最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:485
総数:5184500
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

チーム瞬 写真紹介(2年生)

画像1 画像1
今日瞬メンバーが撮った写真の紹介です。
今日はチーム煌やチーム燈の活動があったため、参加者も少なく写真もあまり集まりませんでした。
しかし、少ないながらも良い笑顔を撮ってきてくれましたね!!
次回の活動では、多くの人が参加して、たくさんの笑顔が集まるのを楽しみにしています!!

チーム燈 結成しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課から、チーム燈(ともしび)が活動を始めました。
テスト週間に入り、2年生最後のテストを今まで以上に頑張りたいと考えている人達のために、昼放課に勉強会を開催しました!
学年末テストにむけて気合いを入れよう!今の自分に火をつけよう!そんな意識を高くもつ人を増やしたいという想いから燈というチーム名になりました!
残りの開催日は、12日(木)13日(金)の2日間です!!
たくさんの火が灯ることを楽しみにしています!

チーム煌 作成中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大きな色紙を使って、掲示物を作成していました。
久々の活動でしたが、全員で協力して作業を行うことが出来ていましたね!

3年生を応援したいという気持ちを込めて、これからも活動を続けていきましょう!!
頑張れ!煌メンバー!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO292(1年生)

画像1 画像1
第11回学年委員会。。。

最後に期待をこめて、あえて厳しい言葉をかけました。。。

学年全体をならすためには、まず、三役の意識をならす所から・・・

今の1年生、一人ひとりに居場所があるのは、一人ひとりが思いやりの心があるから。。。

乗り越えられる壁しか、君たちの前には現れません!

木金のST自己評価チェックで、まずは現状を知ろう!!

そこから始めましょう!!

※ 1組議員鈴木さん、3組書記吉村さんは各クラスの良い所・改善点をメモしています。その意識、素晴らしいです☆




新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO291(1年生)

画像1 画像1
職員室前に現る!!

『ゾウキンボーイズ!!』

『私たちもいるは!!テアイラバガール!!』

『僕たち私たちがいる限り、職員室前廊下はいつもピカピカです!!』


議員&書記 ミーティング行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間に各クラスの議員と書記が集まってミーティングを行いました。
学校アンケートの結果をもとに「時間の意識」や「いじめゼロへの意識」に対する案を、各クラスごとに出し合っていました。
話し合いの結果、8時15分片付け&着席完了への意識を高めるために「入室キャンペーン」を行います。
キャンペーンが始まる前に、朝の登校時間を見直してみましょう!!

下校の様子です

 さあ、帰ったらすぐに机に向かいましょう。得意な教科から始めると、勉強がはかどりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル活動行いました(2年生)

画像1 画像1
今朝は雪が降る寒い朝となりましたが、リサイクル活動は予定通り行いました。
1、2年の下駄箱付近にボランティア委員が集まり、牛乳パックやペットボトルのキャップの回収を行いました。

2年生は学年でも様々なボランティアを行っていますが、学校全体のボランティアにも多くの人が参加することが出来ていましたね!
参加してくれた人達、本当にありがとう!!

南宮大社で会った教え子より

画像1 画像1
 南宮大社は岐阜の垂井町にある交通安全祈願で有名な神社です。毎日、多くの参拝客で混み合っています。

20年くらい前の話です。車のお守りを買いに南宮大社に出かけました。屋台が狭しと並んでいました。昔からこんな光景は何故か胸が踊ります。

 歩いていると、屋台の中から「先生!」と声をかけてくれた若者がいました。振り向くと中学時代、よく叱った生徒の一人でした。授業も受けず、走りまわり、相手をしてもらえないと悪いことをする。どれほど叱ったかわかりません。

「先生、お好み焼きもっていってください」と彼はパックに2つのお好みを入れ、手際よく、緑の紙に包んでくれました。中学校を卒業して多くのこと経験したんでしょう。敬語もしっかり覚えました。『変わったな』とすぐわかりました。何より彼が私を憎んでいないことが嬉しかったです。「先生は忘れないよ」と言ってくれ、中学時代の出来事が次から次へと思い出されました。

社会は人を丸くします。社会というより仕事でしょうか。人は金もらわないと生きていけません。金をもらうには嫌なことでも耐えていかなくてはいけません。「授業が嫌だ」と、言う生徒もいるかもしれませんが、いつか、どこかでこの耐えると言うことを学ばなければならないのです。それはどんな世界でもそうです。「授業が嫌だ」『何を甘いこと言ってる』と一蹴(いっしゅう)したくなります。授業ほど楽なことはない。社会人の結論です。

※写真は南宮大社の屋台です。

委員会の集まりです

今日は45分授業で、6限後、全員の生徒が委員会に参加しました。委員会活動は専門員会と教科委員会とがあります。プリントに取り組み状況の自己反省欄があり、○印を打ったり、反省・課題を書いたりします。

3年生にとっては最後の委員会で、1・2年生に期待を込めて、厳しい意見も出ていました。宮田中もここまできたか・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2

小学校出前授業

 今日も本校の真野先生が藤里小学校を訪問し、宮中学びスタイルにのっとった体育の出前授業を行ってきました。
 藤里小学校は、普段から宮中学びスタイルをしっかりと意識して授業を進めているので、スムーズに活動することができたと喜んでいました。
 きっと四月からも「中一ギャップ」を感じることなく、宮田中学校生活になじんでいくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

公立推薦入試面接特訓中

 公立高校の推薦入試まで、残り一週間となりました。ご存じの通り、公立の推薦入試に学科試験はありません。重要なのは自己アピールを含めた面接です。緊張感をもって特訓をしています。もっともっと練習を積み重ねて、自信を深めましょう。
画像1 画像1

校長です・・・、校長です 353 【神様の声】

画像1 画像1
校長です。バレンタインデーは母親も心配なのです。
校長です。「うちの子はもらえないから」と嘆(なげ)くのです。
校長です。そこで母さんチョコ買っちゃうんです。
校長です。お母さん、人気店でご購入です。
校長です。「これ、母さんから」と。

校長です。お婆ちゃんもお婆ちゃんです。
校長です。うちの孫が可哀想で可哀想でと胸痛めます。
校長です。ならば一番でかいのを買ってあげようと。
校長です。お婆ちゃん、近くのスーパーでご購入です。
校長です。「これ、ばあちゃんから」と。

校長です。2つのチョコもらい、思うのです。
校長です。「俺ってモテねぇ〜な」と。
校長です。よけいに悲しくなります。
校長です。身内から「あんたはモテない」と言われてるようです。
校長です。誰がつくったのでしょうか。
校長です。こんな惨(みじ)めな日を・・・。

校長です。そこへ天の神様の声です。
校長です。「何を考えとるのじゃ」と。
校長です。「人生、必ず3人の女性と出逢うから心配するな」と。

校長です。ここで聞き直します。
校長です。「母さん、婆ちゃん、妹ですか?」と。(おぃ)
校長です。神様、ニコリ答えます。
校長です。「誰でも、本当に人生変える3人が待っている」と。

校長です・・・、校長です。


あいさつ+リサイクル活動

 今日は10日。あいさつの日ですね。
雪の影響で、生徒が藤里小学校に行くことはできませんでしたが、宮田小学校と宮田中学校の校門前で、元気にあいさつ運動を展開しました。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
 あわせて毎月のリサイクル活動も行いました。車いすを購入し、地域の福祉施設に寄贈できる日も近いようです。こちらも、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

2月10日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【イベリス】
画像1 画像1

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO290(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
続いては。。。

頑張り屋さん3連発!!

・生徒討論会後、ストーブを運ぶ、力自慢の1組男子!
・冷た〜いぞうきんを使って一生懸命だつりを磨く、6組シェリアンさん!
・次に使う人のためにスリッパを整頓する誰かさん!

特別なほっこりをくれたみなさん、あっ〜たかいんだから〜♪

※ 先生たちも頑張ります!!数学・社会・英語でテスト対策プリントがでています!やる気のある1年生諸君!たくさん持っていって勉強頑張れ!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO289(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雪で路面が凍ってきています。。。

今晩は学校で泊まらないといけないので、こんな時間にUPを。。。

している訳ではありません!!!

4組のみなさん、お待たせしました!

ようやく、色塗り編です!!

やすりをかけまくったパズルの数々・・・

色を塗ると違った感じになりますね☆

完成までもう少し!次はニス塗り編でお会いしましょう!!

下校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雪の中での下校となりました。
傘をささずに下校する姿も多くありましたが、風邪をひかないように気をつけてくださいね!

また、明日の朝は地面が凍っているかもしれません。
早めの登校を心がけましょう!!

学校討論会の様子 (2年生)

画像1 画像1
今日の5時間目に学校全体で討論会が開かれました。
生徒会長の井上さんの言葉から会が始まり、進行役である3年生の小山さんが会を上手に進めていましたね!
携帯やスマホを「親のことを考えて使用する」「時間を決めて使用する」など、どの学年からも積極的に意見が述べられていました。

多くの人の意見を聞き、自分の意見を深める有意義な時間となりましたね!
今日の意見を踏まえて、自分の使用の仕方を見直してみましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 あいさつ運動 生徒委員会
2/11 建国記念の日
2/13 議会 PTA常任委員会
2/16 1・2年学年末テスト

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399