最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:504
総数:5186008
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

江南カップハイライト1(男子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14・15日に行われた、江南カップ(男子バスケ部)のハイライトシーンです。
結果は、残念ながら6位でしたが、点差が開いても最後まであきらめない強い心を感じることができた大会となりました。
メンバーの成長がうれしいです。
これからの練習で、さらに体力アップ、技能向上を目指して頑張りましょう!
とことんやり抜いた練習に裏付けられた自信が、さらにメンタルを強くしますよ!
頑張れ男子バスケ部♪

校長です・・・、校長です 378 【白色情人節】

画像1 画像1
校長です。ホワイトデーが終わりました。
校長です。日本のこんなこと、たまりませんわ。
校長です。しかし、何故、ホワイトデーと言うのでしょうか。
校長です。バレンタインデーでチョコ会社ウハウハなんです。
校長です。それ見て、福岡の菓子屋さん考えられるのです。
校長です。「石村萬盛堂」さんです。
校長です。日本人のお返し習慣に気付くのです。

校長です。この会社、マシュマロ扱うのが得意でした。
校長です。そこで、お返しとして白いマシュマロを売り出すのです。
校長です。だからホワイトデーとなったのです。
校長です。ところがマシュマロ独占とはいかなかったようです。

校長です。全国飴菓子工業協同組合、黙ってはいません。
校長です。ホワイトデー委員会を作って、お菓子で対抗です。
校長です。でも、全国飴菓子工業協同組合は言うのです。
校長です。我々の方が先にホワイトデー作ったと。

校長です。どっちでもいいですが、さらにおかしな話になるのです。
校長です。女性誌などがとんでもないこと言い出したのです。
校長です。「バレンタインデーのお返しは3倍にして返すのが礼儀」と。
校長です。これでプレゼントの高額化が始まるのです。
校長です。時計や装飾品まで贈られるようになるのです。

校長です。お返し習慣あるのは日本だけではありません。
校長です。東洋の国は根強いです。
校長です。韓国、台湾、中国にも影響を与えます。
校長です。中国ではこの日を何というか知って見えますか。
校長です。「白色情人節」と言うのです。
校長です。見るからに誘われるネーミングです。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

放課に・・・。

2年生、落ち着いているなと思いました。放課、教室で勉強をしている生徒が多いです。もう最上級生です。みんな頑張れ!
画像1 画像1

漫画 『キャプテン』 すごくいいです!

画像1 画像1
今日は本を紹介します。本と言っても漫画ですが、ちばあきおさんによる『キャプテン』です。
1972年2月号から『月刊少年ジャンプ』に連載された漫画ですが、今までの熱血野球漫画と違い、より現実的で欠点も持ち合わせた等身大のキャラクターが繰り広げるものでした。
少しあらすじを言うなら、野球の名門青葉学院から墨谷二中に転校してきた主人公・谷口タカオ君がいるのです。彼は、野球部へ入部するためにグラウンドを訪れ、練習に参加しようと青葉時代のユニフォームに着替えたのです。そのユニフォームに気付いた野球部員は、勝手に谷口を名門青葉のレギュラー選手だったと思いこんでしまったのです。しかし谷口君は2軍の補欠で、レギュラーにはほど遠い選手だったのです。そのことを気が弱くて言い出すことができない谷口君は、周囲の期待に応えるべくすさまじい陰の努力を続け、ついにはキャプテンに選ばれるまでになり、チームを引っ張っていくのです。彼が成長して強くなったチームが勝ち進み、青葉学院と対戦するのです。この試合は本当に見物でした。
先週、土曜日に東山クラブが本校に来て、なんとなくこの漫画を思い出したのです。

ちなみにイチロー選手がオリックス・ブルーウェーブ入団の際にコミックスの全巻を寮に持ち込んだことや、元阪神タイガースの新庄剛志選手などは少年時代この作品のファンだったということが明らかになっています。是非、みなさん読んでみてください。


登校の様子です

 土曜日・日曜日にハードな活動をした部活は、生徒の健康面や学習面を考慮して、ゆっくりとした朝にしています。
画像1 画像1

朝部活の様子です

空気に冷たさを感じなくなりました。春の大会は確実に迫ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

3月16日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【沈丁花】じんちょうげ
画像1 画像1

白川郷カップ2日目in白川中(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白川郷カップ2日目3次Bトーナメント決勝戦は富山県南砺市立城端中学校と対戦し、17対25で負けました。

これで3次Bトーナメント2位となり、全体順位6位となりました。

今回の目標である賞状をゲットすることを達成できず残念でしたが、他県の強いチームと試合がたくさんでき、現在の自分たちの実力を測れたのは良かったです。来週のカップ戦に向けて課題を修正したいです。

今回はバレーだけでなく、世界遺産を間近で見ることができ社会勉強にもなりました。お誘いいただいた白川中学校の清水先生はじめ大会に協力してくださった方々や大会参加を許可してくださった宮田中の保護者の皆様に感謝したいです。ありがとうございました。








白川郷カップ2日目in白川中(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
白川郷カップ2日目3次Bトーナメント1回戦は岐阜県高山市立国府中学校と対戦し、25対21で勝たせていただきました。

3次Bトーナメント決勝戦は富山県南砺市立城端中学校と対戦します。

江南カップin江南市民体育会館(男子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の対戦相手は、三重県の光風中学校さんです。
疲れがピーク来ているなか、最後まで必死に走りましたが、力及ばず、負けてしまいました。
体力の差が、明らかでした。完全に走り敗けです。

しかし、来年度の春の大会や夏の大会に向けて課題が見つかり、やるべきことがはっきりと分かったので、良い経験ができたと思います。
日頃の練習から一生懸命走り込んで、体力をつけましょう!!
そうすれば自信がもてて、メンタルも強くなるはず!!
期待していますよ♪宮中男子バスケ部!!

今日も保護者の皆様の応援、ありがとうございました!!

白川郷カップ2日目in白川中(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
白川郷カップ2日目2次Bトーナメント入れ替え決定戦は富山県小矢部市立石動中学校と対戦し、25対23で勝たせていただきました。

これで2次Bトーナメント3位となりBトーナメント残留です。

3次Bトーナメント1回戦はAトーナメント4位の岐阜県高山市立国府中学校と対戦します。





今日のソフトテニス部

今日は、春のような陽気の暖かい日になりました。

暖かさのせいか、動きがよく、よいプレーがたくさん見られました。

これからの季節は、冬の間の努力が大きなレベルアップとして現れてくる時期です。
集中して練習に臨み、さらに力をつけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の陸上部(長距離)

画像1 画像1
画像2 画像2
長距離は「前渡不動」へ行き、トレイルランを行いました。
普段の練習では使わないような筋肉もトレイルランをすることによって鍛えることができます。
今日も元気に走れました!!

白川郷カップ2日目in白川中(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
白川郷カップ2日目2次Bトーナメント1回戦は岐阜県高山市立松倉中学校と対戦し、24対26で負けました。

これで3次トーナメントでAトーナメントに進出できなくなりました。24対20からの逆転負けでした。残念です。






白川郷カップ2日目in白川中(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
白川郷カップ2日目1次Bトーナメント決勝は、岐阜県高山市立日枝学校と対戦し、17対25で負けました。

これで1次Bトーナメント2位となり入れ替えならず2次トーナメントも引き続きBトーナメントとなります。

2次トーナメント1回戦は1次Cトーナメント1位の岐阜県高山市立松倉中学校と対戦します。

江南カップin江南市民体育会館(男子バスケ部)

画像1 画像1
今日は、江南市民体育会館において、江南カップの決勝リーグが行われています。
宮田中の最初の対戦相手は、扶桑北中学校さんです。

昨日の疲れがなかなか抜けない中、満身創痍で試合に挑みました。

ペース配分をよく考えて、4ピリオドを戦いました。
結果は81対56で快勝!!

次は、12時10分から本大会の最終戦です。

白川郷カップ2日目in白川中(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は岐阜県白川村立白川中学校で開催されている世界遺産白川郷カップ2日目に参加させていただいています。

2日目は1日目の結果よりA、B、Cトーナメントに分かれ、各トーナメントの最下位と1位が入れ替わり、3次トーナメントの結果が最終成績になります。

本校はBトーナメントからのスタートで1回戦は岐阜県白川村立白川中学校と対戦し、25対10で勝たせていただきました。

思い出の曲

画像1 画像1
昨日は露天風呂に入りBGMを楽しんできました。最初に聴いたのは甲斐バンドの「裏切りの街角」でした。この曲、最初は「雨にけむる街並を 息をきらして」から始まるのですが、特に「わかってたよ俺らじゃだめさ」というフレーズは心にドーンときます。。若い頃、味わった、もがけばもがくほど好きな人が離れていくような気分を思い出します。

2曲めは西郷秀樹の「ローラ」でした。この曲がヒットしていた頃、西郷秀樹、郷ひろみ、野口五郎が新御三家といわれた時代でした。しかし、同じ年なのに今になると郷ひろみさんは若く感じます。体の手入れがよほど良いのでしょうか。毎日、サウナに入ってあっちぃちでしょうか。
高校時代、友達が学活の時、みんなに歌ってと言われ、前に出て、モップをマイクに歌っていました。しかし、拍手が少なく、「俺はもう歌わん」と怒っていました。

3曲目は「君がいるだけで」米米CLUBでした。最初、このグループ名を聞いた時、「ぽんぽんはぜ」かと思いました。あのお米をぽ〜んとはぜさせ食べる米菓子の・・・。(おぃおぃ)この曲、何かドラマの主題歌でしたよね。この頃からでしょうか、歌から遠ざかっていった自分に気がつきます。流行歌から遠ざかっていく時が青春が終わる時だったかもしれません。

校長です・・・、校長です 377 【名刺】

画像1 画像1
校長です。名刺をもつようになったのはいつ頃からでしょうか。
校長です。いつ頃から必要になったかを思い出します。
校長です。県大会で電話連絡を取ろうという話になったんです。
校長です。その時、相手側はさっと名刺を出してきたのです。

校長です。これはいけないと思い名刺をもたなくてはと思いました。
校長です。学校では各自のスタンプ名刺が用意されていました。
校長です。真ん中に自分の名前を判子で押すのです。
校長です。何枚も作りました。
校長です。なんだ簡単につくれると思いそれをもっていました。

校長です。そして全国大会に行った時です。
校長です。名刺を交換する機会がありました。
校長です。自信もってスタンプ名刺出しました。
校長です。相手からも頂きました。
校長です。なんと紙が上質なものでできています。
校長です。裏には様々なポジションも書いてあります。
校長です。相手の方、私の名刺見て言われました。
校長です。「スタンプの手作りですか」と。(が〜ん)
校長です。これには赤面です。

校長です。これで反省しました。
校長です。意地でも格好いいのをもってやると思いました。
校長です。学校の写真も入れました。
校長です。陸上バカと思われないように他のポジションも入れました。
校長です。紙も上質のものにしました。

校長です。そして今はどうでしょう。
校長です。デコレートした名刺でしょうか。
校長です。いいえ、ただの名刺となりました。
校長です。思えば名刺でも知っていただこうと勝負ばかりしていたのです。
校長です。今は反省して目立たぬように生きています。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399