宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

藤里小学校にて・・・(2年生)

画像1 画像1
藤里小学校への授業参観の際、こんなものを見つけました。
今の中学2年生のみなさんが、小学校の卒業記念として作成したカレンダーだそうです。
作品のひとつひとつに名前が刺しゅうされていました。
2年生の学年の先生方みんなで、ほほえましく見させていただきました。
心が和んだひとときでした。

下校の様子です

 定期テストに向けた勉強は、本当に苦しいですよね。
私たち大人も、通ってきた道ですので、良く分かります。今思うと、人生を生き抜く力と知識を身につける機会だったと思います。
 頑張れ!宮中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱練習

期末テスト1日目、寸暇を惜しんでの合唱練習。来週にせまった合唱コンクールに向けて、どのクラスも一生懸命です。
画像1 画像1

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO212(1年生)

画像1 画像1
テストを頑張る1年生の様子を撮り忘れてしまいました。。。

すみません。。。(なかなかテスト中は難しいのです、、、集中を妨げないようにしないと!)

ちなみに今日は1限社会、2限理科、3限美術でした。

3限の美術ではみんな一生懸命「猫」を描いていました、主任も描いてみました。

「先生上手いだろう!」というつもりが、生徒の方が上手い作品がたくさんありました。。。

大竹先生厳選の「猫」は近日公開予定!

期末テスト始まりました(2年生)

画像1 画像1
テスト1発目は「社会」です。
問題の数も多めだったので、時間いっぱい取り組んでいました。
2時間目は「技術・家庭科」です。
写真を撮りながらまわっていても、誰も気付かずにテストに集中していました。
放課も落ち着いた雰囲気で過ごしていたように感じました。
この調子で、3時間目の「保健体育」も頑張りましょう!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO211(1年生)

画像1 画像1
2学期末テストに向けての学活テスト勉強タイム

1学期よりも集中力が◎

それでも、写真を見ると。。。

後ろを向いている人、こそこそおしゃべりする人、何もしない人、、、

178人、全員が集中してこその、1年生という学年。

加藤先生からの熱いメッセージを胸に、頑張れ!1年生!!

校長です・・・、校長です  296 【ETCが開かなくて】

画像1 画像1
校長です。高速に入る時、ETCがあります。
校長です。なんと読むかご存じですか。
校長です。みなさんは多分「イーティーシー」と言われます。
校長です。国土交通省は「イーテック」と読んでほしかったみたいです。
校長です。庶民の我々は勝手に「イーティーシー」と読んだのです。
校長です。庶民の力には勝てんかったみたいです。

校長です。ETCカードに使用期間があるのご存じですか。
校長です。期間切れているの知らずに突っ込んだことあります。
校長です。開くはずのゲートが開かないのです。
校長です。『おぃ!開かんぞ』怒れてきました。
校長です。『まさか期限切れでは?』と思い見てみました。
校長です。が〜ん、確かに切れてます。
校長です。バックするにも後ろに車がずらっと並んでいます。
校長です。大ピンチです。
校長です。恥ずかしくて汗タラリです。

校長です。係の方、慌てて走ってみえました。
校長です。すぐカードをいただきました。
校長です。多分、普通の入場カードと一緒のだと思います。
校長です。それ以来、カード使用期限については注意しています。
校長です。これは人生のetc(エト・セトラ)です。
校長です。人生その他の出来事として忘れたいです。

校長です・・・、校長です。

登校の様子です

 勝負の朝は、暗く冷たい朝となりました。生徒の横を通る自動車が、安全に配慮してヘッドライトを点灯してくれています。
画像1 画像1

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

11月25日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【石蕗】つわぶき
画像1 画像1

職場体験発表会の振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験発表の振り返りです。

職場体験振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験の振り返りです。どんどんあります。

職場体験振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験の振り返りです。まだまだあります。

生徒諸君!期末試験に向けて頑張っていますか!?

画像1 画像1
生徒諸君!期末試験に向けて勉強中だと思います。頑張ってくれることは最低限のお願いで、今までにない努力で臨んでくれることを願います。この期末試験は特に私学を希望している3年生にとってものすごいものがあります。悔いを残さない試験週間であってほしいと願います。
さて、お願いがあります、この期間、今まで4月からホームページが1000件以上のアクセス数をキープしてきました。1回でも1000を割ったことが無いのです。これは、全国中の中学校をみてもめったに見られないことなのです。ここまできたなら一年間1000超えでいきたいと思います。ここテスト週間、テスト3日間が非情に危なく感じるのです。勉強の合間に是非、見てください。お願いです!頑張って載せていきます!

※あの〜写真が文と全く合っていないのですが・・。 いいの、いいの!宮中こんな写真好むから・・・。生徒も保護者さんも。(おぃおぃ)

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO220 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4番、4組!
6曲の中で一番好きな曲です!!だからこそもっと真剣に歌ってください、指揮者を見ていない人、ニヤニヤしている人、、、本番、大好きな曲を気持ち良く聞くのを楽しみにしていますね♪これから1週間はソプラノは良い声なので口を縦に開いて声量を!!アルトはオッケー!男子は意外と良いですが全員が真剣に参加しないと、合唱は全員がレギュラーですよ!!

5番、1組!
現時点での完成度は一番ですね!さらに高いレベルにするには言葉一つ一つを大事に、口を縦に!!あとは強弱で弱い方を気持ちぐっと絞って聞く人を引き付けても良いですね♪さらに完成された合唱を楽しみにしています!

6番、2組!
最初とサビ後のラララ~♪だけに集中して1週間やってみましょう、ここが決まればかなり変わります、あとはぶつ切りの歌い方を変えてみましょう!!みんなが指揮者を見て一つになって歌おうとするところは◎、また女子はきれいな声なので自信をもって歌いましょう!!

明日から二日間はテストで歌えてもST時の一回です、大事に、大事に一回を歌いましょう!!

小島よしおさんは誠実な方でした!

昨日のホームページの続きです!

小島よしおさんと話し誠実な方という感じを受けました。あいさつもしっかりしていただきました。ロケ中もみんなに笑顔を配ってみえました。宮中卒業生の桑山さん、西山さんも緊張なしで話せたのも小島さんの思いやりが大きいと思いました。
画像1 画像1

「軍師官兵衛」いよいよ関ヶ原の戦いです!

画像1 画像1
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」がクライマックスに突入しました。昨夜は関ケ原の戦いの前まできました。石田三成、徳川家康の誘いに乗り、いよいよ立ち上がります。ここはおもしろいですよ。
1600年に現在の岐阜県の関ヶ原で行われた戦いを関ヶ原の戦いと言います。
関ヶ原の戦いで争った二派は、徳川家康を総大将とする東軍と、毛利輝元を総大将とし石田三成を中心とする西軍です。どちらが勝つかって?たぬきはこの戦いまで計画的だったとされています。NHKはもうかっている割に戦いシーンが少ないです。思いきってどんどんやっていただきたいです。戦いシーンなしの関ヶ原は勘弁してください。

この戦い、家康には確実に勝つという自信があったわけではありません。一番大きいとされるのは小早川秀秋の裏切りです。このシーンはどう出されるでしょうか。今後が実に楽しみです。



振り返りシリーズ 知多の海  【谷先生のカメラより】

海は誰が写真とっても絵になりますね!そして何より笑顔をみんなにくれる!決めた!将来彼女ができたならこの知多に来るぞ!君は誰じゃ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化に親しむ会 ステージ発表写真集 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出ました!お子チャマにはわからないジャズコンビ!お!「白米でござる」もあるでねぇか。ダンスも学校の服装を使うことが条件だから苦労しているのがよくわかります。でもね、心配ないよ。みんなは踊る人の表情を一番見てる。

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 笑顔タイム 議会 PTA会計監査
3/13 生徒会アワー

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399