最新更新日:2024/06/05
本日:count up99
昨日:452
総数:2043963
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

42 人生の成功は

画像1 画像1
休みの日だからと言って、遅くまで寝ていることはありませんか。
休日だからこそ、早起きをしたら、時間たっぷりの休日になりますね。

※宗次徳二(むねつぐ とくじ 1948〜)カレーハウスCoCo壱番屋の創業者・元会長。西枇杷島町(現清須市)に1号店を出店。経営の一線を退いてからは、音楽やスポーツの振興、福祉施設やホームレスへの支援などのためNPO法人「イエロー・エンジェル」を設立し理事長に就任している。 

5年生 ワックスがけをしたよ

画像1 画像1
 一年に一度のワックスがけ。
 5年生ともなると慣れたもので、素早く机やいす、教室にある物を廊下に出し、ワックスがけに取りかかることができました。
 ワックスがけも、丁寧に素早く!!あっという間に、拭き終えることができました。みんなよく頑張っていました!

5年生 雪の降った一日

画像1 画像1
 今日は朝から雪が降り、冷えきった一日でした。
 教室は、ストーブがフル稼働!!しかし、インフルエンザが流行しているこの時期。加湿器も空気清浄機もフル稼働!!
 子どもたちは、降る雪を見ながら「こんなに降ってるのに、積もらないね〜」と残念そうでした。

1年生☆張り切ってます!

2月10日(火)
 今朝は、音楽集会がありました。今日のドンキーズさんの演奏の曲の一つは、ジャズバージョンでした。1年生には、少し大人っぽいかなと思っていましたが、耳にしたことのある曲だったので、喜んでいました。お礼に、「ビリーヴ」を心を込めて、歌っていました。

 5時間目は、いよいよ木曜日に行う一日入学のリハーサルをしました。司会、はじめのことば、おわりのことば等、ほとんど子どもたちが進行します。今日は、張り切って練習していました。本番、成功することを願っています。 
画像1 画像1

6年 6年間ありがとう!ドンキーズさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の業前にドンキーズさんを迎えての「音楽集会」がありました。

 今日は、SEKAI NO OWARIの「RPG」とハウルの動く城の挿入曲「人生はメリーゴーランド」を披露してくださいました。「RPG」は、昨年の自然教室で5年1組がスタンツで披露した曲だったので、子どもたちは嬉しそうに聞いていました。

 ドンキーズさんは、6年生が入学した年からボランティアで古北小に来ていただいています。そのため、今の6年生が一番曲を聞かせてもらっていることになります。1年生のときから何曲聞かせてもらったでしょうか。その1曲ごとに、みんなに披露するために、喜んでもらうために練習をしてくださっています。
 そんな感謝の気持ちを込めて、「ビリーブ」を歌ったり、お礼のあいさつができたと思います。

 ドンキーズさん、6年間本当にありがとうございます。来年度以降も在校生のために、よろしくお願いします。

 卒業まで残り、26日!

ドンキーズさんありがとう◎3年生

画像1 画像1
2月10日(火)
今日の業前は、ドンキーズさんが演奏をしてくれました。
前に座っている子の間からのぞきこむ子もいるぐらいみんな夢中です。

最後には、いままでのお礼で「ビリーブ」を歌いました。
一生懸命歌う姿から、感謝の気持ちが伝わったと思います^^ 

2015.2.10 1日7時間?

画像1 画像1
何のことかと思ったら、「女子高校生の携帯電話・スマホの1日の平均使用時間」というから衝撃です。
これは、「デジタルアーツ株式会社」が2月9日に、報道関係に発表したものですが、衝撃的な数字が並んでいます(中日新聞2/10付にも掲載)。

上記の1日の使用時間については、こうまとめられています。 
「1日の平均使用時間では、小中学生は2時間未満、男子高校生は4.1時間。女子高校生は平均時間が7時間で、「15時間以上」が9.7%と高く、使用時間帯を見ると「0時〜3時」が24.3%に及ぶ。」と。

1日24時間という枠には、学校に行く時間があり、睡眠・食事等の時間がある中で、「15時間以上」が10人に1人というのは、「衝撃」を通り越して「おかしなこと」に思えてきます。

また、時代は変わりつつあるようで、「0歳〜3歳の保護者の約21%が「契約の切れた中古のスマートフォン」を持たせており、「携帯ゲーム機」より高い。」とあります。そんな幼いときから、スマホを触っている子は、どうなるのだろうと想像できません。

これに対して、記事中で、玉川大学大学院教育学研究科准教授近藤昭一氏は、こう言っています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人格形成の一番大事な多感な時期に、メディアを介した間接的なコミュニケーションがメインとなってしまい、人と人との多様で直接的なコミュ二ケーションの機会が失われつつあることを非常に危惧しています。そのことは、相手の気持ちを感じ取ったり、適切な言葉で相手に伝えたりする情緒交流の能力やコミュニケーションスキルの未発達を招く恐れがあります。
(中略)保護者の皆さんには、お子さまの周囲に多くの“大切な人”と出会いの場を作っていただき、しっかりと人と向き合える交流をさせてほしいと思います。その体験が子ども達にとって生きていく自信になります。幼少期から、ネット中心の生活を送らせないで、親子での会話や遊び、地域活動や自然との触れ合いをさせて、バランス良く、多くの体験をさせてあげてください。そして、インターネットを使う時は、端末の制限機能や家庭内でのルールづくり、フィルタリングソフトの活用など、環境整備をお願いしたいと思います。お子さんがインターネットを道具として使いこなす逞しい大人へと成長されることを期待しております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

学校でも、そうあることを願うところです。

■デジタルアーツ株式会社 プレスリリース(2015年2月9日)
 http://www.daj.jp/company/release/data/2015/020...

今日の給食 (2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「スラッピージョー(サンドイッチロールパン)、白インゲン豆のポタージュ、コールスローサラダ、牛乳」(728kcal)です。

今日は、アメリカの献立です。
「スラッピー・ジョー(Sloppy Joe)」とは、トマトケチャップなどで味付けしたひき肉を、ハンバーガー用のパンに挟んで食べる料理です。「Sloppy」には、「汚い」「だらしのない」という意味があり、「Sloppy Joe」をそのまま訳すと「汚いジョー」となります。ミートソース状のひき肉をパンに挟んで食べるので、パンからボロボロとこぼれ落ち、手や口が汚くなることから、このような変わった名前がついたそうです。

子供に特に人気のあるこの料理は、アメリカの学校給食でも定番メニューの一つだそうで、夏は保温ジャーにスラッピー・ジョーを入れてピクニックに持って行き、パンに好きなだけ挟んで食べるというのも、よく目にする光景なのだそうです。

今日もおいしくいただきました!

整える

画像1 画像1
大勢の児童が一斉に利用する体育館用のシューズ棚。混雑するため、棚に置くバレーシューズが雑になりがちです。

しかし、5・6年生の棚は、きれいに整えられています。

さすが、本校を牽引していく高学年。
4年生以下の古北っ子もまねしていきたいですね。

学校評価アンケート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、1月に実施した「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載していきます。謙虚に受け止め、今後の学校経営の参考にしていきたいと考えています。

※保護者有効回答数350(紙媒体121、オンライン229)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■1 学習の基礎・基本を身に付けるための「よくわかる楽しい授業」が行われている。
→ 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が93.1%となっています。しかし、「当てはまる」が昨年度より約10%減少しました。
これは、一昨年から昨年にかけて、「研究指定校」として実践を重ねてきたため、授業方法も改善されつつあり、なおかつ、今年度の教師の回答(同質問)は昨年と同様な値であっただけに、猛省しているところです。
本校教員のこれら評価に関する話し合いでは「数値が改善できるよう実践をしていきましょう」という確認がなされました。次年度はいい値がお示しできるよう、真摯に授業実践を積み重ねていきたいと考えます。

■2 学校での行事や体験活動は、お子様の心の成長に役立っている。
→ 肯定的な回答が98.8%と、ほぼ100%の値となりました。本番のみならず、そこに至るまでの過程で、様々なものを身につけることができていると思います。また、そんな部分も保護者の皆様に感じ取っていただけた結果だと思います。高い評価をいただき、ありがとうございます。今後も、「心の成長」につながる行事や体験活動にしていきたいと考えます。

インフルエンザの欠席者数 (2/10)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「11人」となっています。
また、先週末からの3日間は、以下のように推移しています。  

   6日(金) 9日(月) 10日(火)
1年  0  →  0  →  0
2年  9  →  5  →  3
3年  6  →  2  →  2
4年  2  →  2  →  4
5年  10  →  1  →  1
6年  1  →  1  →  1
合計  28  →  11  →  11

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「0人」)

昨日はグンと減り、本日から登校という児童もいたのですが、本日から出席停止となった児童もおり、数は変わっていません。
市内では、本日、学級閉鎖の措置を執っている学校もあります。
しかし、本日まで出席停止の児童が3人、明日までが4人となっています。
12日の木曜日は、減っていることを期待したいです。 

引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

■集団風邪発生状況
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

2月10日(火)

画像1 画像1
2月10日(火)
 雪の朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日は厳しい寒さの一日となり、断続的に雪が舞いました。

 現在も細かい雪が舞っています。
 凍結している箇所など、登校には十分気を付けてくださいね。

 今日予定されていた「江南市あいさつの日」は天候不順のため、中止となりました。

 今朝はドンキーズさんをお迎えして音楽集会が開催されます。
 今年度最後のドンキーズさん、今回はどんな演奏を披露してくださるのでしょうか。とても楽しみですね。

 6時間目は委員会活動が行われます。

 明日は建国記念の日でお休みですね。今日一日、有意義に過ごしたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

41 まずは小さな目標からだ

画像1 画像1
小さなことの積み重ねが大きなことへの道のりになります。
小さな目標をコツコツ達成していきたいですね。 

※モニカ・セレシュ(ハンガリー出身 1973〜)女子テニスプレーヤー。4大大会で優勝9回を誇る。2009年、国際テニス殿堂入りを果たした。

5年生 体育 倒立できたっ!!

画像1 画像1
 体育で倒立に取り組んできました。
 練習を重ねるごとに、だんだんできる子も増えてきました。
 最初はできる子を見て「すごいなぁ〜」と言っていた子も、すいすいできるようになりました。
 来年度の組立体操で、その姿をお見せできることと思います。今から楽しみです。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科は、前回に引き続き「電気の性質とはたらき」を学習しています。

 今日は、細い電熱線と太い電熱線を使って、発熱の様子を調べました。
 
 この仕組みは、ドライヤー等に応用されます。細い電熱線と、太い電熱線、どちらがより発熱するかは、しっかり理解しましたね!?

 卒業まで残り、27日!

6年 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、体育館にて全校朝礼がありました。

 今日は、明日のドンキーズさんを迎えての「音楽集会」のための歌の練習を行いました。曲は「ビリーブ」です。

 ドンキーズさんの演奏を聴くのも明日で最後になってしまう子も中にはいると思います。ドンキーズさんの演奏を目一杯楽しむとともに、感謝の気持ちを全校合唱「ビリーブ」で伝えましょう!

2年生 「よーし!がんばるぞ!」

画像1 画像1
2月19日(木)の授業参観で、
入学してからの2年間で、できるようになったことを発表します。
写真は、グループごとに、どんな順番で発表するか考えたり、それぞれの技を磨くために練習したりしているところです。

また、各教室には、図工の作品「ふしぎなたまご」を掲示しています。
カラフルなたまごから、たくさんの夢が飛び出しています。
授業参観の際は、ぜひご覧下さい。

1年生 ミルメーク大好き!

画像1 画像1
 雪の舞う寒い中,一年生は元気よく体育の授業を行いました。
 準備運動をして,体が温かくなるように走ったのですが・・・。
 みんなぶるぶる震えだしたので,授業の途中で「避難」することに(!)なってしまいました。 

 今日の給食には,「ミルメーク」が出ました。
 「家でも買ってもらったよ」と,言う子がいるくらいミルメークが好きなようです。ストローで混ぜるのも,以前に比べると上手になりました。寒いと牛乳を飲むのに苦労している子も,今日はにこにこ笑顔で飲んでいました^^

2015.2.9 「挨拶」ひとつで人生が変わる!

画像1 画像1
読もうと思いながらも、購入が遅くなってしまった「No.1トヨタのおもてなし レクサス星ヶ丘の奇跡」(志賀内泰弘著 PHP発行)を購入し、週末、読了しました。

自分にそんな財力はないので無理ですが(笑)、読了後は「レクサス星ヶ丘店で車を買いたい!」と思ったものです。数々のエピソードは、読んでいる側も心が温かくなると同時に、私たちの世界に足りないものを感じさせるものでした。

第一章にある「『お辞儀』ひとつでファンになる、『挨拶』ひとつで人生が変わる!」は、警備員の方のエピソードを綴ったものですが、ただただ感心させられるものでした。
暑い日も寒い日も、年中入り口に立つ警備員ですが、その仕事の姿勢から、顧客を増やしていきます。
1,000人のお客様の名前と車を覚え、自店で購入されたレクサスでなくても、店舗前を通る全てのレクサスの車にお辞儀をする。その数も1,000台…。
そんな対応は、お辞儀に対してお礼の手紙が届いたり、真夏にメロンのプレゼントをいただいたり、クレームのピンチを救ったりするのです。
見返りを求めているものではないのに、結果的に高評価をいただき、店舗のイメージを変えるだけでなく、売り上げにも貢献しているというのです。なかなかできることではありません。

しかし、このことは本校が取り組んでいる「ABCを大切に」にもつながるものだと思います。見返りがあるわけではありません。しかし当たり前のことを愚直に続けることで身に付くことがあると思います。中でも「挨拶」「返事」「お辞儀」といった「ABC」は、まさに、警備員の振る舞いにつながるものでしょう。
「『挨拶』ひとつで人生が変わる!」かもしれません。大切にしたい部分です。
これからも、力を入れて指導していきたい部分であることを再確認しました。

今日の給食 (2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、のっぺい汁、サバの味噌だれかけ、卯の花の炒め煮、牛乳(ココア牛乳の素)」(682kcal)です。

「卯の花の炒め煮」に使われる「卯の花」とは、「おから」の別称です。
「おから」は、大豆から豆乳を絞った後に残ったものです。お腹の調子を整える食物繊維を多く含み、、骨を強くするカルシウムも多く含まれています。

「おから」の名称は、茶殻の「がら」などと同源の「から」に、丁寧語の「御(お)」をつけたものです。しかし、「から」は「空」に通じるとして敬遠され、白いことから「卯の花」と言われるようになったそうです。

温かい「のっぺい汁」は、体に染み渡ります。思わず「あったかいんだからぁ♪」。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924