宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

男子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
古知野中学校にて江南リーグが行われています。秋の大会に向けての江南市内5校の試合です。
第一試合は江南北部中でしたが、緊張したせいか細かなミスが出て1セット目を落としてしまいましたが、2セット目は苦しい試合展開ながらも取ることができ、1-1の引き分けでした。

2試合目の滝中学校は2-0で勝ちました。残り強豪の布袋中学校と古知野中学校の試合がありますが、声を出して自分たちのバレーをしたいと思います。

海部卓球交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2戦目大治中との試合は、0-3で敗れました。先ほどよりも粘りづよくラリーができましたが、反省することは多いです。

海部卓球交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛西市立佐屋中学校にて、海部卓球交流会に参加させていただいています。
午前中は、グループリーグで、3校と対戦します。
初戦の七宝北中との試合は、0-3完敗でしたが、どうしたらよいか考えるきっかけにしていきます。

「はまじ」あなたの教室の誰にあたりますか?

画像1 画像1
ちびまる子ちゃんに出てくる「はまじ」君を知ってみえますか?本名は浜崎のりたかと言います。まる子のクラスの男子です。あだなは「はまじ」でいつも漫画ではこのように呼ばれています。お調子者でみんなを笑わすのが得意で、みんなでスケートに行った時、おしっこちびるのです。でも彼は「俺よ〜、転んじゃった」と必死にごまかすのです。
また、まる子と噂になったこともあります。これはまる子からもらった「南の島」のお土産のバッジになんと「I LOVE YOU」と書かれていたからです。好きなタレントは加藤茶。将来お笑いタレントになりたいと思っているのです。

さて、こんな性格の子が必ず教室には必要なんです。陰で悪口は言わないし、いつも公正な立場で意見をいいます。誰かに付くわけでもなく、いつもクラスを明るくする方へまわります。魅力ある性格です。あなたのクラスでは誰にあたりますか?そう考えていただくのが大切と思い書いてみました。

追伸:こんな子は同窓会でものすごく成長した姿を見せてくれるのですよ。

校長です・・・、校長です 233 【怖い浦島太郎の話】

画像1 画像1
校長です。浦島太郎の話を覚えてみえますか。
校長です。子供達が亀を捕まえいじめていました。
校長です。浦島さんお金で亀を買い、逃がしてあげます。
校長です。それから、2・3日後に亀に会います。
校長です。そして竜宮城へ連れて行ってもらうのです。

校長です。竜宮城は毎日、宴たけなわです。
校長です。きれいな乙姫さまに、ご馳走に、お酒です。
校長です。さらにはタイやヒラメやクラゲたちの、みごとな踊りです。
校長です。浦島さん、幸せな日々が続きました。

校長です。でも、何度も浦島さん帰ろうと思いました。
校長です。しかし、乙姫様に言われます。
校長です。「もう一日、もう一日」と。
校長です。それから3年が過ぎました。(おぃおぃ)

校長です。浦島さん、ついに決断するのです。
校長です。家族、友人を想い、固い決断です。
校長です。それでも乙姫様必死に引き留めようとします。
校長です。しぶしぶ乙姫様、納得します。

校長です。お土産に玉手箱を差し出します。
校長です。「ただし開けてはいけません」と言います。
校長です。何故、開けてはいけない物など渡したのでしょうか。
校長です。案の定、浦島さん開けてしまいます。
校長です。あっという間におじいさんです。

校長です。これは恋に狂った乙姫様のお話でしょうか。
校長です。完全に嫉妬心に満ちあふれています。
校長です。今で言う「倍返し」でしょうか。
校長です。亀を助けて、おじいさんです。
校長です。怖い話です。

校長です・・・、校長です。

男子バレー部

画像1 画像1
男子バレー部は江南市大会に出場します。会場は古知野中学です。応援よろしくお願いいたします。

卓球部女子

画像1 画像1
卓球部女子は佐屋中学校へ練習試合に出かけました!強い学校がいっぱい来るそうです!頑張ってきてください。

宮中歴史散歩

 国指定の重要文化財となっている曼陀羅寺の書院は、関ヶ原の戦いの前に、東軍の諸将が集まって軍議が行われたという記録が残っています。攻めるは西軍の最前線、織田秀信が守る岐阜城です。
 織田秀信は、織田信長の嫡男である織田信忠の嫡男です。つまり、清州会議で有名な三法師です。
ちなみに、三法師のおばあちゃんは、江南市出身で生駒氏の姫、吉乃さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

8月24日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【凌霄花】のうぜんかずら
画像1 画像1

藤カップ結果 女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
決勝戦は、各務原市立鵜沼中学校さんと対戦させていただきました。
力及ばず、22−25、19−25のセットカウント0−2で負け、準優勝となりました。
いいプレーもありましたが、まだ技術や力が不足しています。
今日の試合の反省を踏まえ、終了後にインターンの丸塚さんに指導していただき、練習を行いました。
試合はもちろん結果も大事ですが、試合で浮き彫りになった課題をどう次に克服していくかも大切です。新人戦へとつなげていけるよう、がんばります!

特に帰りは悪天候となりましたが、遠方からお越し下さった出場校の皆さん、ありがとうございました。
また、保護者の方々には応援に来てくださり、また帰りのお迎えにも来てくださり、ありがとうございました。

藤カップ 女子バレーボール部

画像1 画像1
トーナメント戦の一試合目は城東中学校さんと対戦しました。
第1セット25−22、第2セット25−22のセットカウント2−0で、勝たせていただきました。
次は決勝戦で鵜沼中学校さんと対戦します。これまでの3試合の反省を活かし、優勝を目指します!

藤カップ 女子バレーボール部

画像1 画像1
第二試合は犬山市立犬山東部中学校さんと対戦させていただき、25−13で勝たせていただきました。
本校は2勝0敗で、Aリーグの1位でトーナメント戦へと進みます。

本日の参加校は、
犬山市立犬山東部中学校さん
犬山市立城東中学校さん
各務原市立鵜沼中学校さん
名古屋市立駒方中学校さん
名古屋市立名南中学校さん
と本校の6校です。 ※50音順

本日は、卒業生の丸塚さんがインターンとして来てくださっています。
保護者の方々も応援に駆けつけてくださり、引退したばかりの3年生も見に来てくれています。
皆さんのアドバイス、声援を支えに、トーナメント戦もがんばります!

藤カップ 女子バレーボール部

画像1 画像1
本日は、本校を会場に、「藤カップ」を開催します。
6校を2つに分け、1セットマッチのリーグ戦を行い、その後3セットマッチでトーナメント戦を行います。

第一試合は、名古屋市立駒方中学校さんと対戦させていただき、25−3で勝たせていただきました。1年生も出場しました。

校長です・・・、校長です。232 【あいさつでわかる心の状態】

画像1 画像1
校長です。橋やトンネルの老朽化が叫ばれています。
校長です。現場に専門家が派遣されます。
校長です。なんとカナヅチ1本で判断していきます。
校長です。熟練の方はたたいた音で中の状態までわかるそうです。

校長です。医学が日進月歩で進歩しています。
校長です。心臓の中の血管まで調べられる今日です。
校長です。でもお医者さんが最初に行うことがあります。
校長です。聴診器での診断です。
校長です。ベテランの方ほど聴診器で体の調子がわかるそうです。

校長です。学校で生徒の状態はどうでしょうか。
校長です。朝の門が一番です。
校長です。朝のあいさつでわかります。
校長です。笑顔であいさつしていく生徒に心配いりません。
校長です。微妙な目の動き、声の大きさが大切です。

校長です。あいさつひとつで心の状態をさぐるのは技術です。
校長です。ベテラン、若い教師の問題ではないです。
校長です。自ら関わり合おうとする教師だけがわかることです。

校長です・・・、校長です。

宮中歴史散歩

 皆さん、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」をご覧になっていますか?
ドラマの中に、松坂桃李さん演じる黒田長政が登場します。
長政の正室イトも出てきます。蜂須賀小六の娘です。
 蜂須賀小六は江南市出身の武将です。木曽川水系の水運で、力をもっていた人です。
その長男の蜂須賀家政は、幼少期、曼陀羅寺の一角にある本誓院で手習いをしていました。その妹のイトも、曼陀羅寺に来たことがあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 江南市 児童・生徒サミット 尾北ホームニュースにも載りました!

画像1 画像1
 昨日朝の尾北ホームニュースに記事が掲載されていました。議長を務めた小山ももかさんは、写真に写っているだけでなく、名前も載っていましたね。
 昨日の午後、江南市に勤務する先生方が集まって、研修会を行いました。その折にも、石井教育長先生は、ご挨拶の中で、小山さんの議長ぶりをほめてくださいました。
 古知野東小学校の近藤校長先生も、ご挨拶の中で、サミットのすばらしさを語ってみえました。
 記事にもありますように、9月になりましたら、各教室にサミット宣言文を掲示します。

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

8月23日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【七変化】しちへんげ
画像1 画像1

本日の剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は葉栗中さんの武道場にお邪魔して練習試合をしました。新チームになって二年生も気合いが入っていました。一年生にとって初めての試合でしたが、予想以上に健闘することができ、驚いています。今後が楽しみです。
9月の大会に向けて充実した試合稽古になりました。葉栗中の皆さん、ありがとうございました。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399