宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どの教科でも、とても集中して学習できています。
数学では、生徒が先生役となり、できた人に丸を付けていました。自分たちで学び合う学習浸透しています。テニス部のMさんが課題をしっかりクリアできていました。3年生になり、めきめき実力をつけてきました!

校長です・・・、校長です 142 【変質者】

画像1 画像1
校長です。忘れもしない事件があります。
校長です。職場の若者の結婚式で名古屋に向かいました。
校長です。車内はみんな、席に座れます。

校長です。JR特有の対座シートでした。
校長です。斜め前に男女が座っています。
校長です。女性も男性も20代に見えます。
校長です。女性はすっかり睡眠中です。
校長です。男性は周りをきょろきょろしています。

校長です。薄目で寝たふりして見ていました。
校長です。動きが怪しいからです。
校長です。その時、男は女性の胸に手をもっていきました。
校長です。女性はまったく気付かず眠ったままです。

校長です。名古屋に着いた時、男は降りました。
校長です。女性も降りようとしています。
校長です。女性に「彼か?」と訪ねました。
校長です。「違います」と首を振ります。
校長です。ホームで男を呼び止めました。

校長です。驚いた顔でした。
校長です。「署まで行くか」と聞きました。
校長です。私を私服刑事と間違えたようです。(おぃおぃ)
校長です。「許してください」と言います。
校長です。大変な罪になると教えてあげます。
校長です。これ一つで人生が大変なことになると教えてあげます。

校長です。警察に出すべきか、出さないべきか悩みました。
校長です。胸一つで人生をぽしゃらせるは可哀想です。
校長です。結局、そこで許してあげました。
校長です。良いことをしたとすがすがしい気分になりました。
校長です。結婚式のスピーチ、実に軽(かろ)やかでした。

校長です・・・、校長です。

※ぽしゃる:ダメにする

登校の様子です

さわやかな朝にさわやかな笑顔。今日もいい一日となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内めぐり 50 【春季合同練習会保護者編】

画像1 画像1
試合を観に行く楽しみは生徒を応援するのはもとより、保護者の方々とお話しすることでもあります。今回の大会でも多くの方々と話すことができました。
野球部の応援すごかったです。鬼頭君や伊藤君や猿渡君のお父さん達と話をしました。野球を観にみえる保護者の方は本当に野球をよく知ってみえます。もうバックネット裏や木陰では解説者・評論家席となっています。一球ごとに次は変化球とか直球とか、バントとか盗塁せよと話は尽きません。それと部員のこともよく知ってみえ、誰が足が速いとか遅いとか、バッティングの癖まで話されます。恐れ入ります!みんな良い父ちゃんですね!

バレー女子の応援団もすごかったです。安藤さん、森さんの保護者の方を中心に、よくぞこんなに集まられたという感じです。(写真)思うに真野先生が保護者の方々に車のお願いをされ、ある程度保護者の方々には負担がいっているはずなんです。でもこれがすごく大切なことではないでしょうか。まず、顧問の大変さを知ってもらえる。保護者の方には部活指導に参加したという充実感を与えると思うのです。だから大会になれば多くの方々が集まるのではないでしょうか。親切心で「部活は任せておいてください」は案外、悪い結果が出ているのではないでしょうか。

卓球は保護者の方々は固まって応援されててはいなかったですが、じっと見守られる方が多くいらっしゃいました。古田君のご両親がじっと見守ってみえたのが印象的でした。やはり卓球の応援席は静かですね。

明日はバレー男子、サッカー、バスケ男女を載せます。


朝部活の様子です

今日も元気に頑張っています。早く1年生を入れた新チームで活動したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

4月23日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【キキョウナデシコ】
画像1 画像1

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO25(1年生)

画像1 画像1
昼放課、一年学習室では学年委員会の広報部と行事集会部が自分たちだけで何やら活動中♪学年委員長栗本さんを中心に何やら企画を♪何やら楽しい行事がありそうな予感♪

*色々あって更新が遅れました、申し訳ありません。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO24(1年生)

画像1 画像1
朝学の様子を後ろから、、、自分のクラスがどれか分かりますか?!明日の朝はどのクラスか分からないくらい、全部が集中できるといいですね♪

今日の女子バスケ部

夕練には1年生が体験入部にきました。2年生が丁寧に指導をしていました。先輩らしいですね。
画像1 画像1

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日も1年生の体験入部の日でした。
スパイクを打つのは1年生にはなかなか難しかったようですが、先輩のお手本を見ながら、奮闘していました。2回目の参加で、先生や先輩たちの熱心な指導を受けて、バレー部に入部したいなぁという気持ちが固まりつつあることを期待します。
1年生が帰宅してからは、2、3年生は引き続き練習を行いました。
春季大会でそれぞれが見つけた課題を乗り越え、さらに成長するため、再始動です!

下校の様子です

宮中生は明るい!笑う門には福来る!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活より

陸上部杉田君の豪快な幅跳びに感動!
画像1 画像1

午後部活の様子です

 みんな楽しく活動しています。仲間がいるのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中できています。授業。(2年生)

画像1 画像1
授業中の様子です。
1組の国語では、音読発表を班ごとに行っていました。
大きくハキハキした声が聞こえてきました。
4組の英語の授業では、先生の後に続いてテンポ良くリピートしていました。
どのクラスも集中して取り組めていましたね。
これからも続けていけるよう頑張りましょう!

新旧PTA役員の皆様です

 昨日のPTA総会で、平成26年度のPTA役員が承認されました。
会 長:鈴村正悟さん
副会長:飯海清光さん
副会長:山川さおりさん
会 計:北村真由美さん
 「PTA会員の皆様のご協力を得ながら、役員一同力を合わせて頑張りたいと思います。よろしくおねがいいたします。」(鈴村)
 「皆様のご協力のおかげで、無事に終えることができました。宮田中のホームページをもっと見たり、学校に足を運んだりしていきましょう。1年間、ありがとうございました。」(谷口)
画像1 画像1

校内めぐり49 【春季合同練習会3】

画像1 画像1
バレー男子は準決勝、決勝と観させていただきました。決勝までの時間が無いと思い、吉野屋で一気に済ませ、スマホの電池が無くなった為、ヤマダ電気で「一番安いバッテリーください」と買い込み決勝に備えました。(頼むよ!)木村優斗君は主砲です。彼のアタックスピードはすごいものがあります。しかし、まだ2年生、安全策を取って5度ばかり、フェントやただ返すことに専念したところがありました。(いったらんかい)森大知君もそんな面があります。ブロックに当てて外へ出してやるぐらいの勢いがほしいです。3年生、意地があります。有吉竜海君、片手でブロックしたのは驚きました。本人「まぐれでないです」と盛んに言ってましたが、あのブロックでムードが変わりました。後、服部雅輝君、石井佑汰君、長澤詩穏君が伸びていたことです。2年生に任せておけないというプライドが成長につながっているような気がします。そして、平谷理人君、僕は立派だと思います。ベンチに退いても一番大きな声で応援していました。すごい主将です。
最後に、盛り上がっていくときのサービスミスは本当に痛いものがあります。確実性は布袋中戦の方がはるかに良かったです。その差が点で表れたのではないかなと感じました。
もうひとつ、新1年生諸君、バレー部に入って、有名になってやろうと思う生徒いませんか?お願いします。

野球部は西尾張の出場権がかかっているだけに緊張感が宮田中にありました。バックネット裏では同じく1敗の古知野中が宮田中の負けを祈って観戦していました。サードの長谷川君が病気でダウン、そこへ難波君が代わったのですが、これがうまい守備をしましたね。三遊間、鬼頭君も安定感を増してきて試合中、安心して見ていられました。東猴先生が宮田野球部員のレベルの高さに驚いて見えました。「どの子を使っても差がない」とも言ってみえました。
チームが変わったことに足を使い始めたことです。打撃は水物ですが、足はそうでありません。機動力で勝ち上がっていけるといいですね。今回、先取点はデッドボール、バントで2塁にランナーを置き、鬼頭君がセンター前に打ったことからです。良い攻めができたなと思いました。(よく、ランナーがホームインしたと思います)一人一人が確実に役割をこなしていく。ノーアウトでの四球、エラーは確実に点を取りにいく。大切にしたいです。それと反対のことも十分に注意し、最初のバッターは全員でランナーに出さないようにしたいですね。あと、俊足な選手がほしいです。100m11秒台、誰か出てこい!


集中できています。朝学。(2年生)

画像1 画像1
朝学の様子です。
昨年よりも、集中できています。
勉強への意識がどんどん変わってきているのを感じます。
その調子!

全国学力学習状況調査(3年生)

マークシートを塗って、解答用紙の準備中です。さあ、まもなく1時間目国語Aの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お〜PTA総会!変わったじゃん!

画像1 画像1
PTA総会を行いました。昨年度が75名ぐらいでした。布袋中に聴いたなら300名はみえますと聞きました。(が〜ん、嘘だろう〜)ならばと思い、何が本校のPTA総会参加にブレーキをかけているか考えてみました。答えは「つまらない」これではないでしょうか。あの会計報告、予算報告、事業報告、聞いているだけで眠くなります。それではと、今年はすごく省略して臨みました。
また、授業参観中に保護者の方々に「PTA総会は10分で終わるから参加してください」(10分はいくらいってもね〜だろ!)と言いまくってきました。
そして、体育館は教師入れて230オーバーとなりました。(やったね♪雨のお陰?)

総会も良かったです。拍手が何度も聞け、鈴村新会長さん達の緊張も解けたのではないでしょうか。学年紹介ですが、今年は転任してきた先生だけでなく、全員並んでみました。せっかく保護者の方々がみえているのです。お披露目しない手はないと思ったからです。ここで早川先生は学年の紹介を無茶苦茶ハードルの高いものにしたらしく、1学年は歌の輪唱や3年は人間ピラミッドまで考えていたらしく、時間上、急遽(きゅうきょ)主任あいさつだけにしました。真野先生に「何分予定で考えていたの?」と聞いたなら5分ぐらいと教えてもらい『おぃおぃ、5分×4グループ=20分ではないか』驚きました。『みなさんに10分で終わると言っておいて、芸で20分はないよな〜(苦笑)』来年は早川教頭が一発芸をやるそうですのでお楽しみにしてください。

来年のPTA総会はもっと参加していただけそうな雰囲気でした。結局、マイク持って離さない先生が多かったので予定時間通りに終わりました。10分は本当の総会内容であり、その他のアトラクションで伸びたので予定通りという感じです。参加いただいた皆様ありがとうございました!

追伸:総会でみなさんにお願いしたのは一言でいうと「宮中に誇りをもち、そして愛してください」ということです!参加できなかった保護者の方々にもこの場を借りてお伝えします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 笑顔タイム 議会 PTA会計監査
3/13 生徒会アワー

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399