最新更新日:2024/05/30
本日:count up100
昨日:193
総数:929058

【3年生】 最後のプール

7月16日(水)

 本日は3年生での最後の水泳の授業でした!
 子ども達は、自由時間に友達と楽しそうに遊んだり、進んで検定を受けたりしていました。「2年生の時よりも泳げるようになった人」という教師の問いかけには、多くの子どもが手を挙げていました!みなさん、よく頑張りました!来年の水泳の授業も楽しみですね!

 その前に、夏休みにはプール開放もあります。本年度からは保護者の方に、プール開放に来るお子様の体調を確認していただく「夏休みプールカード」も始まります。また、25Mの検定に合格していると大プールで泳ぐことができます。該当のお子様には赤いリボンをお渡しますので、帽子の後頭部に縫い付けてください。よろしくお願いします。

 水着のご準備などありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年お楽しみ会 バレーボール大会

 7月16日(水)5.6時間目に学年でバレーボール大会を行いました。体育での練習の成果を発揮しようと、皆よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークの集計作業

 7月16日(水) 午後から1階学習室で、ベルマークボランティアとPTA厚生委員の方々がベルマークの集計作業をしてくださいました。暑い中、教室の扇風機を使うことができない中での作業でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール最終&みずあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生での水泳の学習が終わりました。顔つけ、伏し浮き、けのびと頑張って練習をしました。また、持ってきた水遊びの道具で楽しく遊びました。
 

ベルマーク回収箱

画像1 画像1
 2学期からべルマークの回収方法を変えます。そのため、ベルマーク回収箱の制作をボランティアの子どもたちに依頼しました。写真は作ってくれた回収箱です。ありがとうございます。

6年生 はがきの授業

画像1 画像1
 6年生は書写の授業ではがきの書き方を学習しました。実際に暑中見舞いのはがきを書いて、投函します。絵を入れたので、絵手紙のようになったはがきもありました。心を込めて書きました。
画像2 画像2

すなあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の砂場で、砂遊びをしました。砂と水をまぜて泥を作り、カップで型を取ったり、山を作ったりしました。友達と楽しく遊ぶことができました。
 

「どんぶりこ」の読み聞かせ

画像1 画像1
 7月15日(火) 朝の時間に5年生の教室で、「どんぶりこ」のお母さんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお話しによく耳を傾けていました。ありがとうございました。
画像2 画像2

7月15日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(火) 朝の時間に、3年生と白鳥・あじさい学級で読み聞かせがありました。子どもたちは「どんぶりこ」のお母さんの声を集中して聴いていました。

会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(月) いつもお世話になっているパトロール部員の方と子どもたちとの会食を行いました。給食後は、懇談と5時限目の授業を参観していただきました。

【茶華道クラブ】 お花のブルーハワイジュースを作ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(月)茶華道クラブでは、花を生けました。花を生ける部分には、青色を使い、夏のさわやかなブルーハワイをイメージ!!白と薄ピンクのカーネーションがアイスクリームに見え、トロピカルな花のジュースの完成です!みんな素敵に生けることができましたね。

第4回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(月)
 今日は、1学期最後のクラブ活動でした。どのクラブもしっかりと活動に取り組み、汗を流したり、作品を仕上げたりしていました。
 2学期も楽しく活動できるといいですね。

【4年生】お弁当おいしかったね!

7月11日(金)

本日は、台風8号接近により、お弁当の準備、ありがとうございました。
子どもたちは、とてもおいしそうに喜んで食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 お弁当、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(金)

 今日は台風の影響でお弁当でした。
お弁当を作ってくださったおうちの方に感謝をしながら、みんなで楽しくいただきました。

 愛情のこもったお弁当のおかげで、いつも以上にニコニコのお昼でした。

 ありがとうございました!!

木登りの木

画像1 画像1
画像2 画像2
 草井小学校には「木登りの木」が何本かあります。北側にある2本の木は、かなり高くまで登ることができますが、落ちた場合は大変危険です。そのため、登る高さを決めました。赤いラインを超えて登らないようにしましょう。

7/11南門で

画像1 画像1
 登校の様子です。

台風が過ぎて

画像1 画像1
画像2 画像2
 7/11(金)の朝、台風の被害はほとんどありませんでした。3年生の育てているヒマワリが倒れていたり、自然園の木の枝が何本も折れていたりしていました。

7/10 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、脱履内でのあいさつ運動になりました。

6年生 お弁当うれしいな♪

 7月11日(金)今日のお昼はお弁当でした。皆おいしそうに食べていました。自分で作ってきたと話す子もいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ゆで卵 大成功!

 今週、5年生はゆで卵を作りました。ゆで上がるのが待ち遠しく、みんなで鍋を囲んでいました。しっかり固まっているか心配で、おそるおそる殻をむきましたが・・・大成功でした!みんな夢中でゆで卵を食べていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
3/16 朝礼
3/18 卒業式予行
3/19 6年修了式 卒業式場準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校通信

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922