最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:485
総数:5184526
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

テストにむけて準備万端(2年生)

画像1 画像1
今日の昼頃、ふと2年フロアをまわっていると2組と6組の机がすでにテスト隊形になっていました!
自分達で気付いて動かしたんでしょうか。
先を見通して動くことはすばらしいことですね!

また黒板には、月曜日の予定も書かれていました!
テストにむけて準備はばっちりのようです!

テスト当日に体調をくずさないように、休日の過ごし方も気をつけましょう!

チーム燈 振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生最後のテストに向け、自分に火を灯そうということで発足したチーム燈。

昼放課という短い時間もテスト勉強に使って頑張りたいという気持ちを持ったメンバーが集まったチームです!
3日間の活動となりましたが、どの日も集中して取り組むことが出来ていましたね!

今日、明日をどう過ごすかが、とても大きな差となって結果にあらわれます!!
強い意志を持ってテストにも臨んでいきましょう!!

チーム希 振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が入試のために給食前に下校していたため、2年生で3年フロアを掃除しよう!ということで結成したチーム希!

各クラスから6名が集まり、分担された掃除場所を一生懸命キレイにしました。
廊下を箒で掃いたり、階段の水拭きやトイレ掃除なども行いました。

3年生により良い環境で勉強を頑張って欲しいという気持ちが、掃除している姿を見ると伝わってきました!
今後も違った形で3年生を応援していきましょう!!

チーム瞬 振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瞬メンバーが今まで撮った写真を振り返ります。

昼放課に、みんなの頑張っている姿や元気な表情、キレイな景色を集めてきてくれました!
肩を組んでのピースサイン!ピースで作った星マーク!
たくさんの笑顔が昼放課にはあふれています!

最近では、昼放課に勉強している姿も多く見られ、テストにむけて意識が高まっていることも写真から伝わってきます!

これからも昼放課の色んな表情や風景を楽しみにしています!

チーム煌 振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
煌メンバーの活動を振り返ります。

3学期に入って発足されたチーム煌!
3年生への想いを、様々な形で表現したいという気持ちを持ったメンバー達です!

最近では、3年生の下駄箱前にメッセージが掲示されています!
これからもどんどん掲示物を増やしていく予定です!
3年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね!

チーム絆S3 振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム絆S3の活動を振り返ります。
3年生を送る会にむけて合唱の練習を行っているチーム絆メンバー。

自分達の合唱をビデオで撮影したり、学年の先生に披露するなど、人に見られることを意識した合唱を行ってきました。

また、最近では1年生メンバーも加入し、練習にますます力が入っています!
今後の活躍に期待してます!!

校長です・・・、校長です 356 【期末試験週間の大妄想】

画像1 画像1
校長です。期末試験勉強で頑張る彼、夢見ます。

校長です。今日は答案返しの日です。
校長です。出席番号で返していただきます。
校長です。先生言われます。
校長です。「よく頑張った」と。
校長です。「クラス1番だぞ」と。

校長です。こんなもんです。
校長です。今回に限って順位発表です。
校長です。廊下にベスト50番まで張ってあります。(おぃ)

校長です。校内順位7番です。
校長です。『まぁ〜実力と言ったなら実力です』
校長です。そこへあこがれの彼女が来ました。
校長です。彼女言うのです。
校長です、「悔しい〜私、8番なの」と。
校長です。「まぐれですよ」とさらりと答えます。
校長です。彼女さらに言います。
校長です。「今度、勉強教えてね」と。
校長です。幸せの絶頂期です。

校長です。彼女が家に勉強に来ます。
校長です。去年の大掃除以来の大掃除です。
校長です。母さんにお菓子の用意も頼みます。
校長です。「お婆ちゃんのぽたぽた焼き」はいけません。
校長です。もっとムードあるものでお願いします。
校長です。飲み物も用意します。
校長です。ココアよりここは大人のコーヒー用意です。
校長です。それもブラックで砂糖・ミルクなしでいきます。
校長です。彼女言います。
校長です。「大人なんだね」と。
校長です。さりげなく「うん」と一言です。
校長です。BGMに曲も用意していきます。
校長です。管野和也です。
校長です。「この胸にいつまでも」です。
校長です。いけません、失恋曲です。
〜 大 妄 想 中〜

校長です。ピンポン、玄関からチャイムの音です。
校長です。勢いよく玄関へ行きます。
校長です。玄関、開けてびっくりです。
校長です。「友達にも教えてあげてね」と二人連れです。
校長です。こんなもんです。
校長です。夢にさえも裏切られた彼です。

校長です・・・、校長です。

テスト勉強頑張っています(2年生)

画像1 画像1
テスト週間中は、学習計画表にその日の勉強時間を書き込んで提出を行っています!
この間の火、水合計家庭学習時間の学年トップ5を紹介します!

5位、4位は同率で15時間!4組の大塚さんと5組の野田君です!

続いて第3位は、17時間で4組の三輪君です!

いよいよ第2位です!18時間で5組の川崎さんです!

栄えある第1位は、なんと19時間!2組の東南さんでした!

2年生最後のテストにむけて、全力で取り組めていますね!
仲間の頑張りを知り、自分のパワーにしていって今回のテストに臨んでいきましょう!!
今日、明日の勉強時間はどうなるでしょうか。楽しみにしています!

実力テスト返却しました(2年生)

画像1 画像1
昨日の帰りのSTで、実力テストの返却を行いました。

結果はどうだったでしょうか。
今回の結果に満足だった人も、そうでない人も、テストが終わった後に解けなかった問題のチェックや解き直しをして、自分の力をさらに高めていけると良いですね!

週計画

画像1 画像1
来週(2/16〜2/22)の本校教育活動の予定です。
■16日(月)
<特別日課>
・1,2年生学年末テスト(14:05下校)
・3年生学年レクリエーション(5限)

■17日(火)
<特別日課>
・1,2年生学年末テスト(14:05下校)
・3年生奉仕活動(5・6限)
・愛知県公立推薦入試

■18日(水)
<特別日課>
・1,2年生学年末テスト

■19日(木)
・読書
・愛知県公立推薦入試合格発表

■20日(金)
・読書

■21日(土)
休業日

■22日(日)
休業日


☆16日(月)から3日間、1,2年生は学年末テストになります。お子様がテスト勉強に集中できますよう、ご支援よろしくお願いいたします。テスト2日目まで、1・2年生の下校時刻は14:05です。ご承知おきください。
☆テスト明けの翌日、19日(木)から3月6日(金)まで、朝学習の時間を利用して読書を行います。ご家庭におかれましても、お子様にお勧めの本をご紹介していただけると幸いです。

課題頑張っています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
提出された英語の課題プリントです!
どのプリントにも大きな花マルでチェックしてありました!

裏表のあるプリントですが、プリントが埋め尽くされるほど取り組んであります!
テスト週間ということで、提出物も気合いが入っていますね!

休日をつかって、しっかり提出物を終わらせましょう!

3年生 思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「入学式」「桜の木の下で」です。2年前のあどけない顔が、とても初々しく感じます。

「サプール」 スーツに光を見た

画像1 画像1
先日NHKを見ていたなら興味ある番組をやっていました。それは「サプール」の特集でした。
コンゴ共和国およびコンゴ民主共和国においてみられるファッションを楽しむ人々のことをサプールと呼ぶのです。

 コンゴと言えば一年中気温30度を超すところで、あまり裕福な国ではないのですが、彼らは高級ブランドのスーツに身を包み、帽子と葉巻やパイプ、ステッキなどの小道具で飾るのです。アルマーニのスーツなど彼らの収入からは考えられないものを着用し、さりげなく、嫌、わざとブランド名を見えるように、着飾るのです。そして街を歩き、みんなを振り向かせることに喜びを感じるのです。

 こんな彼らの仕事はタクシーの運転手や電気工事関係者だったりします。高給取りでは
ないのですが、衣装に注ぎ込む金は半端ではなかったです。
 彼らが街を歩くと実に格好良いもので、黒人独特のスタイルも手伝って感心してしまいました。街といっても舗装もされていない砂ぼこりの道にアルマーニのスーツ姿、このアンバランスが余計に彼等を目立たせます。彼らの新しい文化を見た気がしました。少し前までは武器を手に持ち内戦で明け暮れた国です。それが今やスーツにに着替え・・・。それがまるで希望の光のように見えるのでした。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記 NO297(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のみなさん、テスト勉強頑張っていますか?

写真は職員室前のテスト対策プリント。。。

左が2/9、右が2/13の様子

努力は裏切りません!サボローが声をかけてくるかもしれませんが、ぐっとこらえて『YDM(やればできる宮田っ子)』を目指しましょう!!

頑張れ!1年生!!

賓頭盧尊者

 曼陀羅寺の本堂前に鎮座しています。
お釈迦様の弟子で「びんずるそんじゃ」と読みます。
「おびんずる様」とも通称で呼ばれることがありますね。堂の前に置かれている 「なで仏」で、病んでいる部位をなでると除病の功徳があるといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

2月14日です。おはようございます。

≪今日の花≫ 【金盞花】きんせんか
画像1 画像1

お詫びと訂正パート2(1年生)

・・・疲れている主任です、、、

すみません、追加の訂正です・・・

あいさつ運動のメンバーですが、

『1組森さん、2組有園さん、4組福永くん』を追加でお願いしますm(_ _)m

この土日で、もし気付いた人がいたら教えてください。

HPの通信は訂正しておきました。。。該当生徒のみなさん、ごめんなさい(泣)今後ミスがないように頑張るのでお許しを。。。

道徳の授業行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、三輪先生と永井先生による道徳の授業が行われています。
今日の出張授業は4組、5組です。
それぞれの授業では「思春期における行動」「前向きに生きる大切さ」について、資料を用いた授業が行われていました!

また、他のクラスでは「携帯電話の使用について」授業を行いました。
先日の学校討論会で話し合ったテーマです。
1組では全員が自分の考えを述べて、お互いの意見を交換し合っていました!
身近な問題として、これからの携帯の扱い方に気をつけていきたいですね!!




チーム煌 ミーティング行いました(2年生)

画像1 画像1
卒業生を送る会当日の動きについて、アイデアを出し合ったり、内容を深め合ったりするために、煌メンバーがミーティングを行いました!
話を聞いていると、とても面白そうな意見が飛び交っていました!

また、3年生の下駄箱には少しずつ掲示物も増えていっています!
どんな文字が完成するか、そろそろ分かってくるかもしれませんね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 1・2年学年末テスト
2/17 1・2年学年末テスト
2/18 1・2年学年末テスト 避難訓練
2/19 朝読書
2/20 朝読書

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399