最新更新日:2024/05/24
本日:count up15
昨日:461
総数:2036405
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校評価アンケート 9

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■17 保護者として古北小のホームページを見ている。  
→ 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が88.5%となり、特に「当てはまる」が、大きく増え、「あまり当てはまらない」「当てはまらない」が大きく減りました。引き続き、学校の様子や教育方針を知っていただけるような記事作りを心がけていきたいと考えています。 

■18 保護者として、KSVやボランティアの方々に会ったら、お礼の声をかけている。
(※昨年度までの質問は「KSVやボランティアの方々にお礼の声をかけている」であり、今年度は、表記を変更しました。)
→ 肯定的な回答が86.5%となっています。
質問の表記を変えたのは、「会わないとお礼を言う機会がない」との声を聞いたため、「会ったら」を加えました。
おかげで、多くの方に挨拶をいただいていることがわかりました。多くのボランティアの方に支えていただいている本校の教育活動です。もしお会いされましたら、これまでと同様に、お礼のご挨拶をよろしくお願いいたします。

インフルエンザの欠席者数 (2/18)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「8人」となっています。
また、今週の3日間は、以下のように推移しています。
(※本日の赤字は増加、青字は減少を表しています)  

   16(月) 17(火) 18(水)
1年  3  →  0  →  
2年  0  →  2  →  
3年  1  →  0  →  
4年  2  →  1  →  
5年  0  →  0  →  
6年  1  →  3  →  
合計  7  →  6  →  

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「2人」)

なかなかすっきり減少とはいかないようです。6年生の増加が気になるところです。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

愛知県集団風邪発生状況

2月18日(水)

画像1 画像1
2月18日(水)
 夜中の雨も上がり、まぶしい太陽の光が差し込んでいます。

 おはようございます。
 お天気が回復し気温も上がりそうですが、風が強くなるとの予報で、寒さを感じるかもしれません。

 昨日から出迎え週間が始まりました。今日も大変お世話になります。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

 

49 やった人にだけ

画像1 画像1
学び、経験したことが、その人の財産になり、力になります。
様々な経験で人は成長するとすれば、経験を積み重ねるしかありませんね。
 
※増田宗昭(ますだ むねあき 1951〜)TSUTAYA創業者。最高経営責任者。公立図書館の運営をし、その図書館にコーヒーショップを併設するなど、斬新な経営手腕が着目される。

出迎え週間 ありがとうございます

画像1 画像1
今週は出迎え週間です。
下校時、多くの保護者の皆様、KSVの皆様、地域の皆様に出迎えていただきました。

写真は、勝佐押しボタン信号付近の様子です。

いつもありがとうございます! 

クラブ見学◎3年生

画像1 画像1
2月17日(火)
今日は、6時間目にクラブ見学がありました。
来年どんなクラブに入ろうかな?と期待を胸に、全部のクラブを見学しました。
終わったあとは友達と、どのクラブが気に入ったか話していました。

4年生になって、クラブが始まるのが今から楽しみですね^^ 

1年生 6年生へのプレゼント作り

画像1 画像1
 今日は,図画工作の時間に「6年生へのプレゼント」を作りました。
 お世話になった6年生に心を込めて,丁寧に作りました。
 いつも古知野北小学校のみんなのためにがんばっていた6年生に,ありがとうの気持ちが伝わるように,みんな真剣な表情で作っていました。
 写真を見ながら似顔絵を描いたのですが,どの子もよく特徴を捉えて味のある似顔絵が完成しました。

 6年生の皆さん,卒業生を送る会の時にプレゼントしますので,楽しみにしておいてくださいね。

5年生 朝そうじ隊 発動!!

画像1 画像1
 一年間の感謝の気持ちをもち、一日を気持ち良くスタートするために、朝そうじ隊が活動を開始しました。
 自分たちがいつも使う北舎の階段を掃き掃除します。初日から率先して7名が掃除に取り組みました。朝から気持ち良くスタートすることができました。

4年 それぞれの2時間目

画像1 画像1
1組は,理科のテストに臨んでいます。みんな真剣です。
2組は,算数の直方体の展開図が正しく書けているか,先生に見てもらっています。
3組は,図工で,段ボールを使ってマイボックス作りに取り組んでいます。

それぞれ一人一人ががんばっている姿こそが,美しいですね。 

6年 校長先生との交歓給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで残り23日となり、残り少なくなってきました。そこで、今日から特別企画「校長先生との交歓給食会」を始めました。今日は、1組の12人が応接間にて校長先生と給食を食べました。
 始めは、校長先生と給食を食べるのがうれしい子、応接間に入れることにテンションが上がっている子、少し緊張している子がいました。ところが、給食の時間が終わって応接間に行ってみると、全員校長先生の小ネタ(いえ、大ネタです!)に食いついていました。さすが校長先生!
 
 今日は、校長先生から宿題が出されました。「校長先生の専門教科はなんでしょう?」という問題です。なんだと思われますか?
 ヒントは、「**科」です。 
 「*」には漢字が一字入ります。

 答えは交歓給食会が終わったら、HPで紹介します!

2015.2.17 羽黒小学校の授業公開に参加して

画像1 画像1
13日(金)は、午後から、犬山市立羽黒小学校の研究授業公開におじゃましました。
研究主題は「自ら考え表現できる子の育成」というもので、国語の学習を基盤とした研究実践です。 
2012年度に校舎の一部や体育館などが新しくなった学校は、木材やガラス面が多く取り入れられ、木材の質感と自然採光から温かい雰囲気のする校内のつくりでした。

授業は、一人でも多くの児童を授業に参加させようと、意図的な指名により、ほぼ全員の児童が発言し、自分なりの解釈や思いを伝えようとする姿勢がよく伝わってきました。

授業後の講演は、立命館小学校にお勤めの岩下修先生でした。これまで何回か講演を拝聴したことがありますが、毎回、新しい学びがあり、今回も興味深く拝聴しました。岩下先生は、もともと県内の学校にお勤めだった、愛知県にゆかりのある方です。また、著名本もいくつも発刊されている理論家・実践家でもあり、著書「AをさせたいならBと言え」(明治図書)は、私自身、新任の頃にすぐに手にし、多くの実践のヒントを得たものです。それだけに、身近に感じる先生でもあります。

講演では、発声の仕方、音読の仕方、物語の要約の仕方など、「知的な言語活動を成立させる技法」と題した「10のテクニック」は、「なるほど」と思うものばかりでした。と同時に、国語の授業の奥深さを改めて感じるものでした。

本校が昨年まで研究実践をし、今年度も継続しているテーマが「自分のことばで表現できる児童の育成」です。羽黒小学校の実践と重なる部分も見えてきます。この日の授業公開や講演会からは、本校の実践を振り返るいい機会を与えていただきました。ありがとうございました。

今日の給食 (2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯(深川飯の具)、関東炊き、ムロアジの塩焼き、牛乳」(640kcal)です。

今日は、東京都の郷土料理です。
「関東炊き」は、「関東煮」とも言われ、「種」を昆布だしの中で温めて甘味噌をつけて食べるものを言います。しかし、その後、昆布・クジラ・牛すじなどでダシをとったり、薄口醤油を用いたりと、関西風のアレンジが加えられていったと言います。

「深川飯」は、アサリ、ハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜などを煮込んだ汁物を米飯に掛けたものや、炊き込んだものです。貝の産地ではポピュラーな調理法ですが、東京の「深川」が代表格であるため、このように呼ばれています。

「東京の郷土料理」とは言うものの、素朴な味わいが印象的でした。

今日もおいしくいただきました!

学校評価アンケート 8

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■15 古北小の子どもは、地域でも挨拶ができている。  
→ 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が84.8%となり、特に「当てはまる」が年々増加し、「当てはまらない」が年々減っています。しかし、「やや当てはまらない」が少し増えたのは、気になるところです。地域の方から「挨拶がしっかりできている」と、お手紙をもらうほどです(参照:うれしいお手紙をいただきました)。引き続き、しっかりした挨拶ができるよう、指導をしていきたいと考えます。

■16 古北小の子どもは、交通ルールやマナーを守り、危険な遊びをしていない。
(※昨年度までの質問は「古北小の子どもは、危険な遊びや乱暴な遊びをしていない」であり、今年度は、表記を変更しました。)
→ 肯定的な回答が、85.1%となっています。
質問の表記を変えたのは、交通死亡事故が発生するような幹線道路が多いため「交通ルールの遵守」に関する記述を加えました。 
学校を帰ってからも、命を大切にし、人や物を傷つけないような、安全な遊びをするような指導を継続していきたいと考えています。

インフルエンザの欠席者数 (2/17)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「6人」となっています。
また、先週末からの3日間は、以下のように推移しています。
(※本日の赤字は増加、青字は減少を表しています)  

   13(金)  16(月)  17(火)
1年  3  →  3  →  
2年  0  →  2  →  
3年  1  →  0  →  
4年  2  →  1  →  
5年  0  →  0  →  
6年  0  →  1  →  
合計  6  →  7  →  

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「4人」)

1年生が「3→0」になり、大きく減少するかと思いましたが、6年生で、やや増え、合計で6名となりました。

引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

■集団風邪発生状況
 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/ich...

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 2月14日(土)午後5時15分頃

■場所 江南市前飛保町地内

■事案内容
 生徒が自転車で帰宅中、正面から赤色の自転車に乗って近づく男が、以前につきまとわれたことのある男だと気づき、自宅を知られないようにするため、曲がって横道にそれた。すると男も当該生徒の後を付いてきたため、怖くなり自転車のスピードをあげて逃げた。しばらくして振り向くと、男はいなかった。
 
■不審者の特徴 
 年齢30〜40代、165cmくらい、中肉中背、丸坊主、水色のジャケット、黒い帽子着用

地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

2月17日(火)

画像1 画像1
2月17日(火)
 冷たい雨が降っています。

 おはようございます。
 昨日と比べて暗い朝ですね。
 お昼頃には雨が上がりそうな予報です。

 今日は5・6年生の外国語活動があります。
 6時間目は、3年生がクラブ見学を行います。

 今週は出迎え週間です。
 各地区で、子どもたちの出迎えをよろしくお願いします。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

48 自分の経験は

画像1 画像1
自分でチャレンジしてみて、初めて価値のあるものになります。
チャンスがあれば、どんどんチャレンジを!
きっと、自分の幅を広げることになります。

※ゴットホルト・エフライム・レッシング(ドイツ 1729〜1781)詩人、劇作家、思想家、批評家。ドイツ国民劇場で脚本家、指導者として働くなど、ドイツ文学・思想に多大な影響を及ぼした。 

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も1・2組とも2時間続きの理科がありました。
 今回も、前回と同様、「電気の性質とはたらき」です。今日は、電源装置を使って実験を行いました。また、理科の実験キットを組み立て、車を作成しました。

 この単元も、次回テストを行って終了です。理科は、次の単元の「生物と地球のかんきょう」で終わりです。残り少ない小学校理科を楽しむとともに頑張りましょう!

 卒業式まで残り、23日!

6年 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前、朝礼がありました。
 今日の朝礼での6年生は、司会をしたり、表彰されたり、週目標を伝えたりしました。
 校長先生の話(先のホームページをご覧ください)でも、全員が校長先生の方を向いてしっかりと話を聴くことができました。
 
 小学校の朝礼も歌声集会等を含めても3回のみです。残りの回数も意識して朝礼に参加しましょう!

1年生☆あったかいんだから〜♪

画像1 画像1
2月16日(月)
 今日は、暖かい日でした。とはいえ、まだまだ水道の水は冷たいです。冷たい水で、雑巾を洗うのは、嫌ですね。
 どうにか、冷たい水を温かくしようと、工夫しています。
 ペットボトルに黒い靴下をはかせ、教室の窓側に並べておきます。そうすると、太陽の力を借りて、水が温かくなります。天気が悪いとあまり温かくならないのですが、今日は、天気がよかったので、水がいつもより温かくなっていました。
 子どもたちは、バケツに手を入れると、思わず、「あったかいんだから〜♪」と歌っていました。
 がんばって掃除したので、水も身も心も温かくなりました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924