感染し、3回も高熱でつらい思いをしなければなりません。
 
まず、予防を徹底し、「おかしいな」と思ったら、無理をせずに学校を休み、家の人がいる中で、安静にしましょう。流行がおさまるまで、しばらく注意が必要です。

今日の給食 (1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知の米粉パン、カブとほたてのポタージュ、焼きウインナー、ひじきサラダ、牛乳」(675kcal)です。

ほたては、「帆立」と書きますが、貝殻の一片を帆のように開いて立て、風を受けて水上を帆走する帆掛舟のように海中を移動するという俗説が名前の由来です。
東北・北海道地方が主な産地ですが、日本料理だけでなく、フランス料理や、中華料理でも利用されるため、多く輸出されるのだそうです。4〜5年経たないと、大きな貝柱にならないのだとか。

今日もおいしくいただきました!

整える

画像1 画像1
3学期の合い言葉は「整える」。

さすが、6年生。
久しぶりの雨にも、ご覧のように、傘がきちんと「整え」られています。
帰るとき、取り出しやすくなります。そして、何よりも整えられている様子は、心が穏やかになりますね。

久しぶりの雨は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの雨に、運動場で遊べないため、長放課も室内で過ごします。
中でも、レインボールームや図書館で過ごす児童がたくさんいました。
寒い季節ですが、「外がいい〜」という声も。さすが「子ども」です。

インフルエンザの欠席者数 (1/15)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「7人」となっています。
また、この3日間は、以下のように推移しています。 

   13日(火) 14日(水) 15日(木)
1年  0  →  0  →  0
2年  1  →  1  →  1
3年  2  →  2  →  2
4年  1  →  1  →  1
5年  1  →  3  →  3
6年  0  →  0  →  0
合計  5  →  7  →  7

なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「5人」)

昨日と変化はありませんが、感染の疑いのある欠席者を含む、風邪・発熱による欠席者が増えており、心配されます。市内の小学校では、本日・明日と学級閉鎖の措置を執ったところもあります。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

1月15日(木)

画像1 画像1
1月15日(木)
 冷たい雨の朝を迎えています。

 おはようございます。
 7時を過ぎてもまだ暗い朝です。今日は全国的に雨脚が強まるとの予報です。
 この雨が上がるとまた寒くなるのでしょうか。

 今朝は残念ながら「大なわ練習」ができません。

 今日は月曜日時間割+木曜日の6時間目の時間割です。
 3年生は身体測定・保健指導があります。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 口座振替日
2/10 あいさつの日
委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924