令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、業前に全校朝礼がありました。
 今日も、6年生は多くの子が全校の前に立ちました。

 まず、古北小アンツが江南市新春サッカー大会でいただいたフェアプレー賞の表彰伝達がありました。そして、体育委員会、保健委員会の連絡、そして、来週にある「感謝の会」で全校で歌う「グッデーグッバイ」の指揮と伴奏で活躍しました。

 4月からは、最下級生です。残り2ヶ月の最高学年のうちに、ぜひ自分から人前に立つ経験をしておきましょう!

4年 英語活動

画像1 画像1
 小木曽先生と一緒に,顔のいろいろな部分についての言い方を練習しました。テンポのよい楽しい授業に,みんな夢中でした。 

2年生 合い言葉は「さ・し・す・せ・そ」

画像1 画像1
2年生は、3学期の合い言葉「整える」を大切にして、無言清掃に取り組んでいます。
掃除の合い言葉、「さ・し・す・せ・そ」の、

   「し」しゃべらずに掃除をする

がしっかり守れていますね。
すばらしい姿です。これからも続けていきましょう! 

1年生 ゲームができると楽しいね!

画像1 画像1
 先週に続き,算数は「大きな数」の学習を進めています。
 今日は,大きさくらべの学習をしました。ペアでおはじきを10個ずつはじくゲームをしました。ところが,10点のところにおはじきが入らず,点数が入らなくて苦労している子がたくさんいました。

 ゲームを取り入れると,算数の学習も意欲的に取り組むことができます。今後も算数の学習が楽しくなるゲームをたくさん取り入れていきたいと思います。 

5年生 家庭科 物を生かして 住みやすく

画像1 画像1
 前回の学習では、道具箱の整頓に取り組みました。
 今日は、デジカメを持って学校中の汚れ調べを行い、汚れの種類や汚れ方に応じた掃除の仕方を考えました。
 今日の学習を毎日の掃除に生かして、ピカピカの古北小にしていきたいと思います。

2015.1.19 積み重ねを大切に

画像1 画像1
昨日・一昨日と「大学入試センター試験」が行われました。
例えば、こんな問題が数学にありました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

Oを原点とする座標平面上の2点P(2cosθ,2sinθ),Q(2cosθ+cos7θ,2sinθ+sin7θ)を考える。ただしπ/8≦θ≦π/4とする。3点O,P,Qが一直線上にあるようなθを求めよう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

上の問題を小学生が見たら「訳がわからない!」と思うことでしょう。そんなような思いを高校に入学したとき、4月にもらった数学の教科書を見て、感じたものです。訳の変わらないグラフ、記号、公式・・・。ページをめくる度に、見たことのない数式が登場します。福山雅治さんが主演していた連続ドラマ「ガリレオ」で、「湯川教授」が数式を殴り書きするシーンがありますが、あんなような式です。「こんなの解けるのかよ」と不安に思ったものでした。同じようなことは、中学校で4月にもらう数学の教科書を見たときも思ったものです。

しかし、不思議なものです。そんな風に思っていた問題が、その単元を学習するときには、きちんと解けるのですから。まさか、小学校で習う四則計算の延長がこんな問題とは、小学校に通う頃には、思うはずがありません。

算数から数学になり、徐々に複雑な理論を学ぶのでいくのですが、大切なのは、「積み重ね」でした。予習や復習を毎日コツコツ取り組むことで、力をつけることができました。小学2年生が必死に覚えるかけ算、3年生で習う分数、それらが全てその先の数学につながっていくのです。

今の6年生からは、大学入試制度が変わるようです。あと6年後。受験制度は変わっても、積み上げを大切にすることは変わらないでしょう。毎日の学びを大切にしたいものです。

今日の給食 (1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「ご飯、三里四方のみそ汁、大豆とアカシャエビの甘辛炒め、なばなのおひたし、牛乳」(579kcal)です。

今日は「食育の日」です。
「三里」は「12km」、「四方」は「東西南北」のことで、三里四方の身近な食べ物を食べると病気にならない、と言われています。
ということで、「食育の日」は、地産地消できる食材をそろえています。
アカシャエビは三河湾でとれたもので、越津ネギやなばなは江南市産です。

今日もおいしくいただきました!

「書き損じはがきの集約」ご協力のお願い

画像1 画像1
先日、PTAより「『書き損じはがきの集約』ご協力のお願い」の案内文書にてご案内した通り、本日より集約を行います。 

これは、県のPTA活動の資金に充てるもので、各家庭に、「書き損じ」や「未使用で今後使用しない」はがきがありましたら、回収に協力ください。
なお、昨日1月18日(日)の「お年玉抽選日」で番号を確認していただいてからご提出いただければ結構です。

■受付品目 書き損じはがき、未使用で今後使用しないはがき

■受付期間 1月19日(月)〜1月29日(木)

■受付方法 お子様に学校へ持たせていただき、担任へ提出

■その他 
 ・個人情報流出漏洩の心配はございません。
 ・協力していただいたはがきは、江南市PTA連合会事務局を通して、
  愛知県PTA連合会へ送られます。

よろしくお願いいたします。

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をすることができました。

■江南市民バドミントン大会
 5年生の部 第3位 荻原実希、倉知果菜
 4年生の部 第3位 永井玲実、野呂瑠瑚

■愛知県小学生バレーボール大会尾張支部大会
 第3位 古北ウルフ (※県大会出場決定)

■江南市民バレーボール大会
 Bクラス 準優勝 古北ウルフ

■江南市新春サッカー大会
 B2クラス 奨励賞 古北アンツJr.
 フェアープレーチーム賞 古北アンツ

新年最初の朝礼で、多くの人の表彰をすることができ、嬉しく思います。
おめでとうございます!

インフルエンザの欠席者数 (1/19)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「4人」となっています。
また、先週後半から今日にかけての3日間は、以下のように推移しています。 

   15日(木) 16日(金) 19日(月)
1年  0  →  0  →  0
2年  1  →  1  →  0
3年  2  →  1  →  3
4年  1  →  0  →  0  
5年  3  →  4  →  1
6年  0  →  0  →  0
合計  7  →  6  →  4

なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「5人」)

休み明けで心配しましたが、新たなインフルエンザによる出席停止は、3年生の2人のみとなり、合計4名と減少しました。

しかし、油断はできません。引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。 

1月19日(月)

画像1 画像1
1月19日(月)
 1月第3週、月曜日の朝を迎えています。

 おはようございます。
 寒いですね。今はやや雲が多めですが、日中はよく晴れそうです。

 今朝は朝礼を行います。
 表彰伝達と全校合唱練習を行う予定です。

 今日はPTA常任学級委員会を開催します。
 そのあと、役員さん委員さんを対象に、「スマホ体験教室」も開催します。

 今週はいよいよ大なわ大会ですね。体調を整えて臨みたいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。


2015.1.18 全国都道府県対抗男子駅伝

画像1 画像1
今日は、午前中に我が家の子どもたちの尾張駅伝競争大会の応援に行き、午後からは、都道府県対抗男子駅伝をテレビで応援した「駅伝デー」。
ちなみに、「尾張駅伝」は、男子は宮田中が優勝、女子は布袋中が準優勝、一般の部で「ぬまちゃんず」が優勝するなど、江南市のチームが上位入賞を果たす健闘を見ることができました。

さて、都道府県対抗男子駅伝は、大学駅伝や実業団駅伝で活躍する有名な選手が数多く出場し、同じチームメイトが敵となって競い合う場面もあるなど、見応えのある大会です。しかも、この中から、2020年の東京オリンピックで活躍する人がいると考えるとワクワクします。また、愛知県代表には、中学生の部で古知野中学校の蝦夷森章太君が出場します。

結果は、愛知県にはトラブルが発生し、惜しくも持ち前の100%の力が発揮できなかったようですが、懸命に襷をつなげる姿は、胸が熱くなるものがありました。誰も責めることはできません。がんばったことを心から讃えたいと思います。

さて、この大会のいいところは、中高生が、あこがれの選手に襷を渡すことができたり、同じ舞台に立てたりするところにあると思います。間近でそんな選手と接することで、「僕も頑張ろう」と、強く目標を持たせてくれると思うのです。先にも書いた、東京オリンピックを目標にする選手がいれば、なおさらでしょう。

これからも、スポーツに限らず、大人が、子どもに勇気や感動や夢を与えられる場が、たくさんあるといいと思います。蝦夷森君(写真左端)ら中高生は、この舞台に立って、さらに力をつけていくことでしょう。今後の活躍も注目したいところです。

余談ですが、愛知県の最終区を走った、箱根駅伝で山登りの5区の新記録を作った、青山学院大学の神野大地選手は、区間3位という好記録。しかも大学生としては区間1位というからすごいです!やはり、「神」のような走りを見せてくれました。来年の箱根駅伝も楽しみです。

■NHKロードレースオンライン
 http://www1.nhk.or.jp/rr/race04/index4.html

今週の予定 (1/19〜1/25)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■19日(月)  
 ・業前:朝礼
 ・英語活動(4年)
 ・手洗い・うがい週間
 ・一斉下校14:50 
 
■20日(火)  
 ・業前:大なわ
 ・身体測定(5年)
 ・外国語活動(5・6年)
 ・英語活動(3年)
 ・クラブ

■21日(水)
 ・業前:大なわ
 ・身体測定(6年)
 ・犬山焼き体験(4年)
 ・歴史民俗資料館見学(3年)
 ・あおぞらタイム

■22日(木)
 ・業前:大なわ大会

■23日(金)
 ・業前:ドリル
 ・身体測定(2年)

■24日(土)
  
■25日(日)
 ・市民駅伝

今週は、いよいよ大なわ大会が行われます。
どのクラスも一致団結してがんばろう!

2015.1.17 阪神淡路大震災から20年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
20年という節目となり、今年は、例年以上に「阪神淡路大震災」に関連するテレビ番組や新聞記事を目にします。 

インターネット上でも、今日の「Yahoo!」のトップページは、写真のように震災の写真が重ねてあり、スクロールすると、その震災のすさまじさを改めて振り返ることができ、震災から学ぶべきことを分かりやすく解説してくれます。例えば・・・、

・亡くなった方の原因は、家屋の倒壊と家具の転倒による「窒息と圧死」が77%と最も高く、家屋の耐震化と家具の固定が必要なこと。
・原因が判明した火災件数のうち、6割が通電火災(電気関係による火災)であったことから、避難するときは、ブレーカーの遮断が必要なこと。
・地中に配管が埋まっているため、完全復旧するまで、水道が90日、ガスが83日だったことから、日頃から水などの非常品の備えが必要なこと。

などです。
「首都直下型地震や南海トラフ巨大地震が今後30年以内に70%の確率で起きるといわれています。阪神・淡路大震災を忘れずに、「いま、地震がおきたらどうなるか」を想像して、できることから備えましょう。」
と、特集の最後に結ばれています。

昨日も書きましたが、「亡くすことを防げた命」は、確実に防げるよう、過去の大震災から学ぶ必要があります。

NHKスペシャル「シリーズ阪神・淡路大震災20年」が今晩・明日(どちらも21:00〜)と放送されます。震災当日のこと、今日までの20年のこと、これからの対策のことが放送される予定です。
生まれる前に起きた震災を知らない古北っ子も、家族で見て、震災や防災に対する事柄を学ぶのもいいかもしれませんね。

金管クラブの練習

画像1 画像1
1月17日(土)
今日は北部中学校で金管クラブの練習がありました。
久しぶりの練習でしたが、みんな、中学生と一緒にがんばっていました。

前回はパート練習が中心でしたが、今回は2時間半休憩をはさみながら合奏をしました。
合奏したのは、月末に行われる「江南市器楽クラブ交流会」で演奏する曲です。
来週は火曜日のクラブで練習し、土曜日にまた北中との合同練習があります。
吹ける曲が増えてきました。来週もがんばりましょう^^

インフルエンザには気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
14日発表された、1月5日〜1月11日の「インフルエンザ流行レベルマップ」(国立感染症研究所感染症情報センター 参照:http://www.nih.go.jp/niid/ja/flu-map.html)を見ると、全国的に流行しているのが分かります。

下のグラフは、愛知県のインフルエンザの定点報告数(1/5〜1/11)ですが、一番左端の「ピンクの○印」を見ると、かなりの角度で増えているのが分かります。(愛知県感染症情報(週報) 参照:http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/201502.pdf)。

特に用が無ければ、人混みの中に出かけることをやめ、出かけた際は、予防用のマスクを持参したり、帰宅後は手洗いをしっかりするなど、しっかりと予防に努めたいものです。

特に、受検生のお兄さん、お姉さんがいる家庭は気を遣っていることと思います。今日は、大学入試のセンター試験、今月下旬は、私立高校推薦入試と続きます。
お互い、一人一人が気をつけ、流行を最小限に抑えることができるといいですね。

「交通死亡事故多発警報」発令中

画像1 画像1
1月5日から1月14日までの10日間に、愛知県では10人の尊い命が交通事故で亡くなりました。
このため、1月15日、愛知県下に今年1回目の「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

今年に入り、愛知県では1月14日時点で交通事故死者13人、全国ワースト1位という厳しい状況となっています。

児童の皆さんも、以下のことに気をつけましょう。

・自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用する
・道路を横断するときは、信号や横断歩道のある場所で渡る
・見通しの悪い場所は、一時停止をして左右を確認する

車は急に止まれません。歩行者や自転車が十分に気をつけましょう。

理科の授業◎3年生

画像1 画像1
1月16日(金)
理科の授業は、たくさん実験をしています。
豆電球と電池を導線でつなぐ実験や、電気を通すものと通さないものを調べる実験など♪
豆電球と電池を導線でつなぐ実験は、やり方を説明せずに自分の力でやってみました。
最初は、なかなかうまくいかず、「なんで〜」と言っていましたが、電気がついたときは、みんなとっても嬉しそうでした^^

もう少し電気の実験は続きます。楽しみですね。 

4年生 身体測定・保健指導

 3限〜4限の時間に身体測定と保健指導がありました。

 保健指導では、「誕生のひみつ(へその緒の役割)」という題材で養護教諭の話を聞きました。

 皆さんが生まれてきた大きさを体感したり、へその緒がお母さんと赤ちゃんをつなぐ大切な役割をしていることを学びました。 

 身体測定では、9月よりもさらに大きく成長していました。1学期の保健で学習したように4年生からは皆さん成長期に入ってきます。心もからだも健やかにますます大きく成長する時期ですね。今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 3学期も「ABC」

画像1 画像1
 コンピュータ室を使用後、スリッパをはきかえます。
 きちんと元に戻し、さらに整頓する子たちが・・・。

 教師が言わなくてもできる5年生。すばらしい!
 3学期も「ABC」ができています。そして3学期の合い言葉「整える」もバッチリです!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924