宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

ユースアクション(2年生)

画像1 画像1
今日のユースアクションでは、2年生の男子生徒4名が、養護老人ホーム「ジョイフルむつみ」さんで活動しています。
朝礼で一緒に体操をしたり、利用者さんのコップを洗ったり、掃除や移動に付き添いをしたり、いろんなことをお手伝いさせていただいています。
孫やひ孫ぐらい年の離れた生徒に、利用者さんが「今の若い子は大きいなあ〜」と感心したり、目を細めたり、かわいがっていただいていました。
「ジョイフルむつみ」の皆さん、温かく迎えてくださり、ありがとうございます。
今日一日お世話になります。

今日の水泳部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も勉強会からスタートです。一人一人自分の課題を決めて、集中して頑張っています。
分からない所は武藤君のように「ひとりでできるガイド」で理解しながら勉強するといいですね。
原君は読書感想文を進めています。読んでいる本は「前に進むチカラ折れない心を作る七つの約束」です。北島康介さんが書いた本で何とも水泳部らしいですね。本の中から、学んだことをぜひ、今後の生活に取り入れてほしいと思います。あれ?引退した青山君も今日は勉強会に参加をしてくれました。さすがの集中力ですね!それぞれが、この夏勉強も水泳も前に進むチカラを身につけましょう☆


今日の水泳部!!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の学習会の様子です。早くから来ている2年生が、黙々と集中して取り組んでいます。

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

7月29日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【孔雀サボテン】
画像1 画像1

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は午前中は本校体育館にて、午後は藤里小学校さんの体育館をお借りして、練習を行いました。
連日の一日練習ですが、休むことなく、みんながんばっています。
基礎練習で身につけたことを実戦に生かしていくことが課題です。
夏休み中にいくつか練習試合やカップ戦があります。その時によりよいプレーができるよう、今週もがんばります!

女子バスケ部練習中!

新チームがスタートしてから一週間、女子バスケ部は朝からみっちり走り込んでいます。
1年生はボールハンドリングが上手になりましたね。
2年生は暑い中でもさすが、休憩を最短にしてすぐにシュート練習に取り組みます。先輩らしいです。
夏休み中に基礎をしっかりと身に付けて、秋季大会にのぞみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレー部です!

画像1 画像1
3年生が引退し、新体制の男子バレーボール部が始まりました。新キャプテンは2年生レフトの木村君です。また副キャプテンは2人体制です。同じく2年生の森君と石濱君がそれぞれ引き受けてくれることとなりました。写真は部員全員の前で決意を言っている場面です。3人とも頼りにしていますよ。1年間頑張りましょう。(^^)

今日のソフトテニス部

今日は、ユースアクションに参加している人が多く、参加者が少な目でした。
先週よりも少し暑さもやわらぎ、元気に集中して練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新米主任の夏休みぶらり散歩日記NO1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い。。。とにかく暑い。。。

それでも1年生、初めての夏休み練習も1週間が過ぎ、たくましい顔つきになってきました!!

運動部も文化部も、この夏、部活を頑張る1年生を取材していきます!!

今日の頑張り屋さん『指を骨折しているにもかかわらず、暑い中ランニングやトレーニングを頑張るソフト部坂根さん!!』

※ 1学期のように毎日更新は、、、できる限り頑張って紹介します♪

今日の水泳部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の水泳日和です。
それぞれが決めた目標に向かって、意識した練習ができています。
今日は酒井君の声がよく出ています。先輩として新しいチームを引っ張っる姿はさすがです。



心のきまり 【プール侵入、公共物不法侵入罪が適応されます】

画像1 画像1
今、本校のプールに夜侵入し、ジュースを飲んだりたばこを吸って遊んでいくよからぬ者がいます。本校では江南警察と連携し、パトロール強化に乗り出しました。これは立派な犯罪です。未来有る若者の将来に汚点がつかないようにお願いしたいです。(校長)

3年生にとって、この夏は「天王山の戦い」

画像1 画像1
見られましたか?大河ドラマ中国大返し(中国倍返しではありません)やってましたね。
備中高松城の攻城戦から引き返してきた羽柴秀吉軍が、摂津国と山城国の境に位置する山崎において、織田信長を討った明智光秀との戦いでした。何故か戦いのシーンは無しでしたが・・・。

この戦いを「山崎の戦い」と言われているのですが、ここに天王山があり、ここをおさえた方が周囲が見渡せるため戦いに有利な場所と言われます。その為、「天下分け目の天王山」「天王山の戦い」という言葉で表現され、現在でもスポーツや政治などの重大な試合や局面の比喩によく出てきます。

ちなみに、3年生諸君、高校入試はこの夏が天王山の戦いと言われるが理解できますか?
遊びほけていたり、茶髪になんかしている時ではないですね。大人になりましょう。え?誰かそんな子いましたかって?いないと信じています。

今日の水泳部!!

画像1 画像1
今日も学習会から部活動がスタートしています。気がつけば、夏休みの3分の1がもうすぐ終わります。夏休みの課題は、進んでいますか?

これこそ高校野球!筋書きのないドラマ

画像1 画像1
聞きましたか?高校野球は筋書きのないドラマと言われますがなんと、こんな大逆転、誰が信じたのでしょう。

全国高校野球選手権石川大会の決勝戦で、星稜高校が驚異の粘りを見せて大逆転劇を演じました。0―8で迎えた9回裏、なんと一挙9点を奪って小松大谷高校にサヨナラ勝ちを収めたのです。最後の最後まで何があるかわからない。諦(あきら)めずに頑張ることを絵に描いて教えてくれたような試合でした。何度見ても、感動します。一方、負けた小松大谷高校の選手達、ショックは大きいでしょうが、人生40を過ぎ、その時、得たものを考えればすごいこと体験したときっと思える日がくると思います。次の目標に向かって頑張ってください。

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

7月28日です。おはようございます。

≪今日の花≫ 【夏水仙】なつずいせん
画像1 画像1

今日の男子バスケ部!?(男子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の男子バスケ部は、、、

宮中男子バスケ部を卒業した部員(大学2年、1年の代)+宮中野球部卒+宮中男子バレー部卒+管内の中学校バスケ部卒で作られたチーム『HOOP』の活動についてです☆

バスケットが好きな彼らは自分たちでチームを作り今年から江南リーグに参戦しています!

審判をした後でベンチに座り、監督?(座っていただけですが(笑))として試合を観戦しました。

中学校時代と同じ、最後まで諦めないチームで見事競り勝ちました!



いつまでもバスケットが好きな彼らをみて、熱い気持ちになりました。。。

次は10月に試合があります、現役生も先輩に負けずにまた明日から熱く頑張りましょう!!





日本三大花火大会はこれだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜、岐阜の長良川花火大会が行われました。小さい時から岐阜の花火は日本でも有数と聞いていたので本当かどうか調べてみました。

そこで、まず、日本三大花火大会調べてみました。日本人はこの3大というのが好きです。大曲の花火、土浦全国花火競技大会、長岡祭り大花火大会が日本三大花火みたいです。県で言ったなら、秋田、茨城、新潟県です。花火の通や名人が選ぶ質の高さではこの3つです。ショックです。岐阜は入っていなかとです。

次に打ち上げ数で調べてみました。諏訪湖祭湖上花火大会が約3万9000発、国内で最大規模です。全国選抜長良川中日花火大会、長良川全国花火大会が約3万発。ふくろい遠州の花火が約2万5000発で3位です。岐阜が入っているではありませんか。打ち上げ数ではすごいではありませんか。

それでは、みなさんに3大花火大会をお見せします。上から大曲、土浦、長岡です。

校長です・・・、校長です212 【独身時代の花火】

画像1 画像1
校長です。昔、友達と花火を観にいきました。
校長です。下で観ると、地面が響くのです。
校長です。初めて近くで観て、感動しました。

校長です。でも上ばかり観ていると疲れます。
校長です。周りを見てみます。
校長です。カップルの方がおり、男性がギターを弾いています。
校長です。「岬めぐり」の曲です。
校長です。『この野郎〜、うらやましか〜』と思いました。
校長です。でも岬めぐりの曲は別れた後の歌詞です。
校長です。きっと別れると確信しました。(おぃおい)

校長です。よくよく見ると周りはカップルばかりです。
校長です。男同士は我々ぐらいでしょうか。
校長です。それから花火が嫌いになりました。
校長です。花火は遠くから見るものと決めました。

校長です。あの音がたまらんとです。
校長です。淋しさを運んできます。
校長です。「諸行無常の響きあり」、そのままです。
校長です。常に生きる者全てが変わりつつあるという意味です。
校長です。花火がまさにそれです。
校長です。打ち上げられ音を出しながら形を大きく変えていきます。
校長です。それを観ているカップルにも変化が忍び寄ります。
校長です。そして、別れが来ます。
校長です。そしてこちらにまわってくるのです。(おぃ)
校長です。独身時代の花火への思いは淋しものでした。

校長です・・・、校長です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399