宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

2月26日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【金盞花】きんせんか
画像1 画像1

修学旅行班別学習 調べ学習行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も班ごとに分かれての活動です!

昼食の場所や移動ルートなどをパソコンを使って調べました!
班で1人がパソコン室で活動を行い、残りのメンバーは行程表を進めたり、新研究に取り組むなど様々な活動が行われていました!!

パソコン室で調べるメンバーはいろんな情報を班に持ち帰るために、一生懸命頑張ってくれましたね!
本当にご苦労さまでした!

昼食もだいたい決まり、行程表もできてきましたね!
当日困らないように、しっかりと準備を進めていきましょう!!

チーム煌 朝に活動を行いました(2年生)

画像1 画像1
いつもとは違う時間帯での活動です!

朝から元気に取り組んでいました!
活動の様子を見ていると、どの作業も慣れた手つきで進めていました!
活動開始から2ヶ月近く経ちましたが、いつも集中して取り組むことができていますね!

残りの日数も気を抜かずに、この調子で進めていきましょう!!

チーム絆 体育館練習行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から体育館で練習です!

本番での移動の仕方や歌うときの場所決めなどを行いました!
送る会をイメージして練習に取り組むことができていましたね!

また、合唱は3年生のすぐ前で行う予定です!
自分達の表情一つ一つが3年生へと届きます!
チーム絆らしい合唱を披露できるように、自分達をさらに高めていきましょう!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO312(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課、保健体育教科委員主催の宮中スポーツ祭が行われました。

種目は。。。

『小学校2年生ぶり〜』

玉入れ!!!

『え〜幼稚〜、つまら〜ん』

なんて言葉が一切聞かれない1年生(笑)

主催長の真野先生も

『1年生のテンションが良かった!』

とお褒めの言葉をいただきました☆

栄えある一位は・・・1組!!

久々に童心に返った昼放課でした♪

保健体育委員のみなさん、素敵な会をありがとうございました☆

煙体験活動(1年生)

画像1 画像1
1年生では6時間目の時間を使って煙体験をおこないました。1年生のみなさん。火事が起きて煙の中を移動する際は高い姿勢ですか?低い姿勢ですか?カラオケボックスや体育館で火事が発生したら何を見てどの経路で避難しますか?しっかり学べましたね。煙の臭いと今日学んだことを覚えていれば「いざ」という時もバッチリですね。

部活動悩み相談会(いじめゼロ委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
いじめゼロ委員会主催の「部活動悩み相談会」を開催しました。
各部の部長が集結し、それぞれの部が抱える問題や悩みがあれば、それを打ち明け、みんなで解決を図っていこうというものです。
いじめゼロ委員長の尾関さんがコーディネーターなり、会が進められました。
部を一手に背負う部長は、普段は気を張っていますが、やはり悩みながら頑張っているようで、互いに思いを打ち明けることができたということだけでも、とても有意義な会となりました。
「自分たちの部はこういう方法でやっています」
「なるほど、それはいい方法ですね」など、とても役に立つ話し合いになりました。
明日からの部活動に必ず生きてくることでしょう!

救助袋体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5、6時間目の時間を使い災害時を想定した救助袋体験を行いました。最初は怖がっていた生徒も終わってみればいい笑顔でした。貴重な体験ができましたね。ぜひ「いざ」という時の備えをしましょうね。

下校の様子です

 うっすらと虹が出ていました。虹も生徒の笑顔も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子です

 陸上部の基礎トレーニング。うーん、きつそう!
画像1 画像1

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館でスパイクやサーブ練習を行いました。
それぞれ自分の課題を意識しながら練習することができました。
下校時刻が少し遅くなったとはいえ、練習時間は限られています。一球一球を大事に、日々の成長を目指しましょう。

心のきまり 【ささいなことから不良へ】

画像1 画像1
ささいなこと(例えば袖ボタンをしないとか)を「こんなことぐらいで」と許していくと、どんどんわがままになり、気が付けば不良ちゃんになってしまったというお話でした。

歌練習(3年生)

6時間目、音楽室で歌練習をしました。約200名の生徒が音楽室へ入ると、肩が触れるほど狭かったです。卒業まであと8日。一人一人が集中して最高の合唱を作り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悲鳴!

 教頭です。
本日の昼前、職員室に「キャーッ!」と悲鳴が上がりました。
 働き者の校務員さんが、珍しくバケツの水をひっくり返していました。
すかさず助けに行く職員室にいる先生方。その早いことや数の多いことに感動しました。
 素晴らしい職員集団と仕事ができて幸せです。例え校長先生にブログでいじられようとも…。笑

校長です。馬場先生、何してるのですか?立っているだけ?(おぃおぃ)
画像1 画像1

落ち着いた学年です 【3年生】

3年生の放課を覗いてみると机に向かって勉強している生徒や教室・廊下で静かに話している生徒がおり、落ち着きを感じます。中でも多く見られたのが試験の解き方を教え合ったいる姿です。それと、いつもなら写真を嫌う子も、最後だからと「撮ってください」と言ってきたのが心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長です・・・、校長です 364 【ひな人形七段飾り】

画像1 画像1
校長です。ひな人形の季節です。
校長です。七段飾りの豪華なものもあります。
校長です。最近は小さいのに人気を奪われています。
校長です。でも七段飾りは魅力あります。

校長です。一番上はお内裏様(おだいり)とお雛様(おひな)です。
校長です。向かって左がお内裏様です。
校長です。ところが関東では逆なんです。
校長です。不思議な話です。

校長です。二段目は 三人官女(さんにんかんじょ)です。
校長です。うちの教頭、言ってました。
校長です。「俺がお内裏様なら三人官女も一段目にする」と。
校長です。ハーレムの世界です。
校長です。教頭、妄想爆走中です。
校長です。ほかっておいてください。
校長です。その内、ひな人形協会から指導が入ると思います。

校長です。三段目は五人囃子(ごにんばやし)です。
校長です。太鼓(たいこ)や笛の楽器隊です。
校長です。一人、歌い手もいます。
校長です。歌の一番うまい方を抜擢します。
校長です。少し前なら中森明菜か本田美奈子さんでしょうか。
校長です。あれ?五人囃子は男の方でしょうか。

校長です。四段目に右大臣、左大臣です。
校長です。五段目は仕丁(じちょう)です。
校長です。三人でいろいろなお仕事のお世話をしております。
校長です。泣き上戸(じょうご)、笑い上戸、怒り上戸の三人一組です。
校長です。一人だけ顔の色が違います。
校長です。泣き上戸の方が真っ赤な顔で泣いてます。
校長です。これ知っているとすごく博学者に思われます。

校長です・・・、校長です。

登校の様子です

 宮田小No1あいさつ通学班が、今朝も元気に本校前を通過して行きました。
画像1 画像1

朝部活の様子です

 明日からは再び寒くなるようですが、今朝は運動しやすい温かさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
3/6 朝読書
3/9 朝礼 立会演説
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 笑顔タイム 議会 PTA会計監査

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399