宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

掲示完成間近です(2年生)

画像1 画像1
3年生下駄箱前や廊下、階段にチーム煌の作成物が掲示されています!

日を重ねるごとに増えていった掲示物も完成間近となりました!
完成は卒業式当日を予定しています!

3年生の皆さん!
卒業式当日にぜひ掲示物を見てくださいね!

部活動より

 ベンチプレスで鍛えています。マッチョくんが、もっとマッチョになりそうです。
画像1 画像1

下校の様子です

 3年生も含めたピース共和国宮田中学校の下校も、あと1日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後部活の様子です

 何とか雨に降られることなく、気持ち良く汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 〜6年生保体 IN 宮田小〜

画像1 画像1
今日も小中連携の一環として本校の体育教師の真野先生が宮田小学校6年2組の体育にお邪魔させていただき、授業を行わせていただきました。

内容も昨日と同様に前半集団行動、後半体つくり運動を行いました。2組の児童は終始笑顔で取り組んでくれ、とても授業がやりやすかったです。最後のあいさつでも笑いが起こるなど最後まで和やかな雰囲気で行え、4月からの授業が楽しみになりました。みんなが元気に入学してくることを楽しみにしています!

3年生 思い出給食4

写真は、旧2の4〜2の6です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 思い出給食3

2年生のときのメンバーで、給食を食べました。写真は旧2の1〜2の3です。♪あんな〜時代も〜あぁたっねと〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の笑顔

昼放課の笑顔をプリクラ写真風にアレンジしてみました。どの子の笑顔も素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO317(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『5,6組のダンスが熱い!!』

と真野Tにかねてから聞いておりました。。。

こっそり(いやいや、のりのり)で見に行くと

『のりのりだ〜♪』

見ているこちらも思わず体を動かしたくなる動きの数々☆

今度はどのクラスのダンスにいこうか、わくわくしてきました!

※体育館が使用できないため、寒空の下のダンスでしたが、頑張っていました〜

「聖徳太子」この読み方は?

画像1 画像1
1冊の本を紹介します。
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した感動する話です。作者は坪田信貴さんです。坪田さんは塾の先生として、この彼女と関わってこられてようです。学年ビリの彼女の実力はどんなものだったのでしょうか。どれだけ彼女はおかしな子だったかという文章がありますので紹介します。

【聖徳太子が分からない】
あるとき、彼女が塾の坪田先生に質問をしてきました。

彼女「せんせー、あのさ、この女の子、超かわいそうじゃね?」
彼女の人差し指には、「聖徳太子」の文字があるのです。
先生『女の子・・・?』『あ!子がついてるからな』
先生『でも決して、超かわいそうな人ではない。聖徳太子は誰もがうらやむ立派な人だろ。どこをどうよんだらそうなるんだ』
そこで彼女に聞いてみたのです。

先生「あのさ、なんでかわいそうだと思ったの?」
彼女「だって、この子、きっと超デブだったからこんな名前付けられたんだよ。せいとくたこって」
先生『聖徳 太子(せいとくたこ)』(が〜ん)
先生『太った女の子だから太子』

こんな感じの彼女だったのですが、素晴らしいところがありました。それは素直さだったのです。この素直さを武器に挑戦していく彼女!さて、この彼女はどう成長していくのでしょうか・・・。興味ある方はどうぞ!


校内めぐり 102 【卒業生を送る会】

画像1 画像1
昨日、卒業生を送る会をもちました。いつもならもう数日前に行うのですが、体育館が土・日を部活で使いたいとのことがあり、昨日になりました。(イスを出しっぱなしにするのです)

今年の3年生、よく頑張ってくれました。忘れもしないのは2学期の始業式で「打って出よう」と呼びかけたのですが、それに応えて多くの事で頑張ってくれました。えっさっさの体育大会を初め研究発表、文化祭、合唱コンに3年生の姿は頼もしかったです。
3年生の成長無しに今の宮中はなかったと思います。本当にご苦労さんでした。

昨日は各学年からの出し物、有志合唱などが行われました。3年生からは思いでの写真アルバム(?)、先生方への感謝の言葉や1・2年生への合唱などがありました。時間が無い中での合唱練習や、ピアノ練習大変だったと思います。ピアノ演奏していただいた生徒には最後の最後まで緊張させて申し訳ないです。また、1・2年の係のみなさんの苦労もよくわかりました。ご苦労さんでした。

もう少しおセンチな会になるのかな、涙流すのかなと思っていましたが、昨年度とそこが少し違いました。卒業式にはそんな彼等も悲しみに浸(ひた)るのでしょうか。(もうちょっと泣いてくれ!)

3月5日、いよいよ、卒業式です。みんな立派に旅立っていってください。天気は晴れみたいです・・・。

登校の様子です

 毎朝こうして校長先生が3年生を迎えるのも、明日が最後ですね。
画像1 画像1

朝部活の様子です

 爽やかな朝ですが、夕方の練習ができるかどうかは微妙ですね。まあ、卒業式が晴れればいいですかね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

3月3日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【黄楊】つげ
画像1 画像1

チーム煌 掲示を行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りのST後に、今までの活動で作ってきたものを掲示しました!
掲示場所は、3年生の廊下や階段の辺りです!
残り少ない登校となりますが、ぜひ掲示物を見てくださいね!

ちなみに、文字は3年生の今までの写真でできています!
自分が写っている写真を探すのも良いかもしれません!


3年生 卒業生を送る会

1,2年生から、心温まるプレゼントをいただきました。3年生の歌や呼びかけも素晴らしかったよ!送る会の準備をしてきたみなさん、成功して良かったね。心からの訴えがみんなに響いたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動お疲れさまでした(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム絆、チーム煌メンバーで最後に写真を撮りました!
人数が多かったため、いくつかのグループに分かれての撮影です!

1月から続けてきた活動も、今日をもって最後となります!
今日の活動では、皆さんの頑張りのおかげですばらしい会にすることができました!
本当にお疲れさまでした!!

3年生が抜けた後は、皆さんが最上級生となります!
これからも学校全体をこういった活動で引っ張っていきましょう!

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「打って出る」

ことで宮田中学校の歴史に
新たな1ページを刻み込んだ三年生

そんな尊敬する先輩がたに
最後の思いを伝えるべく催された
「送る会」

思いを言葉にするだけでなく、
気持ちを一つに、パネルで示し
光に託し
歌声にのせ

精一杯の気持ちを
「贈った」

三年生からも最後の言葉や
歌声を頂き、生徒全員が
お互いの「絆」を
確かめ合うことができた

学校全体が「1つに」なれた
すばらしい時間となった

英語でスピーチに挑戦!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業で、「My important thing(私の大切なもの)」というタイトルで、スピーチを行いました。
緊張しながらも、それぞれの大切なものの実物を披露したり、写真を見せたりしながら、全員がしっかりと発表をできました。
英語で原稿を書くのは大変でしたが、スピーチを終えた後の、みんなの達成感いっぱいの笑顔が素敵でした。またいつか挑戦しましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399