最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:504
総数:5186554
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日のソフトテニス部

今日は、午後から浅井中学校におじゃまして、浅井中・葉栗中と練習試合をしています。
久しぶりの練習試合ですが、しっかり声を出して積極的にプレーすることができています。
冬の間の練習の成果を確かめ、春の大会に向けての課題が見つかるように頑張りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

海部卓球交流会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5試合の蟹江中戦は、ようやく前後左右の動きにハリが感じられ、シングルス全員が勝利することができました。あと1試合気持ちよく終われるようにしたいです。

今日の水泳部!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も大口温水プールに泳ぎに行きました。3月22日には、温水プールでの大会があるので、ベストタイムが更新できるように、調整していきましょう。

練習試合(男子バスケ部)その4

もう1つ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合(男子バスケ部)その3

さらに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合(男子バスケ部)その2

つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケ部練習中!

今日は大口中学校と西部中学校の皆さんに来ていただき三校合同練習試合中です。相手校の技をたくさん吸収し、成長していきましょう。
画像1 画像1

練習試合(男子バスケ部)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、宮田中に江南北部中学校さんと布袋中学校さんがお越しくださり、練習試合を行いました。

近頃、気合いが入った練習で、めきめき力を伸ばしてきた宮中男子バスケ部!
スイッチの切り替えもだんだん早くなってきたようです。

それぞれの役割をしっかりと果たしながら、チームで活躍できました。
1年生試合もさせていただけたので、よい経験になりましたね。

相手チームのよいところを学び、江南市カップに備えましょう!

本日は、江南北部中学校さん、布袋中学校さん、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします!!

海部卓球交流会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4試合の平和中戦は、小山さんと石井さんが、丁寧につないでかちましたが、あと1ゲームが遠く、1-3で敗れました。その中でも、1年生の景山さん、栗本さんは、どんなに速く、回転のある球でも食らいつこうとする姿勢は、成長を感じました。

今日の陸上部2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続き、県営一宮総合運動場での練習を行いました。
少し風の強い中でしたが、他の中学校の姿に刺激を受けながら、タータンでの練習に取り組みました。
砲丸投では、竹田さんが競技場でのベストを更新するなど、春にむけて少しずつ練習の結果が出てきています!!

海部卓球交流会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3試合の桃陵中戦も、なかなかスピードについていけず、0-3で完敗でした。リーグ最下位となり、午後からは、順位リーグ戦を行います。

吹奏楽部です♪

吹奏楽部は音楽室でひとつの曲を楽しそうに合わせていました。あれ?八橋君、楽器がいつものと違う。2つも吹けるのですか?

今日は左右のコントラストをレイアウトして載せてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋市からTKクラブをお招きして

野球部は名古屋からTKクラブに来ていただき練習試合を行いました。相手チームは機動力を活かし積極的に走ってくるチームです。がっぷり組んだ試合になりました。しかし、実によく鍛えられているチームです。一つ一つのプレーが基本に忠実です。お母様方の大応援団にもびっくり。宮田の応援団が負けていました。

今日は宮田は守備が良かったです。富田君が2塁で刺したのが実に大きかったです。石黒君のけん制球のコントロールの良さと素早さに驚かされました。春になり成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週計画

画像1 画像1
来週(3/2〜3/8)の本校教育活動の予定です。
■2日(月)
<短縮日課>
・読書
・卒業生を送る会(5・6限)

■3日(火)
・読書

■4日(水)
<短縮日課>
・大掃除、式場準備(1限)
・3年生同窓会入会式、修了式(3限)
・卒業式予行練習(5・6限)

■5日(木)
・<特別日課>
・第68回卒業式   保護者受付   8:45〜9:10
          体育館開場   8:50
          保護者着席完了 9:15
          開 式     9:30
          閉 式    11:10
          卒業生退場  11:29
          下校完了   12:00

■6日(金)
・読書

■7日(土)
休業日

■8日(日)
休業日

☆3年生にとって、いよいよ巣立ちのときが迫ってまいりました。5日(木)の卒業式に際して、卒業生は緊張感の中で、精一杯の堂々とした姿を見せてくれるものと思います。在校生は、先輩たちの新たな門出を真剣な態度でお祝いしようと練習に余念がありません。きっと素晴らしい卒業式を創り上げることと思います。ぜひ、お子様の晴れ姿をご覧に、ご来校ください。

海部卓球交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2試合のフォレスト戦は、スピードと回転にまったくついていけず、0-3で完敗でした。

海部卓球交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1試合の天王中戦は、1ゲームこそ粘って取れるものの、0-3で完敗でした。練習でいつも意識しなければならないことがまだできないままでした。

海部卓球交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子卓球部は、佐屋中学校にお邪魔して、海部卓球交流会に参加させて頂いています。一日6試合の団体戦ができ、いずれのチームも強豪ばかりで、かなりの実践力が必要になります。日頃の練習を思いだしながら試合にのぞみます。

定時制高校卒業式、流す涙は・・・。

画像1 画像1
定時制の卒業式をご存じですか。定時制ですので当然、卒業式も夜となります。昨日。古知野高校定時制の卒業式に参加させていただきました。8人の卒業生でした。校長先生から一人一人に卒業証書が渡されました。

彼・彼女達は本当に頑張ったと思います。答辞の中でのセリフが忘れません。

「桜の咲く日に入学して以来、多くの出来事がありました。修学旅行、文化祭などの多くの楽しい出来事がありました。でも仕事を終え、学校に来る辛さは、何度も辞めたいと感じることがありました、友達が、一人、また一人と去っていく現実にも直面しました。」

「ここまで頑張れたのは職場の理解、先生方の厳しくも優しい言葉、そして温かく見守ってくれた家族の支えがあったからだと思います。社会はきっと厳しいもの待っていると思いますが、ここで頑張った事を忘れずにまた歩んで生きたいと思います」

答辞そのままはメモも取っていませんので正確には書けませんが、4年間頑張って来た彼女の言葉には重みがありました。それは人には言えぬ苦労があったと思います。8人が立派に旅立っていきました。

定時制の卒業式、感動を隠し、涙も隠す・・・。出なくてはいけない涙はもうどこかで流してきたのかもしれません。

宮中歴史散歩

 以前紹介した、古い絵地図に描かれている本校横の宮田神社を紹介します。
地域のお年寄に聴いたり、歩いて調べたりして分かりました。
 確かに【宮田神社】という社が、本校地内にあったそうです。
場所は今の図書館北側のあたりだそうです。
 宮田神社は現在、写真のように、宮田神明町に移転しています。
鳥居の裏には「帝国在郷軍人会」と書いてあるなど、軍事色が教育現場にふさわしくないとして、移転されたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 朝読書
3/9 朝礼 立会演説
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 笑顔タイム 議会 PTA会計監査

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399