最新更新日:2024/06/04
本日:count up124
昨日:122
総数:929958

6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
新名神に入り、三重県と滋賀県境にある鈴鹿トンネルをくぐり、土山サービスエリアでトイレ休憩をとりました。帰りは予定通り亀山パーキングエリア
に寄ります。少しバス酔いをした子供もいますが、どのバスもバスレクで盛り上がっているようです。


6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
6時55分1号車が出発しました。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。とてもいい天気になりました。いよいよ修学旅行の始まりです。全員揃って、今日は京都に出かけます。早朝からの見送りをありがとうございました。



5年生 自然教室を終えて

 総合の時間に、自然教室で撮ったビデオを見て、自然教室を振り返りました。楽しかった時間が思い出され、笑いのある楽しい時間になりました。
 また、焼き杉クラフトの金具を付け、色を塗って完成させました。完成品は、ぜひ6月の授業参観でご覧ください。
画像1 画像1

【2年生】 町たんけんでいろいろなお仕事が分かったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(水)生活科(どきどきわくわくまちたんけん)で町たんけんにいきました。どんなお仕事をしているのか、何人で働いているのかなどお店について詳しく勉強することができました。草井小学校の周りには、いろいろなお店や施設があることが分かりました。ご協力いただきました保護者の皆さん今日は本当にありがとうございました。

【3年生】 トンボ教室

5月28日(水)

 今日は川口先生をお招きして、環境のお話を交えたトンボのお話をうかがいました。

 子どもたちはみんな興味津々。目を輝かせて先生のお話に聞き入っていました。
川口先生の軽快なお話で、みんな楽しく学習をすすめることができました。
 
 明日のヤゴ救出大作戦が、更に楽しみになりました!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】とじこめた空気と水の学習の様子

5月28日(金)

理科の「とじこめた空気と水」の学習で、袋の中に空気をとじこめて、手ごたえを調べました。とじこめた空気で、空気椅子をしてみたり、ボールのようについてみたりしました。どの子どももとても笑顔で実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】かなづちを使ってトントントン!

5月28日(水)

図工のコリントゲーム作りで、かなづちを使い始めました。
まっすぐくぎが打てるように、友達と協力してやりました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から6年生は修学旅行へ出発します。今日は出発前最後の学年集会を行いました。実行委員のあいさつ練習や、約束や心構えの確認などを行いました。
 今日はしっかり準備をして、ゆっくり寝て、当日満を持して京都&奈良へ出発しましょう!
 保護者の皆様!行ってきます!!

2年生 まちたんけん出発

 5月28日(水) 2年生が9時半過ぎにまちたんけんに出発しました。お家の 35人のボランティアの方と一緒に、グループで校区内を歩きます。11時20分くらいに学校に戻ります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

欠席ゼロ

画像1 画像1
 5月28日(水) 今日は欠席がゼロの記念日になりました。皆さん、健康やケガに留意して、元気よく登校しましょう。

【4年生】今日の授業の様子(4の2)

5月27日(火)

今日、体育の時間にマット運動をしました。
前転、後転、開脚前転、開脚後転、側方倒立回転、壁倒立を課題として、友達と学び合いながら、技の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業の様子(4の1)

5月27日(火)

今日、算数「1けたでわるわり算」のテストをしました。
これまで学習したことを生かして、集中して取り組んでいました。
解き終わってからも、何度も見直しをする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 社会見学に行ってきました!

5月27日(火)

 社会科の地図作り最終回は、小杁・すいとぴあコースに行きました。

 みんなの願いが通じ、青空の下行ってくることができました。
堤防から見た木曽川は雄大で、自然の大きさを感じることもできました。

 今後は自分たちで作った地図をまとめる学習に進んでいきます。
草井小学校の周りのスペシャリストを目指して、がんばりましょう!! 


画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「小物づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
フェルトを使って小物を作りました。針を持つ顔は真剣そのもの。
それぞれの作品は6月の授業公開日にゆっくりご覧いただきたいと思います。
一生懸命作りましたのでぜひ声をかけてあげてください。
手縫いですが、ご家庭でも何か作製できるといいですね。

1年生 朝の読み聞かせ

 5月28日(火) 業前に、どんぶりこのお母さんによる読み聞かせがありました。子どもたちはとても集中してお話を聞いていました。子どもたちから「もっと読んでね」「また来てね」というリクエストが出ていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日朝礼

 5月27日(月) 運動場で朝礼を行いました。校長先生から、不審者にあった時の対応についてお話がありました。
画像1 画像1

型どり

 5月23日(金) 2の3の図工の様子です。粘土をいろいろな型に入れて、型どりをしました。楽しく取り組みました。
画像1 画像1

アフリカに毛布を送る運動

画像1 画像1
 先週の木曜日に、運動を行っている方が受け取りにみえましたので、写真の毛布をお渡ししました。ご協力ありがとうございました。

【3年生】 給食の大切なきまりを確認しました!

5月26日(月)

 金曜日の3年1組に引き続き、今日は3年2組に給食センターの奥村先生をお招きして、一緒に給食を食べました。
 みんなで賑やかに給食を食べた後は、奥村先生から給食の大切なきまりについて紙芝居を交えてお話をうかがいました。

 みんなで楽しくおいしく給食を食べるために守らなければいけないマナーや、衛生に関するお話でした。

 明日からの給食がより一層楽しくなるように、みんなで気をつけることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
3/16 朝礼
3/18 卒業式予行
3/19 6年修了式 卒業式場準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校通信

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922