最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:485
総数:5184520
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

初心にかえろう!(2年生)

画像1 画像1
写真は2学期末に掲げた、2015年の目標です。
テスト勉強に励んでいることと思います。君たちの人生において大事な大事な2015年という1年。目標に向かって1分1秒を大切にして頑張ろう!

全校討論会 写真集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日に行われた全校討論会では、発表者も聴く人も、普段の授業で行っている「宮中学びスタイル」で、話し合うことができました。

誰の指示もありませんが、発表者は、全校のみんなが見える場所にサッと移動し、原稿などを見ず、自分の言葉で、みんなの方を向いて堂々と発表することができていました。
聴く側も、発表者の「発表します」の言葉に、「はい」と返事し、発表者に体を向け、発表者の顔を見て、話を聴くことが自然にできていました。

初めての全校討論会でしたが、たくさんの意見が出され、携帯電話やスマホの利用について、全校生徒一人ひとりが考えることができました。宮中生の成長を、あらためて実感できた全校討論会でした。
これからも「宮中学びスタイル」継続し、さらに高め、宮中をよりよくしていきたいですね。

P.S. テスト週間の祝日の今日、部活動もありませんが、職員室には10人ほどの先生が出勤し、テスト作成などを行っていました。
校長先生、みんな働いていますよ〜。

新米主任の自宅ごろり散歩日記(1年生)

画像1 画像1
一年生のみなさん、テスト勉強していますか?

一年生の先生たちもテスト作成に頑張ってます!!

数学は、、、昨日伴野先生と最終チェックをして、現在解いています!!

やればできるテストに仕上がりました☆

みなさんが解くのを楽しみにしています!!

サッカー部とソフト部の写真でつなぐか・・・。

管内大会の写真でつなぎます。みんなどこへ行った・・・?今週の土・日は思い出シリーズでいきますね!3年生はテスト週間終わっているから見てくれるかな。おぃおぃ、入試の前だぞ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長です・・・、校長です 354  【少年よ、うぬぼれをいだけ】

画像1 画像1
校長です。信号待ちで止まりました。
校長です。隣の車、可愛い彼女です。
校長です。車がその割には汚いです。
校長です。紺色の車は特によごれが目立ち過ぎです。
校長です。彼女にはきれいな車に乗ってほしいとでス。

校長です。彼女、一生懸命、お化粧中です。
校長です。まつげを上に跳ね上げてます。
校長です。もうマッチ棒、乗るくらいです。
校長です。こんなに狭い中でもよくできるもんです。

校長です。感心して見ています。
校長です。その時、こちらに気がつきます。
校長です。目が合ってしまいました。
校長です。思わずニコッとするしかなかったとでス。

校長です。彼女もニコッと返してくれます。
校長です。俺に気があるのかなと思えます。(アホな)
校長です。どぶろっくの気持ちよくわかります。

校長です。男はうぬぼれがあった方がいいです。
校長です。うぬぼれがないと何もできないのです。
校長です。女の子に言い寄るなってすごいことです。
校長です。うぬぼれなしに言い寄ることできません。
校長です。うぬぼれなしに仕事だって手が挙げられません。

校長です。クラーク博士言われます。
校長です。「少年よ、大志をいだけ」と。
校長です。これを真似して作りました。
校長です。「少年よ、うぬぼれをいだけ」と。

校長です・・・、校長です。


宮中の先生どこへ行った?

画像1 画像1
,

松山千春「長い夜」で一人の男子生徒思い出しました

画像1 画像1
先週の日曜日に「庶民には庶民の贅沢」というか硬貨握りしめ温泉に行ってきました。(400円)露天風呂は雨降りでしたが混んでおらず、BGMを聴くにも最高の日でした。
1曲目はピンクレディの「ペッパー警部」でした。だいたいペッパーってコショウという意味ではないでしょうか。「コショウ警部?」意味不明ですがこの歌は聴くより見る方が大切だった思い出があります。(おぃ)ところでミーちゃんとケイちゃんとどちらが好きでしたか? 健康的なのはミーちゃんの方に見えたのですが・・・。

2曲目は「かわちのおっさんのうた」でした。河内のおっさんの歌〜♪ 河内のおっさんの歌〜♪というフレーズはよく覚えていました。大阪特有の歌です。これって歌なんでしょうか。オー良う来たのワレ、まあ上って行かんかいビールでも飲んで行かんかいワレ、
 けんか売っているようなフレーズ、懐かしいです。

3曲目は松山千春の「長い夜」でした。これは保護者の方が中学生時代に流行った曲ではないでしょうか。今でもしっかり覚えているのは一人の生徒がマイクもって学年の前で歌っていたんです。身振りも当時の松山千春そのもので、みんなの中に歌いながら歩いて行き、握手までしていたのです。今はスナック経営者・・・。

セリカLB2000GT あこがれの車でした

画像1 画像1
テスト週間でお父様相手に載せてみます。昭和50年頃から車人気に拍車をかけたのがこのセリカです。最初はだるまさんが出てきてさらにLB(リフトバック)が追加されたのです。

エンジンがすごかったです。2,000CC DOHCエンジンです。キャッチフレーズは「名ばかりのGTは道をあける」です。たぶんこの名ばかりのGTとはスカイラインのことを言ったと思うのですが・・・。

当時、GTなら新車で150万くらいだったと思います。今の値段にするなら350万くらいになるのでしょうか。中古でも今でも100万くらいですね。

後ろの席は子どもしか乗れないと不満もありましたが、我々世代のあこがれの車に間違いありません。

面接指導を行って・・・。

画像1 画像1
 3年生の面接指導が私にもお願いされました。喜んで手助けしています。面接に臨む生徒が緊張しているのがよくわかりました。いきなり○○君はノックもしないで校長室入ってきました。それと3人の生徒を行ったのですが、3人とも「座ってください」という前に座っていました(おぃおぃ、でもソファだったからかな?)

自己アピールのスピーチのようなものがあるのですが、これが暗記して言わなくてはいけないのです。たどたどしくても誠実さが伝わってくるのが大切ですね。それと笑顔、好印象は笑顔でしょう。

 みんな必死なんですよね。推薦は1回、余分に受けられるぐらいの気持ちで臨んでください。推薦を受けられるのが幸せなんです。受けられない生徒がほとんどということを忘れてはいけません。
 さてさて、推薦の生徒もそうでない生徒も、みんな可愛いもんです。みんな頑張れ!

そうそう、1・2年生諸君、推薦というのは基本的に「他の生徒の模範である」というのが条件なんです。これはすごい言葉なんです。今の自分はどうでしょうか。宮中生徒ならほとんどが該当するのでしょうか。今のまま頑張ってください!


モンゴル通信 第35号

 海外青年協力隊としてモンゴルに赴任されている岩田恵梨子先生から、モンゴル通信第35号が届きました。
 手袋を三重にするなんて、恐ろしいほどの寒さですね。
画像1 画像1

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

2月11日です。おはようございます。

≪今日の花≫ 【エリカ】
画像1 画像1

チーム瞬 写真紹介(2年生)

画像1 画像1
今日瞬メンバーが撮った写真の紹介です。
今日はチーム煌やチーム燈の活動があったため、参加者も少なく写真もあまり集まりませんでした。
しかし、少ないながらも良い笑顔を撮ってきてくれましたね!!
次回の活動では、多くの人が参加して、たくさんの笑顔が集まるのを楽しみにしています!!

チーム燈 結成しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課から、チーム燈(ともしび)が活動を始めました。
テスト週間に入り、2年生最後のテストを今まで以上に頑張りたいと考えている人達のために、昼放課に勉強会を開催しました!
学年末テストにむけて気合いを入れよう!今の自分に火をつけよう!そんな意識を高くもつ人を増やしたいという想いから燈というチーム名になりました!
残りの開催日は、12日(木)13日(金)の2日間です!!
たくさんの火が灯ることを楽しみにしています!

チーム煌 作成中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大きな色紙を使って、掲示物を作成していました。
久々の活動でしたが、全員で協力して作業を行うことが出来ていましたね!

3年生を応援したいという気持ちを込めて、これからも活動を続けていきましょう!!
頑張れ!煌メンバー!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO292(1年生)

画像1 画像1
第11回学年委員会。。。

最後に期待をこめて、あえて厳しい言葉をかけました。。。

学年全体をならすためには、まず、三役の意識をならす所から・・・

今の1年生、一人ひとりに居場所があるのは、一人ひとりが思いやりの心があるから。。。

乗り越えられる壁しか、君たちの前には現れません!

木金のST自己評価チェックで、まずは現状を知ろう!!

そこから始めましょう!!

※ 1組議員鈴木さん、3組書記吉村さんは各クラスの良い所・改善点をメモしています。その意識、素晴らしいです☆




新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO291(1年生)

画像1 画像1
職員室前に現る!!

『ゾウキンボーイズ!!』

『私たちもいるは!!テアイラバガール!!』

『僕たち私たちがいる限り、職員室前廊下はいつもピカピカです!!』


議員&書記 ミーティング行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間に各クラスの議員と書記が集まってミーティングを行いました。
学校アンケートの結果をもとに「時間の意識」や「いじめゼロへの意識」に対する案を、各クラスごとに出し合っていました。
話し合いの結果、8時15分片付け&着席完了への意識を高めるために「入室キャンペーン」を行います。
キャンペーンが始まる前に、朝の登校時間を見直してみましょう!!

下校の様子です

 さあ、帰ったらすぐに机に向かいましょう。得意な教科から始めると、勉強がはかどりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル活動行いました(2年生)

画像1 画像1
今朝は雪が降る寒い朝となりましたが、リサイクル活動は予定通り行いました。
1、2年の下駄箱付近にボランティア委員が集まり、牛乳パックやペットボトルのキャップの回収を行いました。

2年生は学年でも様々なボランティアを行っていますが、学校全体のボランティアにも多くの人が参加することが出来ていましたね!
参加してくれた人達、本当にありがとう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 議会 PTA常任委員会
2/16 1・2年学年末テスト
2/17 1・2年学年末テスト

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399