最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:504
総数:5186020
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は外で夕練を行いました。まだコート内に雪解けの水たまりがあったため、半面しか使えなかったので、パスの練習を行いました。
3月も半ばとはいえ、寒さが厳しいです。週末には県外でカップ戦があるので、体調を崩すことなく当日に臨めるよう、自己管理に気を付けましょう!

今日も無事に終わりました

写真を撮る時、「マスク取ってね」とお願いしているんです。生徒諸君、マスクの写真と無い写真とでどちらが、かわいく見えますか?笑顔のプレゼントがほしいのです。マスクは笑顔を隠してしまうのです。陸上部の砲丸少年も笑うとかわいいもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りの部活

ごめん!写真撮る時間が無く、行った時はもう終わりかけでした。申し訳ないです。
画像1 画像1

社会の授業です!

1年3組は馬場先生の社会の授業でした。プリントになにやら○を打ってもらっていました。社会科コンクールかな?
画像1 画像1

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO332(1年生)

画像1 画像1
1−5岡地くん。

彼の掃除場所は1年学習室。

岡地くんの班は以前HPでも紹介した、掃除が素晴らしい班。

その原動力となっているのは、班長の岡地くん。

彼は、早く掃除が終わると必ず+αの掃除を行います。

いすの足裏のぞうきんがけ、テレビの上のほこりとり、床の溝掃除、掃除用具庫の掃除。。。

彼のすごいところは、『継続』していること。

岡地くんの後ろ姿、先生も見習いたいです。

楽しい音楽♪

音楽好きでなくても、歌は好き。音楽と歌は違うのか・・・。将来、音楽嫌いな子でもカラオケ大好きという子はいるだろう・・・。哲学の話か(おぃおぃ)
画像1 画像1

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO331(1年生)

画像1 画像1
英語コンクール速報です・・・

斉藤先生『先生!快挙です!!』

165名中、、、合格者132名!(うち87名満点回賞状)

合格率80%!

合格には惜しくも届かなかったという人もあわせると、不合格者はわずか数名。。。

苦手な人が多い英語において、この驚異的な合格率は・・・

まさに『YDK』いや『YDM』!

やればできる宮中1年生!

2年生に向けて、自信にしてくださいね!!

3年生、無事に会場入りました!

画像1 画像1
,

校長です・・・、校長です 374 【近視ごときで悩まない】

画像1 画像1
校長です。バス停でバス待っていました。
校長です。女子大生3人の後ろでした。
校長です。話が聞こえてきました。

校長です。コンタクトの話でした。
校長です。2回、旅行に行ったそうです。
校長です。2回の旅行、メンバーが全く違うグループだったそうです。
校長です。4人の内、3人がコンタクトだったと驚いていました。

校長です。うなずけます。
校長です。中学で半分、高校で2/3、大学で3/4、目が悪いです。

校長です。興味有る話が続きます。
校長です。友達に遠視防止にコンタクトしている子がいると言います。
校長です。みんな、「すごいな〜」とうなずきます。
校長です。「遠視ぐらい年取ればいいじゃない」とも言います。

校長です。みんなだまされているのわからないのでしょうか。
校長です。だれが正常な子がコンタクトするでしょうか。
校長です。遠視予防になる理論がおかしいです。

校長です。思うんです。
校長です。目の悪いことを人に知られたくないのではと。
校長です。ありのままの自分に自信がないだけではと。
校長です。ありのままの自分、なんて良い響きでしょう。(おぃ)

校長です。近視は好きでなったのではありません。
校長です。近視は病気ではないんです。
校長です。多くの人の悩みだけです。
校長です。その割合が桁外れに多いだけです。

校長です。さらに思うのです。
校長です。外国では手術で矯正する方、多いです。
校長です。日本でもレーシック浸透してきました。
校長です。100%安全かと言われるとそうでもないようです。

校長です。でも日本はすごいです。
校長です。日本の技術で今に世界一のものを出してくると。
校長です。もっともっとすごいものが出てくると。
校長です。近視で悩んでいた時代を懐かしむ時が必ず来ると。

校長です・・・、校長です。

土曜日に学校授業、あった頃には

画像1 画像1
土曜日が学校休みになったのはいつからでしたでしょうか。
調べて見ました。1992年9月12日から公立小中学校及び高等学校の多くで毎月第2土曜日が休業日になりました。そうなんです、まずは月1回から始まりました。そして1995年4月22日からは第2土曜日に加え第4土曜日も休業日となり、月2日となるのです。

2002年4月6日から公立小中学校及び高等学校の多くで毎週土曜日が休業日となり完全な週5日制となったのです。これを保護者の年齢にしてみると現在27歳の方が中3の時から完全週休2日制が始まったのです。従って今の宮中の父さん、母さんは体験してみえないことになります。

土曜日3時間だけ授業するのです。4時間だと家に帰った時、1時を過ぎるからです。
この3時間、あっという間に終わるんです。体育教師の私には、夏なら、水泳・水泳・職員室で生活日記という感じでした。生徒も土曜日はみんないつもより明るく、ニコニコしていた思い出があります。

登校の様子です

 さすが小学生! まだこんなに大きな雪玉を持っていました!
画像1 画像1

朝の部活です!

今日は寒の戻りです!寒い朝を迎えています。みんな頑張って部活に取り組んでいます。お!吹奏楽部○○君、いますね!もう3年生だもんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

3月12日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【青木】あおき
画像1 画像1

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は体育館で夕練を行いました。
打出中学校さんで教えていただいたサンバから始め、サーブカットやスパイク練習など基本練習を行いました。
OGの原さんが来てくださり、ご指導いただきました。また3年生も2名参加してくれました。
練習中の移動や切り替えが速やかにできないことがあるので、明日から、短い時間をいかに使って成果の出る練習をするかを考えていきたいですね。

修学旅行 班別事前学習行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5,6時間目は,2年生として最後の事前学習となる活動を行いました!

今までの活動では、班別でのご飯の場所や移動のルートなどを調べて、行程表に書き込んでいました!
その活動も今日で終了となります!
班で協力して行程表を完成させることが出来ていましたね!

調べを進めるほど「早く行きたい」という想いが強くなっているように感じます!
活動中もたくさんの笑顔を見ることができました!

当日も楽しめるように、3年生になっても事前学習に力を入れていきましょう!!

チーム賑和2 活動に力が入っています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も賑和メンバーの活動が行われました!

給食の時間にレク部のリーダー達が集まり給食を一緒に食べたあと、会の流れや企画についての意見を出し合っていました!!
本番にむけていろんな案が出てきています!
当日が本当に楽しみですね!

また、今日は昼放課にも活動が行われました!
昼にはレク部、集会部、盛り上げ隊全ての活動があり、レク部のメンバーは本日2回目の活動となります!

本番をより良くするために、活動にも力が入ってますね!
今後の活動も応援しています!!
頑張りましょう!!

笑顔タイム行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝に、今年度最後の笑顔タイムが行われました!

イジメゼロ委員会のメンバーが前に立ってルールなどの説明を行い、全員で協力して楽しい時間を過ごすことができました!

今日のゲームは「宮中タワーを建てよう!」です!
紙のみを使って、できるだけ高いタワーを作るゲームです!

班によってはいろんな方法でタワーを作っていました!
紙の形を丸にしたり三角にしたりするなど、工夫をしながらゲームを楽しんでいました!
最終的には、イスにのらないと建てれないくらい高くなっていましたね!

楽しい企画を考えてくれた委員のみなさん、本当にありがとう!!

下校の様子です

まだ空気は冷たいものの明るい日差しが降り注いでいます。生徒も明るく元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活は多くの事を学ぶ場

部活を見ていると、本当に多くの事を学ぶ場だと感じます。まず人との接し方を必ず学びます。そして協力する大切さも知ります。また伸び悩んだときの自分のもっていき方、継続する中での努力、競技を通してルールを守る大切さを知ったりもします。夢をもつ素晴らしさ、うまくいかないことを知るも部活かな・・。本当にいくつも学ぶことが隠されているのです。みんな、どんどん学べ!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 生徒会アワー

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399