最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:485
総数:5184513
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

時間への意識を高めよう(2年生)

画像1 画像1
給食時間を活用し、学年三役が集ってミーティングを行いました。最上級生となる日が目前にせまっている今、さらなる成長を目指して何をすべきか…。様々な意見が出たなかで「朝の時間をきちんと過ごす」というキャンペーンを始めることになりました。
その名も「Good readiness(グッド レディネス)」
レディネスとは、学ぶ準備が整うという意味です。
朝の時間を大切に意識し、落ち着きのある一日のスタートが毎日できれば、その日の学ぶ準備はばっちり整い、きっと充実した一日となるでしょう。テスト最終日までがキャンペーン期間です。意識を高めて、誇り高き先輩となれるよう、自分を磨いていきましょう。


2年生の学年掲示板(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年掲示板に新たに掲示されたのは…。
先日の学年三役会で決定した「どんな最高学年を目指したいか」の掲示物です。
最高学年となる日はもう目の前です。これらの7項目を実現させ、宮中の顔、よき先輩よき模範として学校を引っ張ることができるよう、これからも立派な姿をたくさん見せてください!


東京都心部の路線図掲示(2年生)

画像1 画像1
北館1階と2階の踊り場掲示板には、修学旅行に向けて「東京の路線図」が貼ってあります。班別で訪問する事業所の場所や第2訪問地、宿泊するホテルやクルージング乗り場、学級別活動の訪問先など、3日間で行動する場所をシールで示してあります。
野沢先生作です。
東京のことを少しでも知り、当日の活動がより充実させられるよう、イメージをふくらませていきましょう!



校内めぐり 99 【公立推薦入試、頑張ってください!】

画像1 画像1
 3年生の公立推薦入試が近付いています。先週はその面接練習がありました。多くの生徒と話すことができました。みんな緊張感の固まりといった感じでした。
 生徒は3分間スピーチで多くの自分のことを知ってもらおうと、次から次へと話してきますが、聞いている方はあまり頭に残らないというか、この生徒がどのような生徒かわかりません。欲張らず、ひとつのことで心の中まで話すようにしていただくと聞きやすいです。それによって成長したこと、考えたこと、苦労したことなどをうまく話してください。
 例えば部長(キャプテン)などやったことと、修学旅行の思い出が同等で並ぶというのはいかかでしょうか。苦しくて悩みに悩んだキャプテン業、3日間、みんなで楽しく過ごした修学旅行、並べてはいけませんね。キャプテンならこれだけで話がもっていけるはずです。

さて、いよいよ推薦試験です。頑張ってきていただきたいのは山々ですが、普通科は推薦では定員の1割しか採りません。だから本当に合格してラッキーぐらいのつもりで受けて頂きたいです。ここでうまくいかず落ち込むようですと、推薦に挑戦させない方が良かったかとなってしまうのです。職業科は定員の4割ぐらいは採っていただけます。「いったらんかい!」という気持ちです。「負けるなよ!」です。

さて、今週はどんな週になるのでしょうか。あ!言い忘れました。1・2年生、期末試験、頑張れ!遊んでいる1年生、いないでしょうか? もう進学まで2年を切っていますよ。(正確には1年と11ヶ月)みんな、悔いのない日曜日を!

頑張った駅伝大会

多くの生徒が参加して練習が始まりました。その代表という形で男子は6人×3チーム、女子は5人×3チーム、計33人が選ばれ、懸命に闘っていただきました。もう随分前のことような気がしますが、練習に参加した生徒諸君や選ばれた生徒諸君にはもっともっと多くの思い出があるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張った水泳部 【3年生】

3年生を中心に黙々練習していた水泳部でした。一人一人が自分に自信もっていた気がします。一番の思い出はプールサイドでなく冬に一生懸命走っていた姿でしょうか。女子は本当に少ない人数で頑張っていました。チームワークならどこの学校にも負けませんでした。(校長)
画像1 画像1

野外学習振り返り 今の3年生のです 【3年生】

3年生の卒業も目の前に迫ってきました。週ごとに振り返りシリーズ組んでも追い付かないかな・・・。今日は2年生の郡上八幡の写真を載せてみます。この時の写真見ていて思うのは先生方の写真を撮る時、腰が高いと言うことです。上からの写真が多くて苦労します!基本は目線の高さとカメラを合わせるです。それと生徒諸君のマスク姿が異常なほど多かったです。5月のさわやかな郡上でなんでマスク・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習室2の背面掲示板(2年生)

画像1 画像1
数学の授業で使用する学習室2の背面掲示板には、来年度入学の公立高校推薦入試基準一覧表が紹介されています。これは各高校のホームページを検索すると閲覧できるものです。野沢先生が、宮中生がよく受験する高校をピックアップして一覧にまとめてくれました。
各高校が求めている人材について書かれています。推薦というだけあって、学習面、生活面、部活動などでの活躍など、なかなか高い人物像が求められているのがわかります。
勉強と合わせて、あいさつ、清掃、身だしなみ、言葉遣い、時間への意識、協調性、社会性など、自分自身の内面を磨くことにも力を入れていきましょう。



学習室1の背面掲示板(2年生)

画像1 画像1
英語の授業で使用する学習室1の背面掲示板には、英語の高校入試情報が紹介されています。公立入試問題や、ある私立の入試問題などです。
学年末テストに向けて必死に勉強していることと思います。今回のテストは来年の入試にも大きくつながる大事なテストです。悔いのないよう、ラストスパートをかけましょう!


新米主任の宮中ぶらり散歩日記  NO299 (1年生)

画像1 画像1
1年生のみなさん、いよいよ明日からはテスト本番!

最後の追い込み頑張っていますか?

今日の写真は、、、

三役の頑張りを紹介☆

三役のみなさんは、学年委員会で先生から厳しい言葉をかけられるときがあります。

一生懸命頑張っているのに、さらに学年のためになる動きを求められます。

『ぼくたち私たち、ちゃんとやっているのに。。。』と愚痴を言いたくなるような場面もあると思います。

それでも、気持ちを切り替え、一生懸命頑張っています。

写真は3組の黒板に貼ってあったもの、学活が上手く回るように、事前に考えたことがたくさんメモしてありました。。。

もう一枚は、朝学&STの見直しのための自己評価チェックシート、具体的にクラスの現状が書かれていました。。。

学級三役も人間で、ミスもあるし、失敗もあります。

『三役のくせに、、、』『三役なんだから。。。』と言う前に、

学級のために、自分の時間を使っていることを忘れないでください。

今テスト勉強している最中でも、バースディーカードを書いている人もいるかもしれません。。。

明日からのテスト、一人ひとりが三役の助けになるような行動ができるといいですね♪

校長です・・・、校長です 357 【二人にしかわからぬ恋】

画像1 画像1
校長です。若い時、友達が話してくれたこと覚えています。
校長です。彼女と映画を観にいったそうです。
校長です。寒いので映画館にしたそうです。
校長です。彼の好きな戦争映画にしたそうです。

校長です。途中で彼女を見たのです。
校長です。しっかり寝ていたそうです。
校長です。寝息までかいていたそうです。
校長です。その寝顔がすごく可愛いかったそうです。

校長です。友達、反省します。
校長です。こんな映画にして申し訳なかったと。
校長です。彼女の意見、何一つ聞かなかったことを反省します。
校長です。何も不平不満言わず、いつも隣にいてくれる彼女です。
校長です。益々、好きになったそうです。

校長です。優しい彼です。
校長です。可愛い、賢い彼女です。
校長です。そして月日が流れたのです。
校長です。そして二人は幸せな日々を送るのです。
校長です。そしてどうなったのでしょうか。

校長です。別れたのです。(おぃおぃ)
校長です。恋はどうなるかわからんとです。
校長です。二人にしかわからんとです。
校長です。もっと言うなら、二人にもわからないかもしれません。

校長です・・・、校長です。


新米主任の宮中ぶらり散歩日記 NO298 (1年生)

画像1 画像1
金曜日に投票が行われた、『東だつり!新年の抱負学級掲示デコレーション選挙』の優勝チームは。。。

1位6組!!2位2組!でした☆

2つのクラスには、2月に行えなかった学年レクの代わりの賞状を渡したいと思います♪

おめでとう!!

国境なき医師団に心より感謝申し上げます

画像1 画像1
 最近、テレビでよくこの国境なき医師団の活動を目にします。この国境なき医師団とはフランス赤十字社の対外救護活動に参加した青年医師らがパリで結成したのが始まりです。戦災や天災や感染症がひろがったりした際に医師・看護師の救助を必要とする人々がいれば,誰からも干渉や制限を受けることなく,人種や政治,宗教にかかわらず国境を突破してでも救援に行くのです。世界中から多くの医師が駆け寄るのです。もちろん日本からも多くの医師、看護師が参加しています。

 医療も十分に無いところで怪我人、病人を目の前に涙ぐむ人々にとって彼等はどのように映るのでしょうか。感謝の言葉が見つからないとはこのことではないでしょうか。しかし、全ての場所が安全とは限らないのです。人道モラルなき地域では命の保証はないのです。また、細菌の感染が自分に及ぶこともあるのです。彼等の勇気ある行動には頭が下がります。心から尊敬します。


3年生 思い出2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学年レク」「江南郷土学習」「学級旗作り」まだまだあどけない表情がかわいいですね。 

悔いのない毎日を送ろう(2年生)

画像1 画像1
教室をのぞくと、どのクラスにもカウントダウンカレンダーが貼ってあります。いろんな思い出を作ってきた学級の仲間との生活もあとわずか。一日一日を大切にしたいですね。
さて今日はテスト勉強に励んでいることと思います。こちらも悔いのないよう一分一秒を大切に!
写真はある学級のカウントダウンカレンダー、学習時間ランキング表、それから黙々と集中して自習に取り組む様子です。


宮中歴史散歩

 曼陀羅寺の本誓院を紹介します。ここで蜂須賀家正が幼少期に学んでいました。
その縁によって家正は後に正堂を寄進し、現在につながっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

2月15日です。おはようございます。

≪今日の花≫ 【デージー】
画像1 画像1

テストにむけて準備万端(2年生)

画像1 画像1
今日の昼頃、ふと2年フロアをまわっていると2組と6組の机がすでにテスト隊形になっていました!
自分達で気付いて動かしたんでしょうか。
先を見通して動くことはすばらしいことですね!

また黒板には、月曜日の予定も書かれていました!
テストにむけて準備はばっちりのようです!

テスト当日に体調をくずさないように、休日の過ごし方も気をつけましょう!

チーム燈 振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生最後のテストに向け、自分に火を灯そうということで発足したチーム燈。

昼放課という短い時間もテスト勉強に使って頑張りたいという気持ちを持ったメンバーが集まったチームです!
3日間の活動となりましたが、どの日も集中して取り組むことが出来ていましたね!

今日、明日をどう過ごすかが、とても大きな差となって結果にあらわれます!!
強い意志を持ってテストにも臨んでいきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 1・2年学年末テスト
2/17 1・2年学年末テスト
2/18 1・2年学年末テスト 避難訓練
2/19 朝読書
2/20 朝読書

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399