宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO246(1年生)

画像1 画像1
今日は一面雪景色、、、

ということで体育は急遽「マノCUP〜大縄大会〜」に!!

男子八の字・女子八の字・全員跳び、の3種類で対決!

結果は写真の通り。。。

6組女子の202回はすごいですね!!

3学期、学年レクでも行うかもしれない大縄、、、楽しみですね♪

※真野Tのほっこり話
「5組の岡地くんは、誰かがつまずいたら、誰に対してもすかさずドンマイ!と声かけをしていましたよ!」
真野先生が5,6組に話をすると自然に拍手も♪
さむ〜い一日の最後、心温まるほっこりをありがとう!!

下校の様子です

 明るい宮中生が雪を持つと、さらに明るくなります。みんな素直ですばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

午後部活の様子です

 もちろんグランドは使えません。
室内でもしっかりと取り組むことができる部は素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会コンクール本番(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会コンクール本番と本番前の追い込みの様子です。
どのクラスも静かで落ち着いた雰囲気の中で練習を行っていました。
本番では集中した様子で取り組んでいました。
あとは結果が出るのを楽しみに待ちましょう!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO245(1年生)

画像1 画像1
「今日の保健豆知識は、1−1小山でした!」

今日は冬至についての話でしたね☆

明日も今日のように寒い日が続くそうです、しっかりと体調管理をしましょう♪

小山さん、ナイスな豆知識、ぐっじょぶ!!

校長です・・・、校長です 312 【「ロード」という曲、何故こんなに心に響くのでしょうか】

画像1 画像1
校長です。「ロード」という曲、ご存じすか。
校長です。高橋ジョージさんの作詞・作曲です。
校長です。この曲、実話に基づいているのです。
校長です。一人の少女からの手紙がこの曲の誕生のきっかけでした。

校長です。大雪の降った夜、車の中での彼と二人です。
校長です。彼女、サイドシートで森の少女のように眠っていました。
校長です。彼に起こされ、うらめしそうににらむのです。
校長です。彼女、子どもを授かっていたのです。
校長です。彼はバツイチでした。
校長です。以前から「子どもは要らない」と言われていたのです。
校長です。言い出せなくて悩んでいたんです。
校長です。そこで「愛がほしいと」一言つぶやくのです。

校長です。そして彼女は悩みを高橋ジョージさんに書くのです。
校長です。そこで高橋ジョージさんが中に入るのです。
校長です。そして、結婚することになるのです。
校長です。彼は出産も快く認めてくれたのです。
校長です。彼女は全てが幸せになったのです。
校長です。春には二人で暮らし始めるつもりだったんです。

校長です。ところが幸せは転がるように逃げていくのです。
校長です。彼に突然悪夢のような電話がなります。
校長です。「彼女が事故に遭った」と。
校長です。駆け付けると彼女が森の少女のように横たわっていました。
校長です。彼女は交通事故で胎児と共に亡くなるのです。
校長です。彼はあの夜のように目を覚ましてくれと揺さぶります。
校長です。涙流し、何度も何度も呼びかけます。

校長です。彼、思い出の道、一人車を走らせます。
校長です。ちょうど一年前に彼女と通った道です。
校長です。あの日と同じように雪が降っているのです。
校長です。何でもないことが今になって幸せと思うのです。
校長です。二度と戻れないあの夜に戻りたいと・・・。

校長です・・・、校長です。

登校の様子(2年生)

画像1 画像1
今日の登校は雪が積もった中での登校となりました。
地面が凍っているところもあるので心配でしたが無事に登校してくることができました。
今日は朝から社会コンクールの本番があります。
満点目指して頑張りましょう!

何だ?このアクセス数は!

画像1 画像1
.

雪はもうこりごり

画像1 画像1
雪が好きなうちはお子様ランチかもしれません。この雪で朝は大変です。運転が怖くて仕方がありません。朝も歩行者が車のわだちを歩いていました。もっと怖いのが自転車で抜くに抜けないのです。腕をガタガタしながら運転していました。また多くの車が動けず止まっていました。おそらく雪が好きなのは運転しない人でしょう。

さて、そんな雪の事故で一番、怖いと思った出来事を紹介します。今から20年ぐらい前の話です。この宮田中に務めていた頃の話です。

国道21号線、いわゆる名妓バイバスの新木曽川橋の上での出来事です。橋の上は地熱が伝わらないことや冷たい風が吹き抜けることで雪の日は2倍気を使います。その日もトコトコ走って橋を渡っていたのです。

ところが目の前に怖ろしい光景が飛び込んで来たんです。なんと車が半分、橋から乗り出し、後少しで何十mもある下へ落ちかけになっているではありませんか。『人はどうなっているんだ・・・!』と思い車内から覗いてみると誰もいません。『どうやって脱出したんだろう』『怖かっただろうな』と思いながら通りすぎました。その頃は今と違い、歩道が橋に設けておらず滑ったなら下へ飛び出るだけだったんです。

みなさん、雪をなめてはいけません。とんでもない事故につながりますので余裕もっておでかけください。また、交通機関を使うことです。本格的な冬が始まったばかりですが、もう雪は結構です。(おぃおぃ)

登校の様子です

 さすが小学生。しっかり雪玉を握りしめています。
画像1 画像1

朝部活の様子です

 「寒い」などと言っている生徒は一人もいません。むしろ暑がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白銀の宮田中

 宮田中学校には幻想的な光景が広がっています。
生徒の安全を確保するため、早朝から職員が雪かきをしてくれています。
 生徒も登校し始めました。くれぐれも安全に注意して、登校しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全第一

 いついかなる時も生徒諸君の安全が第一です。早めに慎重な行動をとりましょう。
画像1 画像1

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

12月18日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【サイネリア】
画像1 画像1

学年レク行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会のあとは、レクリエーションを行いました。
種目は三種類あり、「フリースロー対決」「三人四脚」「大なわ」を行いました。
時間やクラスごとに行う種目を変えながら、全クラスが三種目すべてできるようにローテションを決め取り組みました。
どのクラスも本当に楽しそうにレクを行っていました。
体育館中に笑顔があふれるすばらしいレクとなりました。
これもレクを盛り上げるために、企画、運営と動いてくれた「チーム賑和」のおかげです!!
楽しい時間をありがとう!!

3年生 学年集会

「年忘れ 長縄大会」で盛り上がりました。その後、願書指導の下書きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO244(1年生)

画像1 画像1
今日の6限の総合は・・・

進路学習の導入・・・

担任の先生の話も聞けたのでは・・・

後半は冬休みの配布物について!

冬休みは短いですがクリスマスやお正月など行事が目白押し☆

宿題の話、聞いてますか〜???

ニコニコ顔の4組宇佐見くん!24〜26日の学習会にもぜひ参加してくださいね♪

学年集会行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に2学期最後の学年集会を行いました。
学年長の挨拶のあと、各部活ごとの目標を漢字1字で表現し、来年の抱負を部長が一人ずつ語っていきました。
その後、各クラスの男子級長が漢字1字と来年の抱負を語っていきました。
自分たちで考えて決めた目標を達成できるように、強い意志を持って来年をむかえていきましょう!!


今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は外での練習でした。冷たく強い風が吹き、ボールが流れてしまうので、ディグなどの練習を行いました。
昨日から駅伝練習にも参加しています。持久力をつけるため、しっかり走り込んでいきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399