最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:144
総数:1268690
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

読書の秋!「ねずみのすもう」「おむすびころりん」とっても楽しかったです!【つく・わか】

画像1 画像1
 図書館司書の小島先生に二つの本を読んでもらいました。
 登場人物の声がとても上手で、ついつい物語に引き込まれてしまいます。

 学習発表会では「ねずみの嫁入り」に挑戦します。今日は、とても参考になりました。当日を楽しみにしていてくださいね。

N.Y.からメールが届きました!【お知らせ】

画像1 画像1
 今日は小学校のオープンスクール(授業参観)でした。9時〜12時まで、保護者は好きな時間に学校に行き、授業の様子を参観することができます。

 写真の風景はミュージックの時間で、子供達は歌ったり、踊ったりと楽しそうにすごしていました。
 
 いよいよ、明日はハロウィンパーティーが予定されています。また、学校の様子を写真で送ります。

ぼくの夢・私の夢 No.9 【中日新聞 尾張版 小さな日記から】

画像1 画像1
 6年生女子の2人の目標や夢が書かれています。

 ぜひ、お読みください。夢や目標に向かってGO!

5年1組 心を落ち着かせて

画像1 画像1
画像2 画像2
静まりかえった5年1組の教室では、書写の授業を行っていました。

姿勢を正して、心を落ち着かせて、丁寧に・・・「道」という字を書き上げていました。

どんな「道」が出来上がったかな?楽しみです♪

4年1組 ごんと兵十の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の教室をのぞくと、国語の授業を行っていました。

「ごんぎつね」の最後の場面のごんと兵十の気持ちを読み取って発表し合いました。

積極的に手を挙げ、発言する子が多く見られました。また、どの子も発表する子の方を向いて発表を聞いていました。お話の内容がさらに深まりましたね♪

紙芝居をみて、食事のバランスの大切さがわかりました。【つく・わか】

画像1 画像1
 栄養教諭の奥村先生が紙芝居を見せてくれました。
 
 終わったとたん、さっそく問題です。「まーくんの3つの色のボールとは何のことでしょうか?」

「緑」・・・病気から体を守る
「赤」・・・体をつくる
「黄」・・・エネルギーをつくる

 そうです。バランス良い食事をとることで、人間の健康は保たれます。みんなも、意識して、嫌いなものでも少しは食べるようにしましょう。大切なのはバランスです。

本日の給食の主役は「秋の味覚汁」です!【つく・わか】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鰯のおろしかけ」「ふきよせ煮」「牛乳」「秋の味覚汁」「りんご」です。

 今日は暦で霜降(そうこう)です。霜降は初霜が降り、紅葉がきれいな時です。給食では、おろしかけと紅葉型かまぼこを入れて、秋の深まりを表現しました。

 しかし、なんとピンク色の紅葉型かまぼこの色が白くなってしまいました。原因は、汁の中にいっしょに入っていた「まいたけ」と「なす」のせいです。色がとれ、少し残念でした。


東山動物園の動物たちをいっぱい描きました!【1年生】

画像1 画像1
 先週の木曜日に秋の校外学習で訪れた東山動物園にいる動物たちを描きました。

 キリン、象、ペンギン、トラなどいろいろな動物たちがいます。

 よ〜く見てください。わかりますか?

ぼくの夢・私の夢 No.8 【中日新聞 尾張版 小さな日記から】

画像1 画像1
 第8弾となりました。一人一人の夢や目標を読ませてもらうと、私も自然と元気をもらえます。

 (ようし!ぼくも、私も頑張ろう!!)

1年2組 熱心に制作中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の教室をのぞくと、図工の授業を行っていました!

「コロコロゆらゆら」を制作中です!

様々な色の色紙を貼っていきます。

どんな作品ができるのか楽しみです♪

3年1組 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年1組の給食の様子をのぞいてきました!

今日はみんなが大好きなデミグラスハンバーグです!「おいしいですか〜?」と聞くと「おいしい!!」と大きな返事が返ってきました☆

ごちそうさまでした♪

10/22 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、「ミルクロールパン」「ハンバーグのデミグラスソースかけ」「ほうれん草としめじのサラダ(ドレッシング)」「栗のシチュー」「牛乳」です。

 栗のシチューにはたくさん栗が入っています。栗に含まれるビタミンCはじゃがいもと同じく、加熱に強く吸収しやすい特徴があります。秋の味覚を味わいましょう。

 いただきまーす☆

古知野中2年生 2人が職場体験で藤里小に来てくれました!

画像1 画像1
 古知野中学校2年生の山口君とゴラビ君の2人が藤里小学校へ来てくれました。

 どうやら、現在、職場体験中だそうです。実際に社会の中で働くことで学ぶことはたくさんあります。良い研修になるといいですね。頑張ってください。

読書の秋です!この本が楽しいよ!【1年2組】

画像1 画像1
 1年2組の教室の前には、読書コーナーが設置されていました。
 
 子どもたち同士で本の紹介し合っています。さて、次はどんな本を読もうか?
 とてもワクワクしてきます。

ぼくの夢・私の夢 No.7 【中日新聞 尾張版 小さな日記より】

画像1 画像1
 またまた掲載されました。「ぼくの夢・私の夢」です。

 子どもたちの夢は果てしなく大きく輝いています。少しでも、その可能性を伸ばせたらと思います。がんばれ!

シェフの皆さん、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生は本当に貴重な経験ができました!講師で来ていただいたシェフの皆さん、ありがとうございました!

「ビーフステーキ」も「いろいろフルーツヨーグルト」もとってもおいしくできました!いただいたクック帽をかぶった子どもたちはとっても様になっていました☆

写真は6年2組の様子です。

ご家庭でもお子様から今日の話を是非聞いてあげてください♪

2年2組 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年2組の給食の様子をのぞいてきました!

 今日も元気いっぱいの2年2組の子たちはカメラを向けるととびっきりの笑顔を見せてくれました!友達との会話も楽しみながら給食をいただいていました☆

 ごちそうさまでした♪

10/21 今日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ご飯」「かじきの竜田揚げ」「卯の花の炒め煮」「松茸麩のすまし汁」「牛乳」です。

 今日の献立は以前お知らせした通り、台風の影響でなくなった14日(火)の献立です。

 今日のすまし汁には、松茸の形をした麩が入っています。松茸は人工栽培が出来ないため、高級食材として知られ、秋を代表する味覚の1つです。

 いただきまーす☆
 

お話玉手箱

画像1 画像1
 今日のお話玉手箱では,「おおかみのおいしゃさん」「こぶたのぽんくん」の2冊をお話しいただきました。お話が終わると自然に拍手があり,「あー面白かった」と感想の声がありました。

秋の校外学習の写真が掲示されています!!是非ご覧ください♪

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の木曜日、全校で出かけた秋の校外学習。子どもたちの様子を撮影した写真が学校のいたるところに掲示されています!

見ていると楽しかった校外学習の思い出がよみがえります!

ご来校の際は是非ご覧ください♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742