最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:439
総数:5186940
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

チーム瞬(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼もチーム瞬の人たちが、すてきな瞬間をカメラに収めるために活動を行ってくれました。
昨日よりも活動人数が増えたおかげで、写真も昨日より多く撮ることが出来ました。
今回も笑顔の瞬間やキレイな風景、絶妙なアングルの写真など個性豊かな写真がたくさん集まり、瞬メンバーが大活躍です!
思い出の1枚をこれからもたくさん増やしていきましょう!!

級長会開きました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の時間を使って、級長会を開きました。
最初は楽しく給食を食べた後、クラスで頑張っている人や良い出来事などを紙にまとめていました。
前回とは違う名前の人が挙がっていて、級長の声かけを意識してくれる人たちが増えているように感じました。

また、級長会の度に食器を片付けてくれている人たち。
裏で級長を支えてくれている君たちがいるから、級長が仕事に専念できています!
本当にありがとう!!


進路の話を聞く会を行いました(2年生)

画像1 画像1
今日の1時間目は、体育館で進路に関する話を聞きました。
入試の流れや仕組みなどについての長瀬先生からのお話を、全員が真剣な表情で聞くことが出来ていました。
進路への意識が本当に高い学年だと感じました!

また、会が終わった後の授業の様子を見てみると、進路への意識がさらに高まったのか、普段よりも気合いが入った姿が見られました。
これから進路に関する行事がどんどん増えてきます。
来年の春を笑って過ごせるように、普段から自分を高めていきましょう!!



新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO273(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
来月行われる生徒総会に向けて、学年討論会を行いました☆

テーマ『携帯電話は必要か?』

中学生の生の意見が出るわ出るわ。。。

必要派
『暇だから携帯が必要』『不審者対策』『ない生活が考えられない』。。。

不必要派(というよりは持っていない派)
『なくても特に困らない』『持ってる方が危険』『あると邪魔』。。。

上手に使えば便利な携帯電話、でも昔のようにない方がもっと人と話す機会が多かった気が・・・

さて、2,3年生の討論会はどうなるのでしょうか、生徒総会も含めて楽しみですね☆




下校の様子です

 まだまだインフルエンザが心配されます。
皆さん、体調管理には十分に注意しましょう。
画像1 画像1

午後部活の様子です

 午後になっても冷たい風が吹いています。体育館では、男子バレーボール部と女子バレーボール部が試合形式で練習していました。さすがに男子は高さがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回江南市民駅伝競走大会

 今年は市制60周年記念大会です。昨年の激走が思い出されます。みんな限界への挑戦です。今年は、過去最多数のチームが宮田中から参加します。応援、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップコーン作りに悪戦苦闘!【3年1組】

3年1組では家庭科の授業でポップコーンを作りました。昔ならポップコーンに塩かけて終わるのですが、今の子達はコンソメとかチョコ、キャラメルを持ってきて班ごとに調理していました。「フライパンを動かしてください」に腰まで回してフライパンを動かしている生徒がおり爆笑でした。おいしくできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の応援団を増やすホームページか・・・。

画像1 画像1
昨日、教員集いの一つである青年部第3回教育講座がありました。講師は古知野北小の水谷政名校長先生で、「学校の応援団を増やすホームページの活用」というテーマで講演をされました。水谷校長先生はホームページでこの地域を引っ張る方で、私も大きく影響を受けた一人です。(古くは土井謙次先生、高田和明先生、この方達もすごかったです)

本日、その資料が届き、見て驚きました。すごい資料に基づいた講演でした。管内小中学校のホームページのデーターが全て載っていました。この中で、本校を大きく取り上げていただきました。26年度アクセス数1位とあり、さらには児童・生徒数の差も考慮し、児童・生徒数でアクセス数を割った値も載っていましたがこれも1位でした。

また、ホームページは何故作るか、誰が作るのか、どんな記事を作るのか、作るとどうなるか、作成時に気をつけることなど詳しく書かれていました。若い先生方に学んでいただいたことがいいですね。これからもホームページに強い地域が続くのではないでしょうか。何より、保護者の方々が喜ばれます。水谷校長先生、ありがとうございました。
(校長)

校長です・・・、校長です 339 【武士道】

画像1 画像1
校長です。武士道をご存じですか。
校長です。日本の武士階級に発達した道徳のことです。

校長です。とんでもない行動を批判する時、人は言います。
校長です。「恥ずかしくないのか」です。
校長です。これらは武士道の廉恥(れんち)からきています。
校長です。めったにお目にかからない言葉です。
校長です。ここに破れるの字を入れてください。
校長です。破廉恥となりハレンチと読むのです。
校長です。昔、ハレンチ学園なんてテレビでやっていました。
校長です。でも本当は立派な日本語なんです。
校長です。武士道のど真ん中の言葉とされています。

校長です。戦いにおいて相手が負けを認めた時、相手を許します。
校長です。そこで相手を討ったなら恥とされています。
校長です。これが武士道なんです。

校長です。武士道はもっとあります。
校長です。ひきょうな手は全て恥とするのです。
校長です。背後から不意のだまし打ちを好みません。
校長です。ましてや人質を取るなどは考えられません。

校長です。そして戦い以外の場でもあるのです。
校長です。「武士は食わねど高楊枝」です。
校長です。腹ぺこでも満腹を装ってつまようじでシィーシィーです。
校長です。貧しさを表に出さず気位を高く持って生きよです。
校長です。恥ずかしいことはするなです。
校長です。立派な武士道です。

校長です。私達日本人は世界で認められています。
校長です。生活の中に武士道の教えが入り込んでいるのです。
校長です。誰もが「恥ずかしくないのか」の精神をもっているからです。
校長です。知らず知らずの内に、日本人が大切にしている言葉なんです。

校長です・・・、校長です。


日本海冬景色 観てみたいと思いませんか

画像1 画像1
 今日は少し暖かくなるそうです。でも日本海側では少し雪が舞うところがあるそうです。いつも思うのですが今頃、東北の日本海側へ旅してみたいと。特急「しらさぎ」で富山へ、そこから、特急「はくたか」で直江津駅へ行くのです。そこから信越本線に入り、快速「くびき野」に乗り新潟へ。(おぃ、遠いぞ!)ここからが本格的な男のロマンの旅でしょうか、白新線・羽越本線で 秋田駅まで行くのです。ここは各駅の電車がお奨めです。日本海の荒波を見ると人は何を感じるのでしょう。そうそう、小さな無人駅で降り、とことこ日本海の海岸を歩いたなら最高でしょう。(寒いだろうな〜)

ここは、昔、流行したグループサウンズ、ブルーコメッツ ♫ の「北国の二人」に出てくるようなイメージがあるのです。(おぃ、保護者の方でも知らんぞ〜!知ってみえるのは最低50歳より上の方かな、歌えますか?本校なら山田事務さん、三輪拠点校指導員、早川教頭先生、北村先生ぐらいかな・・・。養護教諭永井先生もいけるかな。)

雲が流れる北国の街へ  
あなたが生まれた心の国へ〜♪
胸にかざった
真珠のように〜♪

この日本海の海岸では黒い雲が空をおおい、波だけが荒々しく打ち寄せるのです。そこで悲しく、淋しくなるような感じを味わうのです。最高だと思うのですが、どなたか、山形県、秋田県の海辺を歩かれた方みえますか?保護者の方で行かれた方はロマンチストの方ですよね。我々の世界では社会科の先生が多いと思います。それだけ行くに行けないほど遠い所なんです。 
今日はお子様達には難しい話を載せてみました。(お子様達か・・・、文化の集いの二人のジャズバンドを思い出します)
写真は冬の日本海の写真です。(おぃ、何でカップルなの?)

登校の様子です

 毎朝校門前を通る長身の宮田小6年生男子児童くん。まだ、どの部活動に入るか決まっていないそうです。運動部顧問の先生方から熱い視線を投げかけられています。
画像1 画像1

朝部活の様子です

 天気は良いものの風が冷たい朝です。昨日の雨でグランドが一部使えない中、生徒は頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

1月23日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【白侘助】しろわびすけ
画像1 画像1

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO272(1年生)

画像1 画像1
昨日のぶらりアップ記事数3つ!。。。

今日、、、

この時間帯に1つ(泣)

毎日3つくらい紹介できるといいのですが・・・

『あっ!良いシーン!』というときに限ってカメラがない(泣)

そんな中、何かないかな〜と夜の北舎1階をぶらりすると。。。

『あっ!だつりの掲示がそろった!!』

ということで、来週どのクラスの掲示がよいか投票しようと思います☆

お楽しみに!

特別支援学級三校交流会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、宮田中学校・宮田小学校・藤里小学校との交流会で、アクア・トト岐阜に行ってきました。

ピラニアや、カワウソ、今までに見たことのない魚など、珍しい生き物を見ることができました。また、アシカショーではかわいいアシカと触れ合うこともできました。

中学生は各班の班長として立派に班をまとめることができましたね!!

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は体育館での練習でした。
レシーブ練習を集中して行いました。

チーム瞬発足しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課の時間から、新しくチーム瞬(またたき)が発足しました。
瞬は、勉強を頑張る姿や仲間の笑顔、キレイな景色や頑張る様子、そんな一瞬をカメラで撮影するためのチームです!
頑張る姿やみんなの笑顔を写真におさめて、それを見た人を笑顔にしていきたい!!そんな思いをもったすばらしいチームです!
今後どんな写真が撮影出来るか楽しみにしています!!

習字の様子 6組(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年6組は今日習字の授業を行いました。
前もって考えた今年の抱負や目標などを書き初め用の半紙に書いていました。
一筆ごとに息をつきながらゆっくり書いている姿を見て、集中しているように感じました。
今回書いた文字が現実になるように、普段の行動1つ1つ意識していきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399