宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

進路学習行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の事前学習に続いて、6時間目は進路学習です!
各クラスごとに面接練習と身だしなみのチェックを行い、担任の先生から進路意識に関する話を聞きました!

面接の練習では、質問に対する答えを考えたり、5対1で面接を行うなど、様々な方法がとられていました!
また、身だしなみチェックはペアで分かれて、お互いの服装を確認し合っていました!

どちらも進路に大きく関わることです!
特に面接ではふと日頃の姿が出てしまいがちです!
普段の生活から意識して行動していけるよう頑張りましょう!!

修学旅行にむけての班別学習行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
テストも終わり、今日から午後の授業も再開です!

テスト後、最初の授業は総合でした!
班別学習の班ごとに分かれて、行程表などの作成を行いました。

まだ先の話ですが、計画の段階でかなりテンションが上がっていました!
修学旅行を最大限に楽しむため、計画の段階から力を入れて活動していきましょう!!

チーム絆 総勢85名になりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
絆メンバーが昼放課の時間を使って練習を行いました!

給食の間に行った勧誘の効果でさっそく新しい1年生メンバーも集まり、さらにパワーアップです!
1年生も27名まで増え、絆総勢85名という、大集団となりました!

これまでの頑張りで築いてきた絆や想いが広がっていった結果だと思います!
今後は1年生と共に今まで以上の合唱を目指して突き進んでいきましょう!!

絆リーダー 1年生メンバーの勧誘行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム絆が給食の時間を使って1年生の勧誘を行いました!
給食を早めに食べて打ち合わせを行った後に、パートリーダー達が自分の担当のクラスに声をかけに出発!

さすがは絆メンバーです!
用紙を見ず1年生の方をしっかりと見ながら、熱い想いを語っていました!

絆は自分を成長させ、見る人を喜ばせることができる集団です!
1年生のみなさん、チーム絆にぜひ参加してくださいね!!

学年末テスト 最終日の様子です(2年生)

画像1 画像1
今日で学年末テストも終了です!
最終日ですが集中して取り組むことができていましたね!

そして、明日からはテストの返却が行われます!
どんな結果が待っているんでしょうか。
自分の手ごたえを信じて期待して待ちましょう!!

チーム纏 活動行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奉仕活動を行ってくれた3年生の気持ちに応えるために、チーム纏のメンバーがお返し活動を行いました!

活動内容は、3年生フロアの清掃とメッセージ書きです!
どの担当場所でも真剣な表情で取り組んでいました!
感謝の気持ちを持って行動できる!とてもすばらしいことだと思います!!

また、3年生フロアだけではなく、2年生の仲間にむけての活動も行いました!
テストに向けて集中して取り組めるように、早めに登校して廊下に出ていた机を教室に並べ直してくれました!

3年生への感謝の気持ちや仲間への応援の想い。
そんな温かい心を纏った活動でしたね!

下校の様子です

今日はいつもの西門ではなく、正門前で待っていました。
画像1 画像1

午後部活の様子です

 双子サッカー部員の檜山兄弟のスパイクを見ると、ナイキとプーマに分かれていました。どちらがどちらの靴でしょう?答えは下の画像!
 サッカー部には3年生も来ていました。3人とも、高校でもサッカー部に入るそうです。
 テストも終わり、春の大会までノンストップですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO305(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の総合は第3回進路学習!

以前行ったアンケートの結果をもとに、

『自分を見つめることの大切さを理解しよう!』

ということで、自分自身の性格や長所、短所、興味があることなどを考えました☆

2年後の進路、さらには将来のことを考えるとき、まず大事なのは、

『自分のこと』をしっかりと理解するところから・・・

テストが終わった今、2年生に向けて、もう一度自分と向き合ってみましょうね♪


3年生 合唱練習

画像1 画像1
学年そろっての合唱練習が始まりました。「COSMOS」「YELL」の練習でした。練習が始まってしばらくすると、もう泣き出している子がいました。まだ練習ですよ〜。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO304(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト終了〜!!!!!

久々の昼放課は・・・

友達と楽しく過ごしたり♪
(おっ!6組竹森くんは勉強ですか!だつりで爆笑している3人組は!?笑)

学級のために働いたり♪
(1組岩田くん、大野くん 3組目時くん、阿部さん 6組森藤さんご苦労様☆)

明日から始まる読書週間の本を借りたり♪

たくさんのほっこりをありがとう〜!!

小中連携〜6年生体育 IN 藤里小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も藤里小学校の6年生体育の授業(マット運動)に参加させていただき、まとめの技能テストに取り組みました。テストは倒立から行い、前転系と後転系から技を一つずつ選択して取り組みました。練習の成果を発揮してどの児童も倒立のテストはしっかりと行うことができていました。もう一つの課題技である伸膝後転は練習時間が足りなかったせいかテストで選択する児童が少なくて、ちょっぴり残念でしたが、テストからみんなの上達を感じることができてうれしかったです。

5時間の授業を通じて中学校の授業の雰囲気を感じ、少しでも中学校の授業や生活に期待感をもってくれるとうれしいです。最後のあいさつの声の大きさは中学生に負けないくらいのすばらしい声でした!その元気の良さを4月からの中学校でも発揮してくれることを楽しみにしています!!5時間という短い時間でしたが、ありがとうございました。

変質者に注意ください!

画像1 画像1
近頃、変質者がよく出ています。今日の情報は飛高町の方で20代の男が女性に近付いて、ナップに手をかけ、女性は気が付いて逃げたという事件がありました。

本校でも高校生が後ろから自転車で近付いてきたという事件と自転車の高校生が話し掛けてきて難なく逃れたという事件がありました。この高校生、自転車の色からして同じ人物かなと思います。(警察に届けてあります)

■本校では明るい内に帰ること。
■多くの生徒で帰ること。
■何かあったなら、声を出し、近くの家に逃げること

以上を徹底して指導していますが、児童・生徒が帰る時になるべく外に出て頂けるとより安全と思います。地域で変質者を警察に突き出してやりましょう。捕まった少年は大変なことになることがわかっているのでしょうか。将来がなくなることにつながるのに・・・。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO303(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト最終日、朝早くから勉強するために登校してきた精鋭たち!!

精鋭たちのすごい所は、勉強する意欲だけでなく、ボランティア精神。。。

自分のクラスの他の人の机イスはもちろん、5組の女子のみなさんは、率先して他のクラスのお手伝いも・・・

『回賞状がもらえるから』

『ほめてもらえるから』

ではなく、『見返り』を求めないボランティア精神を見ることができました☆

『ちょっとしたボランティア』=『ちょボラ』の輪が1年生に増えていくといいですね〜♪

※公務員の堀場さんから聞いたちょっと良い話・・・
 『リサイクルルームにゴミを運び終わったあとに、ある1年生の男の子が、立ち止まって私をみて、おはようございます、と言ってくれました。何かのついでのあいさつではなく、しっかりと私を見てくれたので、とても心がこもったいいあいさつだな〜と思いました』

修学旅行下見5

画像1 画像1
今日の東京は、冷たい小雨です。フジテレビ、東京タワー、上野動物園、浅草でのチェックポイントを確認しました。

校長です・・・、校長です 359 【中島誠之助(なかじませいのすけ)さんの流された涙】

画像1 画像1
校長です。「いい仕事してますね〜」と中島誠之助さんです。
校長です。骨董鑑定士で一躍有名になられました。
校長です。幼少の頃、父母を病気で亡くされます。
校長です。血縁関係ない叔母(おば)に引き取られます。

校長です。終戦時、仕事無かったんです。
校長です。この叔母も例外ではなかったんです。
校長です。米兵相手の夜の仕事もされます。
校長です。誠之助さんを育てるにも限界があったかもしれません。
校長です。裕福な骨董商に養子に出すこと決心します。

校長です。彼の修行期間も終わりホッとされるのです。
校長です。もう将来ある彼の周りにはいられないと思われたのです。
校長です。その後、彼の前から姿を消されました。

校長です。誠之助さん仕事が成功します。
校長です。大成すればするほど叔母の姿が浮かびます。
校長です。必死に叔母探します。
校長です。ある老人ホームの老婆を知るのです。
校長です。中島誠之助さんの記事を集めてる老母です。

校長です。清之助さんすぐに駆け付けます。
校長です。涙の対面です。
校長です。育てて頂いたことへの感謝の言葉見つかりません。
校長です。「ありがとうございます」と何度も言われます。

校長です。でも叔母は冷たく言います。
校長です。「あんたなんかしらない」と。
校長です。裕福な骨董商に養子に出した彼です。
校長です。ましてや今は売り出し中の彼です。
校長です。叔母は思われたと思うのです。
校長です。こんな私との関係は表沙汰にはできないと。

校長です。中島誠之助さん、叔母の死を見とります。
校長です。小さなかばんひとつが遺品です。
校長です。カバンの中にひとつの手帳がありました。
校長です。そこには中島さんの活躍が書き留められていました。
校長です。「誠之助ちゃんがテレビに出るようになった」と。
校長です。「誠之助ちゃんが何々した」と。
校長です。中島誠之助さん、それ見て泣かれたそうです。

好著です・・・、校長です。



3年生 思い出5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のときの「体育大会」と2年生のときの「職場体験学習」です。当時の記憶がよみがえります。

校内めぐり  100 【奉仕活動】

画像1 画像1
 昨日は冷たい雨が降っていました。2年生の伊藤君(伊藤君と言ってもものすごくいます。本校は伊藤君か八橋君か岡地君か小澤君か尾関君で半分ぐらいかな)が「昨日は勉強しましたよ」と門で教えてくれました。笙也君、良い結果出るといいですね。(おぃおぃ、ばれとるがな〜)

 門で写真撮っていたなら、2年生の近藤㯃希君と大西凱君がいましたので、「写真、撮
るぞ!」と言ったのです。その時、二人は何と答えたでしょうか。これがすごく嬉しかっ
たのですが「待って、ホック開いてるから」とホックを絞めたのです。今までにない反応
でした。もう3年生という自覚が出てきたのでしょうか。

昨日、3年生が感謝の気持ちを込めて奉仕活動をしてくれました。誰よりも真っ先にお礼を言わなくてはいけないのは校長の私だと思います。職員・後輩の在校生を代表してお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。
 3年生のみなさんはどんな気持ちで奉仕活動してくれたのでしょうか。多くの思い出が活動しながらよみがえってきましたか。3年間は本当に長いようで短く感じませんでしたか。出張がなかったなら各教室などまわり、直接、お礼が言いたかったです。本当にありがとうございました。写真は応接室を綺麗にしていてくれる3年生です。

登校の様子です

 今朝は、校長先生が人助けをしていました。さすがです。
校務員さん、いつも縁の下の力持ちの働きをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝読書
3/3 朝読書
3/4 卒業式予行 3年生修了式 同窓会入会式
3/5 卒業式
3/6 朝読書

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399