令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

新聞で育まれる力

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、6年生が「NIE」の活動をしましたが、ちょうど、愛知県教育振興会が発行している「子とともに『ゆう&ゆう』」8月号にて、「家族をつなぐ新聞活用法」と題し、特集を組んでおり、興味深い内容が書かれていたので紹介します。

具体的な数値は、グラフのような結果でした。「ほぼ毎日読んでいる」子が、国語も算数も、「ほとんど(全く)読まない」子に対して10%もの差があることが分かります。

そして、誌面には、新聞を読むと以下の6点ような力がつくと書かれていました。

1 語彙力がつく
2 知識が身につく
3 話題が豊富になる
4 読解力がつく
5 情報を選ぶ力がつく
6 社会の動きが分かる

どうでしょうか。私自身、小学生の高学年から、少しずつ読むようになった記憶があります。
現在では、新聞の購読率も100%ではないといい、全ての人に実践ができるわけではないところがありますが、購読している家庭については、時間のある夏休みだからこそ、この機会に新聞を読む習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
最初は「見出し」の斜め読みから始まり、少しずつ興味のある記事を読んでいくといいと思います。
大きなメリットは、テレビやネットと異なり、プラスになることはあっても、マイナスになることはないこと。
ぜひ、まだ新聞を開いたことがないという、お子様には、この夏に習慣化への第一歩を踏み出してみては。

(※以前、本HPの「校長室より」にて掲載した、「新聞を読むほど・・・」(4/15)の記事も参考にごらんください。)

5年生 5年生もプール開放

画像1 画像1
 どの学年にも負けず、5年生も元気に48名(全校で一番多い人数でした)が、プール開放に来ました。中には、この連休のうちに、いくつか宿題を終わらせた子もいたようで「先生、習字やったよ」「漢字終わったよ」と報告がありました。すばらしい◎

いい夏休みのスタートを切りましたね。この夏休み、事故や怪我には、くれぐれも気をつけてください。

今日は、井戸先生でしたが、明日、明後日は、鷲見先生がプール当番です。待ってます!!

6年 プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、夏休み初めてのプール開放がありました。
 6年生は半分以上の40人が来ていました。ぜひ、長い夏休み、勉強ばかりではなく、体も動かしてくださいね。その際は、古知野北小学校のプール開放に来て、友達と楽しんでください。
 また、プール当番のみなさんありがとうございました。

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
ビート板の並びが少し乱れているのを見て、通りがかった女の子が、すぐに整理整頓をしてくれました。おかげで、バッチリ。

明日以降は、一人一人が、意識して並べられるといいですね。

夏休みも「ABCを大切に」!

今日のプール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、プール開放の初日。3連休で、体がなまってうずうずしていたのか、その参加児童数は、約260名と、全児童の半数以上が参加しています。
そのおかげで、プールは芋洗い状態に(笑)。

冷たい水に戯れる子、泳力検定にチャレンジする子、それぞれに楽しみました。

明日以降も実施します。また、友だちと誘い合って、来て下さいね!

プール監督補助・ボランティア ありがとうございます!

画像1 画像1
 いよいよプール開放が始まりました。

 安全なプール開放を願って、PTAの皆様にプール監督補助をお願いしています。また、保護者ボランティアさんには、通学班とともに登下校し、監督補助をしていただいています。

 子どもたちが安全に登下校し、プール開放に参加できるのも皆様のおかげです。
 ほんとうにありがとうございます。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

情報提示についてアンケート結果 7

画像1 画像1
本日は、このアンケートを行っている「オンラインアンケート」の方法についてです。ご意見については、以下のものがありました。

●アンケートもWebで行われるのが、子供の提出忘れや書いたものを誰かに見られたら…等の心配がなくなり、より意見を書き込める様になったのが良いと思います。

オンラインアンケートにも、ご理解いただけているようですが、以下のようなご意見もありました。

◆アンケートが、オンラインで実施されることにより、ネット環境にないご家庭がアンケートに参加出来ないのは、おかしいと思います。全家庭からの意見が反映されないアンケートなら、意味がないと思います。納得いきません。
★→
おっしゃるところは、学校も懸念しているところです。メール本文にあるURLから、アンケートサイトへ入るため、スマートフォンでないと、PCかタブレットにURLをコピーせねばならず、手間がかかる部分があります。そこで、回答を躊躇されるところはあると思います。現在では、ネット環境が整っていない家庭は少ないと思いますが、少ないながらもそれらの家庭と、スマートフォンでない媒体でのメール受信者の声をどう吸い上げるかは課題です。
回収率が高ければ高いほど、有効性の高い数値になりますが、統計学的には、本校の場合、100件の回答が得られれば、その誤差は±7〜8%以下となります。この値は回答として誤差も考慮した上で有効性のある値です。よって「意味がない」ことにはならないと考えます。誤差を5%以下にし、信頼度を90%以上にするには、約半数の方に回答をいただきたいところですが、回答できる環境でない、面倒くさい、「後で」と思って忘れる、などの方がいるので、難しいところです。
では、紙ベースで100%に近い回収率にすればいいのでは、ということになりますが、その回答を紙から「正の字」でカウントし、一からエクセル、ワードを使って数値化、意見のデータベース化をするには、大変な作業になります。昨日も記載しましたが、「子供と向き合う時間の減少」にならないよう、本オンラインアンケートのように、即、数値が集計でき、自由記述欄もすでにテキスト化されていれば、後は、読み取るだけとなり、かなりの時間短縮が図れます。
ただ、ハード的な環境の問題で「言いたいけど言えなかった」という人が多いようでは「意味がない」ことになるかもしれません。今後の課題とし、どうするか勉強したいと思います。
以上のことから、年間の活動に対する「学校評価」については、「全ての方に回答」いただける形をとりますが、「行事ごとの小刻みなアンケート」については、今後も、「オンラインによるアンケート」にて実施していきたいと思います。ご理解いただければ幸いです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以上で、「情報提示についてのアンケート」結果のお知らせの全てといたします。
今後も、何かありましたら、お聞かせください。よろしくお願いいたします。

江南市研修会「保護者のためのスマホ教室」がニュース番組で放送されます

画像1 画像1
7月16日行われた、江南市が主催する研修会「保護者のためのスマホ教室」の様子が、以下のようにニュース番組で放送されます。

研修会は、スマホを取り巻く問題点を、実際にスマホを保護者・教員に触ってもらいながら体感するもので、その危険性について身をもって知ることができたようです。
その模様がテレビ局に取材され、放送されるとのこと。
ぜひ、ご覧ください。

■放送予定日 7月22日(火)

■番組名   NEWS ZERO(中京テレビ系列)

■放送時間  23:00〜

■コーナー  マイジェネレーション(通常だと23:15過ぎ)
 ※桐谷美玲さんが担当されている若者の様子を伝えているコーナーです。

なお、今週末発行号の尾北ホームニュースにも、掲載される予定です。
そちらもあわせてご覧ください。

7月22日(火)

画像1 画像1
7月22日(火)
 3連休が明け、平日の夏休み1日目となりました。

 おはようございます。
 東海地方も梅雨明けとなり、これからの日中は、厳しい暑さになりそうです。

 今日から8月8日まで、プールの開放日となります。
 登校は、通学班ごとにまとまって行いますが、交通事故には、くれぐれも気をつけてくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。 

魚魚(とと)あわせ

画像1 画像1 画像2 画像2
ご覧になったことがある方もみえると思いますが、「魚魚(とと)あわせ」というカードゲームがあります。
原則魚偏の漢字を「偏(へん)」と「旁(つくり)」に分けたカードで、「絵合わせ」「かるた」「神経衰弱」「ババ抜き」などで遊ぶものです。

我が家が、最初にこのカードを見つけたのは、若狭湾に面する敦賀にある、お土産屋さん。
「これはおもしろそう!」と思い、購入すると、子どもたちは、楽しんで魚偏の漢字を覚えていきました。その後、国内を旅行し、海に近いサービスエリアなどに立ち寄ると、種類の違うカードがあることに気付きました。

我が家には、3つのカードセットがあるのですが、ネットで調べると、それぞれの地域によって、違うカードであることを知りました。ワンセットで32種類の漢字がある「魚魚(とと)あわせ」は、国内12箇所のエリア別となっており、そのパッケージによって、取り上げられている魚の種類は異なります。

カードは、職人がデザインしたであろう、千代紙で作られた魚の絵で彩られ、大げさかもしれませんが、芸術的な視点で見ることもできます。

子どもたちは、このカードをきっかけに、魚偏の漢字を覚え、いつしか、お寿司やさんのお品書きに並ぶ漢字や、湯飲みに書かれ漢字の数々の多くを読むことができるようになっていました。

「読めたからどうだ」ということはありませんが、何となく、楽しく漢字に接することができます。

この夏休み、海の近くにお出かけの際には、お土産屋さんで、チェックしてみてはいかがでしょうか。新しい世界が広がるかもしれませんよ。

(※写真は、魚魚工房HPにあるPDFのチラシです)
■魚魚工房
 http://www.totokobo.com/

江南市制60周年記念愛岐少年野球親善交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
64チームで争われる、「江南市制60周年記念愛岐少年野球親善交流大会」。
昨日、開会式を行い、古北アンツは、本日午後に、1回戦の対新川若鷹少年野球クラブ戦を行いました。

試合は、6回まで杉浦君が投げ、最終回を山田君が繋ぐも、後攻めのアンツが2×3と1点のリードをされ、最終回の7回裏を迎える展開に。

上位打線に回ってくる最終回は、逆転を信じて、円陣を組んで気持ちを一つにします。
何とかして、先頭打者を出塁させたいところも、惜しくも内野フライでワンアウト。しかし、続く、山田君、奥村君がフォアボールで出塁し、盗塁で2・3塁とし、チャンスを作り、期待を膨らませます。続く三輪君の当たりは、内野ゴロとなるも、山田君が果敢にホームを狙い、「これは!」と思うクロスプレーもアウト。1点を奪えず、ツーアウト1・3塁となり、苦しい展開になり、四番安藤君のバッティングにかけます。
すると、デッドボールとなり、ツーアウト満塁。続く白尾君がきっちり選んで、フォアボールで押し出しの同点のホームを奥村君が踏みます。なおも満塁とし、押せ押せのアンツ。ここで、相手は、3人目のピッチャーが登板。しかし、続く袋井君が、ナイス選球で、またもやフォアボールトなり、サヨナラのホームを三輪君が力強く踏むと、ゲームセット!ツーアウトから2点を奪い、見事、1回戦突破を果たしました!

「野球はツーアウトから」「あきらめない心」など、使い古された言葉ですが、まさにそんな言葉が当てはまる試合でした。
2回戦は、清洲少年野球クラブ 対 稲羽東野球スポーツ少年団の勝者と、26日に緑地公園軟式や球場で行われます。

2回戦も粘り強いプレーで勝利を目指して、頑張ろうアンツ!

情報提示についてアンケート結果 6

画像1 画像1
その他の情報提示に関する全体的な視点でのご感想・ご意見は以下の通りです。 

・情報が多いので有り難いですね!!私が読めなかったことも、たくさんあります。忙しくしていたせいですが〜…。それでも、自動的にドンドン情報が入ってくれるから 安心感があります(^_^)vありがとうございます。
・昨年より、学校のことがわかりやすくなりました。ありがとうございます♪
・仕事をしており、学校からの情報や様子などが子供からだけではなかなかつかめないので、今のメールやHPでの情報開示にとてもありがたく思っています。これからも利用していきたいと思います
・子供の学校での様子がよくわかり会話もより具体的にできていると思う。

ありがとうございました。全体的に肯定的なご意見をたくさんいただくことができました。明日は、「オンラインアンケート」についてのご意見をいただいたので、そのことに関して、掲載いたします。

海の日

画像1 画像1
海の日は、1995年(平成7年)に制定され、1996年(平成8年)から施行された日本の国民の祝日の一つです。制定当初は7月20日でしたが、2003年(平成15年)の祝日法改正「ハッピーマンデー制度」により、7月の「第3月曜日」となりました。

国民の祝日に関する法律第2条では、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は日本だけだそうです。さすが、四方を海に囲まれた国だけあります。

ちなみに、国民の祝日「山の日」が、今年に制定され、2016年(平成28年)から施行されます。 お盆直前の「8月11日」がその祝日ですが、休みの日が増えるのは、経済の活性化、日頃の疲れを取ることができるなど、良いことだと思います。しかし、個人的には、祝日が何もない6月に何か一日ほしいところですね。

夏休みは博物館等へ出かけてはいかが

画像1 画像1
まとまった時間がある夏休みは、普段できないことにチャレンジしたり、行けないところに行ったりしたいところです。

我が家では、自由研究などに応用するために、これまで色々な博物館に行きましたが、実は、愛知県だけでも、かなりの数があります。大きさや規模を問わなければ、実に県内に350以上の博物館があります。自治体が運営しているものから、企業が運営しているものまで、随分と幅広くあります。美術館や工場見学、公的な動植物園なども加えたら、その数は、500に迫りそうなほどです。

目的の施設にピンポイントに出かけるもよし、出かけたついでに寄るもよし、行ってみれば、大小にかかわらず、何か発見があるはずです。
幸い、それらをまとめたサイトも存在します。参考にして、興味深いものがあれば、この夏休み、出かけてみてはいかがでしょうか。

■愛知県の博物館
http://www.geocities.jp/shimizuke1955/1010list....
■愛知のミュージアム一覧|ウォーカープラス
 http://www.walkerplus.com/spot_list/ar0623/sg0053/
■愛知の博物館・美術館・科学館|いつもNAVI
 http://www.its-mo.com/c/愛知+博物館・美術館・科学館/23_0200000000:0200300000:020030002k/

(※写真は、どの施設か分かりますか)
気になる人はこちらをクリック!

情報提示についてアンケート結果 5

画像1 画像1
昨日に引き続き、メールマガジンについてです。
ご意見については、以下のものがありました。

◆ 緊急メールの受信のために携帯のメールアドレスを登録しているので、それ以外は送らないで欲しいです。毎月の学年通信のプリントをもらってきているので、行事はすべてそのプリントでチェックしているので、メールマガジンの配信はいらないです。
◆ メールについても昨年度までのように緊急時だけにしていただけるとしっかり読めるのですが・・つい読み飛ばしてしまいます。
★→
年度最初の登録時に、今年度よりメールマガジンの送付の旨を記載していなかったので、「何が送られてきたか」と思われた方もみえるかもしれません。このメールマガジンには、次のようなねらいがあります。
現在、毎月の学年だよりや、各プリントで保護者の皆様宛に様々な連絡や案内を通知しています。しかし、提出物・回収物・集金の依頼を例えにするなら、全てきちんと集まるわけではありません。どうしても中にはうっかり失念してしまわれる方もみえます。そんなとき、担任は該当の家庭に連絡をしなければなりません。こういう小さなことの積み重ねこそが、現在よく言われる「子供と向き合う時間の減少」につながるのです。メールによる連絡で、そのような本来必要でなかった作業が無くなるのであれば、学校も家庭も助かるというものです。
また、教育活動の関係で、家庭で準備をしていただくものについても、多くの人は、大丈夫なことが多いですが、一部の失念されていた方に伝われば、子供も辛い思いをしなくて済みます。さらに、先日依頼をした、5年生の自然教室で用いる「ファイヤーロード用の缶」は学年を超えて、一気に集めることができました。これなどは、まさに「地域力」に「メールマガジン効果」をプラスした結果だと思っています。
90%以上の方が、「毎回見る」「時々見る」と回答いただき、活用いただけています。上記のようなねらいにご理解いただければ幸いです。

◆ メール配信はとても役立っているので、学年だよりも紙ではなくメールでその都度配信して頂けると持ち物など忘れず持たせられます。特に兄妹がいると、どちらで必要なのか毎回たよりを見なければいけないので、少し大変です。
★→
学年便りもホームページで見ることができたり、メールで受け取ったりすることができれば、確実だと思います。しかし、そこまでデジタル化してしまうと、子供との「やりとり」が減ってしまう懸念があります。「そろそろたよりをもらってるんじゃない?」や、一つの紙を覗き込んで、「あなたも、これ覚えておいてよ」というちょっとしたひとことから、親子の会話が広がるきっかけにもなると思います。
メールマガジンは、週の予定を手帳なしで持ち歩ける利点を残しつつも、あくまでも学校連絡のプラスアルファとしてとらえていただき、活用いただければと思います。

◆ メルマガの前文がちょっと長〜い。
★→
ドキッ(汗)。旬なちょっとしたエピソードを…と思っての記述でしたが、伝達内容が多い週は、簡素にするよう心がけます。

明日は、情報提示に関するその他の意見について記載します。

今週の予定 (7/21〜7/27)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■21日(月)
 海の日

■22日(火)
 ・プール
 
■23日(水)
 ・プール
 
■24日(木)
 ・プール

■25日(金)
 ・5年:出校日
 ・プール
 ・図書館開放

■26日(土)
 
■27日(日)

ぜひ、積極的にプールに参加し、泳力を高めてください!

先生の夏休みは・・・?

画像1 画像1
こんな声をかけられることがたびたびあります「先生方も夏休みでいいですね」と。
どうも、「教師」という職業は、長期休業(夏休み・冬休み・春休み)になると、子どもたちと同じように、休みになって、ゆっくりできると思われている方がいるようです。

実は、とんでもない話です。長期休業になっても、原則、平日は朝8:30までに出勤をし、17:00まで勤務をしています。「夏休みは先生も休み」という神話は、あったとしても、はるか昔の話で、それこそ昭和の話かもしれません。

では、長期休業中の先生方は、何をしているのでしょうか。夏休みを例にします。
夏休みは44日間ですが、土日祝を除くと、29日になります。その内訳について紹介します。

夏休みは、ここぞとばかりに、対外的な会議や公的な研修が目白押しです。これらを「出張」と言いますが(企業に比べるととても近場な出張ですが)、一人当たり、5日前後の出張があります。中には、最大で「15日」も出張する先生がいます。そういう私も、今日は1日、名古屋に出張でした。夏休み中は「11日」の出張があります。
そして、日直が3〜4日あります。ゴミ出しから、鳥・ウサギ小屋の掃除、植物の水やり、電話当番、来客・出入り業者さんの対応などを行います。
さらに、出校日が2日あり、職員作業と言って、おおがかりな校内の環境整備の日が設定されていたり、親子清掃の日があったりします。また、プール当番が2日あります。校外巡視が1日あります。これらは半日の業務ですが、その午前・午後は勤務です。
その午前・午後や、出張等がないときに行うのが、書類の作成です。児童の健康診断記録のまとめや、1学期の学級経営についてのまとめの作成、国・県・市から依頼された調査・報告に関する書類の作成、出張に持参するレポートの作成などです。
これらの隙間を縫って、2学期の行事(運動会・陸上記録会・遠足・かがやき学芸会等)の準備を行い、さらに、よりより授業にするための教材研究を行います。中には、論文や様々な研究レポートを書く先生もいます。

やることは「山盛り」です。児童がいない分、いないときだからこそやらなければならないことがたくさんあるのです。中学校の先生は、これに部活動の大会や審判などの運営、日々の部活動がドーンを加わるのですから、さらに大変です。
逆に夏休み中なのに「有給休暇」をとるのも至難の技という先生がいたりするのですから、笑えません。「先生はいいですね」は、都市伝説です。
そんな実情を知っておいていただければ、多少報われます(笑)。

がんばった!北中!

画像1 画像1
北部中学校の夏の大会の様子が、北中ホームページに掲載されています。

男子バスケ部、柔道個人戦にて西尾張大会出場を決めました!

その他の部は、「接戦の末、惜敗」というものが多かったようです。

明日、男子バスケ部が決勝進出をかけて戦います。

がんばった!北中!
そして、残った部・選手の皆さん、がんばれ!北中!

■北部中学校ホームページ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

情報提示についてアンケート結果 4

画像1 画像1
今年度からの試みのメールマガジン週刊「かがやき☆彡」の送信についてです。 
こちらもホームページ同様、多くの方に毎週ご覧いただいていることが分かりました。また、肯定的なご意見を数多くいただきました。ありがとうございました。
以下にその一部を紹介させていただきます。

・携帯に送られてくる様になったので、とても嬉しいです。わざわざPCを開くことをしなくても、毎回読む機会ができたことが助かっています。これからも、よろしくお願いします。
・メールマガジンは、1週間ごとに送られてくるので、毎月の学年だよりだけでは忘れがちな学校行事などの確認につながっています。
・メールマガジンはとても助かります。土曜日に来週のことをメールで確認できるため、準備など慌てることなくできることがうれしいことです。今までにない試みに感謝しています。
・大きな行事は覚えていられますが、学年ごとの細かい予定はついつい忘れてしまいます。週刊のメールマガジンで思い出したことも…。とても有難いです。
・子供達の学校での活動などがわかり、一週間の予定が見られるのでいいと思います。
・仕事をしているので、携帯にいろんな情報が発信されるのはとても便利です。これからも、続けてほしいと思っています。
・細やかに情報を発信されていて、いつも感心するのと、情報が詳細までわかるので非常に助かっています。メールを大いに活用されているのが現代っぽいなぁ…と、ネットを使いこなされていることにスゴイなぁ(*゜Q゜*)と思っています。
・細かなことや学年ごとの連絡は非常に良いです。

以上のご意見などから、一定の効果があることが分かりました。
そのほかのご意見については、明日、記載します。

「輝け笑顔」7月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、「輝け笑顔」7月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。

・「ABCを大切に」した場面について
・保護者会お礼
・アジサイ読書週間について
・歯の健康指導教室について
・ドンキーズによる音楽集会について
・着衣泳指導(6年)
・夏休みプール開放について
・8・9月の予定

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
なお、右「配布文書欄」にある「古北だより「輝け笑顔」」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

以下(↓)をクリックしていただいてもOK!
輝け笑顔 7月号
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行練習
6年修了式
大掃除
3/20 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924