令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。なかなか、一人ひとり丁寧に撮ってもらうことが少ないため、みんな緊張していました。アルバムにはどんな写真が載るのかな?

 明日も、卒業アルバム用の学年写真等を撮る予定です。一生残る写真になりますので、身なりを整えてきてくださいね。

 また、明日は、自分たちで植えたジャガイモでジャーマンポテトを作る予定です。調理実習の用意も忘れないようにしてください。また、今学期最後の水泳の授業も予定していまので、そちらの準備も重ねてよろしくお願いします。 

6年 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1学期の体育に「鉄棒運動」の単元があります。苦手な子は、あまりやりたくない単元では?と思いますが、どの子もできない技を一生懸命練習していました。そんな子ができた時の場の一体感はなんとも言えない爽やかさと、嬉しさに満ちています。

 くるくる回っている写真は、後方指示回転です。保護者の方は、子どもの頃が思い返されるのでは?

2年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
今日は1学期最後のあおぞらタイムがありました。
強い日差しの中で、元気いっぱいに走り回る2年生たち。
下の写真はあおぞらタイム直後に撮りました。
見えますか?キラキラした汗が^^
今日は水筒のお茶も空っぽになったようです。

楽しい楽しい夏休みまであともう少し。
病気やけがなく、1学期最後まで過ごしましょう!

4年生 今日の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は検定でした。どの児童も目標に向かってがんばっていました。準備運動・シャワーを浴びることも高学年らしくてきぱきできました。夏休みもぜひ学校のプール開放に来て下さいね。

今日の給食 (7/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ナン、モロヘイヤのキーマカレー、チキンティッカ、ひよこ豆のサラダ(ごまドレ)、牛乳」(584kcal)です。

ナンと、「ナン」が登場!
今日は、先週11日(金)の中止になった給食が、みんなのリクエストに応えて登場!
・・・というわけでは、ありませんが(笑)、確かに人気のメニューが「無くなる!」といった状況で、この登場はうれしいところです。
ナンて、素敵な給食センター!

「チキンティッカ」は、鶏肉をヨーグルトで漬け、香辛料で味付けしたものです。

今日もおいしくいただきました!

LEGOブロック

画像1 画像1
誰もがご存じのブロックおもちゃに、「LEGO」があります。
LEGO社はデンマークにある、1934年に社名が「LEGO」となった「おもちゃ会社」で、「LEGOブロック」が誕生したのは、1958年のことです。

そんなLEGOに、私が出会ったのは、1970年代の幼稚園児の頃。20個くらいのパーツで作る「飛行機」が第1号でした。
現在こそ、様々な種類のパーツがあり、いきなりリアルな完成品が楽しめるLEGOですが、昔のLEGOによる遊びは、シンプルな形のブロックを使って、いかに、リアルな形に近づけるか、がテーマでした。
飛行機を組み立ててはバラしてまた作る・・・ということを繰り返すと、変形した飛行機に改良したり、無理矢理ロボットに見立てたものを作ったりと、飽きもせず、色々と作っていたのを、かすかに覚えています。

実は、そんな遊びが幼児にとっては大切だと有識者が言っています。

2×4の突起がついている基本ブロックが2つあると、その組み合わせは、24通りもあります。ブロックが3つあれば、1060通りに。6つあったら・・・、なんと「915,103,765通り」という、訳が分からないほどの組み合わせが生まれます。

突起の数に応じた様々なブロックを組み合わせることで、知らず知らずの間に空間図形に対する認知力が高まっていくのです。
図形単元が得意な子供の中には、幼少より、積み木やLEGOで遊んだことのある子供が多いと言います。図形にふれる経験が後々に生きてくるのです。

と言って、幼児の頃にさわっていないとダメかというと、そうではありません。日本人レゴビルダーの三井淳平さんがハマったのは、中学3年生と言い、アジアで第1号のレゴビルダーとなった直江和由さん(故人)は、LEGO社に営業職として就職したことが第一歩だったと言います。(※レゴビルダー・・・世界レベルのレゴ作品製作技術を持つ人)

デジタルゲームより、きっと脳にプラスに働く「LEGO」。小学生なら、なんら遅くない、「脳の改革」につながりそうです。

ちなみに、写真は、我が家にあるLEGO。
小惑星探査機「はやぶさ」と、大深度有人潜水調査船「しんかい」です。
幼稚園の頃の衝撃が、子の代に引き継がれています(笑)。

LEGO、あなどれないようです。

7月15日(火)

画像1 画像1
7月15日(火)
 今日はすばらしい青空が広がっています。
 そう言えば、今日は「あおぞらタイム」ですね!
 気持ちよく動き回れそうです。

 おはようございます。
 1学期もあと4日となりました。

 1学期最後のクラブ活動が行われます。
 5・6年生の外国語活動もありますね。
 6年生は卒業アルバムの個人写真を撮影する予定です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

6年 着衣泳講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目、消防士さんからなる「水難学会」の方をお迎えして、着衣泳の講習会を行いました。
 
 まずは、着衣してプールに入りました。普段、よい子のためそんなことをしない6年生には、服が水を吸って動きにくくなる体験は新鮮であり、驚きでもありました。その後、プールを時計回りで回り、流れができたころで流れに逆らって進み、水の流れの強さに驚きました。

 着衣をしての活動が難しいと知ったところで、「浮く」練習です。2Lのペットボトルを頼りに浮きました。写真は、変な感じがしますが、上手に浮いているところです。その後、ペットボトルなしでも浮く練習をしました。

 なかなか経験できない、貴重な体験をさせていただきました。今日学習したことは、溺れないために必要な知識、技能です。合言葉は、「浮いて待て!」です。

 もうすぐ夏休みが始まります。川や海、プールで遊ぶ機会もあると思います。ルールを守って安全に遊んでください。もし、なにかあったら「浮いて待て!」です。

 水難学会のみなさん、本当にありがとうございました。

6年 洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組が家庭科の洗濯実習をしました。ほとんど手洗いをして洗濯をしないので、今日の実習はとても新鮮な体験となりました。天気は曇りだったので、外で洗濯するにはちょうど良かったのですが、暑くて汗がびっしょり!一生懸命洗った体操服は、きれいになりました。最後の脱水はみんなで一緒に体操服をビュンビュン回し。しっかりと水が切れ、上手にハンガーを使ってかけて、実習終了!
 終わった後は、「楽しかった」「きれいになった」との感想を話していました。今後は家でのお手伝いの一つして、取り組んでほしいと思います。

1年生☆うんとこしょ どっこいしょ

画像1 画像1
7月14日(月)
 国語で、「おおきなかぶ」の学習をしています。授業では、ワークシートを使って学習しています。子どもたちは、登場人物になりきって、気持ちを考えています。
 考えるときの手助けになるのが、動作化です。今日は、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこの役になって、劇をしました。子どもたちは、役になりきって、なかなかかぶが抜けない様子を全身で表していました。子どもたちには、人気で、演技するのも、見るのも楽しそうです。国語のおもしろさを少しずつ感じているようです。
 かぶは、あと少しで抜けそうです。かぶを抜くのも、授業も、力を合わせて、がんばりましょう!

2年生 最後のプール

画像1 画像1
 今日は、2年生最後の水泳でした。
プールに入るのは久しぶりで、とっても嬉しかったようです。
自由時間は、おにごっこをしたり、水かけっこをしたり、はしゃぎまくりの2年生(笑)。
どの子も1年生のときより進級し、レベルアップしました!
夏休みのプールもたくさん参加しましょう☆
目指せ!皆勤賞!

はははの学習◎3年生

画像1 画像1
7月14日(月)
今日は、歯の磨き方や、歯についているばいきんの話、歯磨きの歴史などを歯科衛生士の方と保健の先生に教えていただきました。
その後、そめだしを行い、磨き残しがあるところのチェックをしました。
そして、赤くなった部分をきれいに磨きました。

みんなぴかぴかになりましたね♪
これからも毎食後しっかり歯を磨きましょう^^

5年生 1学期最後の水泳授業

画像1 画像1
 今日で1学期の水泳の授業は終わりました。昨年度よりも泳力を伸ばそうを目標に頑張ってきました。泳げる距離が伸びた子、タイムが伸びた子、それぞれにこの短い期間に頑張れたと思います。夏休みはプール開放があります。時間があれば、どんどん参加しましょう。
※プール開放については、学年通信にてお知らせします。

インクカートリッジ、ありがとうございます

画像1 画像1
先日、メールマガジン及び本ホームページにて、「インクカートリッジの回収のお願い」をしたところ、わずか1週間で、大量のカートリッジが集まりました。
おかげで、右写真のように、職員室前にある回収箱には、入りきらなかったものが、周辺の袋に追加されていくほどですから驚きです。 ( ̄□ ̄;)!

ご協力いただき、ありがとうございました。

引き続き、学校では、回収を行っています。家庭で使用していたインクカートリッジがありましたら、お子様にもたせてください。
いつでも持参OKです。

今日の給食 (7/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、そうめんちり、がめ煮、ハモの蒲焼き、牛乳」(583kcal)です。

今日は、福岡県の郷土料理です。
「そうめんちり」は、お盆にそうめんを贈るという習慣がある糸島市(福岡市の西隣)の郷土料理です。甘辛く煮て、そうめんを入れて食べます。

「がめ煮」という名の由来にはいくつかの説があります。とり肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説や、豊臣秀吉が朝鮮に出兵するときに、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。
現在は、スッポンではなく鶏肉を使うのが普通で、今日も鶏肉が入っています。
九州以外では、「筑前の国」で作られていることから、「筑前煮」と呼ばれています。

また、「ハモ」は、福岡県の漁獲量が、全国的にも上位にあることから、照り焼き、お吸い物の具、天ぷら、鍋の具などに、よく使われます。

全国には、色々なソウルフードがありますね。

今日もおいしくいただきました!

かがやき産のジャガイモをいただきました

画像1 画像1
本日午前中、校長室に「失礼します」と、児童がやってきました。

やってきたのは、かがやきの児童。

「1学期間、ありがとうございました。
 かがやきで作ったじゃがいもです。食べてください。
 これからも、ABC大切にします。」

と言いながら、手紙と、ジャガイモの入った袋をくれました。

「ありがとう。じゃあ、男の料理を作らなきゃね。」

と約束。
しかし、「ふかしたジャガイモ」では、許してくれないよねぇ(笑)。
何にするか、考えて、チャレンジしますね☆

かがやきの皆さん、ありがとうございました!

7月14日(月)

画像1 画像1
7月14日(月)
 1学期最終週を迎えました。

 おはようございます。
 夜中からの雨も今は上がっています。

 熱戦が繰り広げられたサッカーW杯も終了しました。
 今後は、再開されるJリーグ、地元名古屋の応援ですね!

 今日は3年生を対象に「歯の健康指導」が行われます。
 6年生は「着衣泳講習会」に参加します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

北部中野球部、健闘しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、昨日に引き続き、尾北地区中学校軟式野球大会が行われています。

2回戦の今日は、北部中は布袋中と対戦。このメンバーによる試合は、市民戦でも常に接戦になる試合で、力が拮抗しています。

昨日の北部中は、エースを温存しての勝利で、今日は万全なメンバーで望みますが・・・、惜しくも1×3で敗れてしまいました。

野球部の皆さん、健闘しました。お疲れ様でした。

19日(土)、20日(日)には、男女バスケ、男女バレー、男女テニスなどが試合を行います。どうなるか、楽しみです。「がんばれ!北部中!」

※対戦相手のホームページを見ても、試合内容がよく分かったりしますよ。
■江南市立北部中学校
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
■江南市立布袋中学校
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

「国立青少年自然の家」での長期体験学習

画像1 画像1
「国立青少年自然の家」という、独立行政法人国立青少年教育振興機構が運営する、宿泊型の青少年研修施設があります。国が運営しているので、施設利用料は高くなく、学校の宿泊学習などでも、よく利用される施設です。「北部中」でもかつて、利用していたことがあります。

この近くでは、福井県にある「国立若狭湾青少年自然の家」がありますが、北は北海道から、南は鹿児島県まで、全国14箇所に「国立青少年自然の家」があります。

これらの施設では、通年に渡り、学校やスポーツ少年団、子供会など、各種団体を受け入れ、宿泊学習を行っています。しかし、夏休みや連休などには、施設主催の事業があり、その内容の濃さと、リーズナブルな参加費で、全国から申込者が殺到する事業もあるほどです。

例えば、「若狭湾」の自然の家では、8月17日(日)〜23日(土)の「6泊7日」という期間で行われる「若狭湾 海の自然学校」という人気企画があります。
全国から集まった16名の小学生(4〜6年)とスタッフ(施設の人と、大学生のボランティア)が、シーカヤックに乗って、無人浜に行き、そこでテントを張り、自給自足の生活をしたりします。数年前までは8泊9日というさらに長い期間で行われており、当時、ラッキーなことに我が家の子供たちは抽選に当たり、2年連続で、姉、妹の順に参加することができました。
食器作りから、飯ごう炊飯、釣りをして魚をさばくなどの自炊はもちろん、トイレの設営まで、全て自分たちで行います。それは貴重な体験の数々で、迎えに行く頃には随分とたくましくなっていたものです。

また、姉が参加したメンバーは、今でも、当時の参加者やその家族らで、全国から若狭湾に集まって、1泊の「同窓会」をするなど、つながりが残っているほどで、それだけ、参加者の絆も育まれます。

中には、全国の「国立青少年自然の家“マニア”」な家族もいて、「立山」(富山県)、曽爾(そに・奈良県)、遠くは、「日高」(北海道)などで行われる長期宿泊体験に参加したことがあるという強者がいました。逆に言えば、それだけ、魅力的でそれぞれの自然に応じた貴重で有益な体験ができるからこそ、様々な場所に行ってみたい、と思えるのです。

「若狭湾」の自然の家の事業については「愛知県教育委員会」が後援名義を掲載しており、活動内容も保証できるものです。ぜひ、興味のあるご家族は参加されてみてはいかがでしょうか。申込みは間もなく始まると思いますが、抽選です。
その他近隣の「立山」「曽爾」などは、既に募集が終わってしまっていました。あしからず(もう少し早く紹介するとよかったですね)。

■国立若狭湾青少年自然の家 (※写真の施設です)
 http://wakasawan.niye.go.jp/

今週の予定 (7/14〜7/20)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■14日(月)
 ・業前:読書
 ・3年:歯の健康指導
 ・6年:着衣泳指導 
 ・一斉下校(5時限後)

■15日(火)
 ・業前:運動会全校練習(歌・行進)
 ・5・6年:外国語活動
 ・6年:卒業アルバム個人写真撮影
 ・給食:献立変更(→11日(金)の献立に)
 ・あおぞらタイム
 ・クラブ
 
■16日(水)
 ・業前:群読
 ・6年:卒業アルバム個人写真撮影
 
■17日(木)
 ・業前:読書(わんぱく団読み聞かせ 5・6年)
 ・給食:献立変更(一部献立に、えのきだけ、ほうれん草が追加)
 ・6年:NIE出前授業
 ・5限:通学班集会
 ・一斉下校(14:50)

■18日(金)
 ・終業式(体育館)
 ・大掃除
 ・一斉下校(11:25)

■19日(土)
 
■20日(日)

給食の献立が一部変更になります。アレルギーをお持ちのお子様やその保護者の方は、ご確認いただきますよう、お願いいたします。

(※写真は、4年生が育てているツルレイシの花です) 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924