最新更新日:2024/06/03
本日:count up18
昨日:504
総数:5185999
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

PTA美化委員の皆様、ありがとうございました!

PTA美化委員のみなさんで、図書館南の花壇に花の苗を植えました。夏にはもっと花が大きくなり立派な花壇になっているでしょうね。本日はありがとうございました!
画像1 画像1

校長です・・・、校長です162 【同業者の先生!東京でも見つけ】

画像1 画像1
校長です。修学旅行に行って来ました。
校長です。今は班ごとの分散学習が主流です。
校長です。先生方も都内に散らばります。
校長です。東京、歩いていると同業者の方かすぐわかります。
校長です。教師独特の何かがあります。

校長です。まず首に携帯ぶら下げています。
校長です。普通、携帯電話首にぶら下げないとです。
校長です。それもストラップは赤か青色の超派手色です。
校長です。これで教師であること間違いなかとです。

校長です。服装でもすぐわかります。
校長です。スーツに運動靴です。
校長です。普通、スーツは革靴とです。
校長です。岩倉具視のヨーロッパ視察団の逆バージョンです。
校長です。これで教師であること間違いなかとです。

校長です。さらにあるとです。
校長です。スーツにナップザックです。
校長です。都市へ行くか、山へ行くかはっきりしないとです。
校長です。すごいファッションの世界をクリエートしていきます。
校長です。これで教師であること間違いなかとです。

校長です。さらに校長先生かどうかの見分けもつきます。
校長です。持ち場がないので自由に動き回ります。
校長です。行動範囲が広く、一定の場所にとどまらないとです。
校長です。忙しそうな顔して、それなのに係がないのです。

校長です。教師の居場所も限定されとるです。
校長です。上野の公園で見ることができます。
校長です。浅草は探さなくても目の前に一杯です。
校長です。最近はスカイツリーの高いところにも出没しています。
校長です。池袋あたりは危ない方かもしれません。

校長です・・・、校長です。


修学旅行の思い出

楽しかったこと、嬉しかったこと、辛かったこと、さまざまな記憶を書き留めました。来週の学年通信から数回にわたって、紹介していきます。
画像1 画像1

野外学習 思い出写真館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外学習から1週間。時の流れは早いものです。
2日目の朝食、朝の集い、それから自然体験プログラムの様子です。

宮田中修学旅行日記2

画像1 画像1
ディズニーランドの人の多さにはびっくりです。平日でこんなに遊んでいる人が多いのかと思うと日本の将来はどうなるのか心配です。(おぃおぃ、ほかっておけよ)

1日目のホテルへの移動ははデイズニーランドから電車に乗りました。生徒の中には『ディズニーランドの目の前に一杯ホテルがあるのに何故そこに泊まらないか』と思っている人もいるでしょう。それはずばり高いからです。(君たちの泊まったところよりはるかに高い!)
電車でオリエンタルホテルに着いたのが8時30分頃でした。このホテルなかなか質感が高いです。ディズニーランド前とそんなに変わりません。この日はみんなリッチな気分でおやすみでした!
朝はバイキングでした。大きな部屋で待っていると、安井悠人君達が「おはようございます」とあいさつしてくれました。とても新鮮な感じを受けました。どこでもあいさつ、良い言葉です。
みんなたくさん食べました。みんなが出た後、野中梨央奈さんのベルトが置いてありました。(む?)

2日目はそれぞれの班で都内班別分散学習スタートです。みんな張り切って出て行きました。途中まで一緒でしたがそれからはまったく生徒と会うことができません。ホームページの写真を撮ろうと上野で待つことにしました。そこへ山上莉奈さんの班が来ました。懐かしく思い記念撮影です。疲れ切っています。(元気ださんかい!)

浅草に早めに移動するともうすでに多くの班が来ていました。小山ももかさんの班が待っているとそこへシャチホコボーイズという全身金粉の男グループが現れました。記念撮影した後、「宮田中に呼んでください」と頼まれましたが即答は避けました。(写真)

浅草で待っていると多くの外国の方がみえました。イスラエルから来たご夫婦の方から質問されました。「何故、生徒はマスクをかけているのか」と。彼等は原発の放射能を心配されていました。「それではなく、PM2.5と花粉症です。それと自分に自信がない生徒もおり、恥ずかしがり屋で顔を隠すことにより気楽に生活できます」と教えてあげると妙に納得してみえました。それにしても本校のマスク使用率異常に高くないでしょうか。みんな自分に自信もっていこうよ! (続く)

登校の様子です

テスト週間の朝、3学年そろっての登校です。
画像1 画像1

朝の教室では・・・(2年生)

画像1 画像1
朝の2年生の教室では、少し早く登校した生徒が勉強をしていました。
黙々と自習に打ち込む姿、お互いにアドバイスをし合う姿など、勉強への意識の高さを感じました。
朝の時間を上手く使うとどんどん伸びると思いますよ!
頑張って!

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

5月23日です。おはようございます。

≪今日の花≫ 【黄菖蒲】
画像1 画像1

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO58(1年生)

画像1 画像1
本日は、訪問させていただいた事業者や施設、お寺や神社など、たくさんの江南市の方に助けていただきありがとうございました☆

帰ってきた後の生徒の笑顔や訪問先での話を聞くと、たくさんの親切や支援をいただいたことがよく分かりました。

この後、生徒たちはお礼状を作成し、学んできたことを一人ひとりレポート作成する予定です!

今日の恩を忘れずに、今まで以上に江南市を愛する気持ちをもって1年生は頑張っていきたいと思います!!今日は本当にありがとうございました☆

江南郷土学習〜福祉健康〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
これから高齢化社会がますます進むといわれています。ご年配の方々とのふれあいを大切にして、少しでも福祉社会に貢献していきたいですね☆

※ 写真撮影にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

江南郷土学習〜歴史伝統〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
実は江南市には、たくさんの文化財やお寺、神社があるのをご存じでしょうか?歴史のロマンを感じられましたか〜♪

江南郷土学習〜国際理解〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
これからどんどんグローバル化されていく社会。色々な国の方や文化とふれていきたいですね☆

江南郷土学習〜地域社会班〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署と市民体育館に訪問させていただいた生徒の様子です。消防服を着た佐々木君。とっても似合っていますよ。(^^)

江南郷土学習〜産業班〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
仏壇工房「匠」と中京コカコーラの様子です。暮らしに身近なお商売なのでみんな興味を持って学ぶことができました。

江南郷土学習〜環境自然班〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
岐阜プラスチック各務原工場とエスペックミックにお伺いさせて頂きました。みんなしっかり学ぶことできたかな?

学級三役会を開きました(2年生)

画像1 画像1
今日のST後に、学級三役会を開きました。
自分たちの学級をより良くするための意見を出し合いました。
各教科の授業の様子、いじめやトラブルはないか、学校の約束事や集団生活のマナーはきちんとみんなが守れているかなど、とても有意義な話し合いとなりました。
明日以降のよりよい学級の雰囲気作りに役立つものと期待しています!

江南郷土学習(保健センター)

画像1 画像1 画像2 画像2
特別に4ヵ月健診を見学させていただきました☆

『自分にもこんなに小さかったときが、、、』

お家の方への感謝の気持ちも持てたのでは♪

細かくいろいろと教えていただき、本当にありがとうございました!!

*写真は許可を得て使わさせていただいています、ご理解ありがとうございましたm(__)m

曼陀羅寺

画像1 画像1
曼陀羅寺では先ほどほっこりをいただいた班に出会いました。
空気入れを貸していただいたので軽快に自転車を走らせてきたそうです。
そして中間テストがいい点を取れるようにお願いしていました。

ほっこりをいただきました☆(江南郷土学習)

画像1 画像1
タイヤの空気が抜けてピンチ(汗)

市民文化会館の方が空気入れを貸してくれました!!

ほっこりをありがとうございましたm(__)m

さあ、次の活動へゴー!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
3/6 朝読書
3/9 朝礼 立会演説
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 笑顔タイム 議会 PTA会計監査

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399