令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.3.21 ありがとうございました

画像1 画像1
まだ余韻が残る、卒業式が終わった昼過ぎに、以下のような、ありがたいメールを頂戴しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

お招きいただきました本日の卒業式で、大きな感動をいただきました。昨年の卒業式の記憶が私の脳裏にまだ残っていますが、今年はそれ以上だったと思います。
規律正しく、粛々と進められたことが素晴らしかったです。また、担任のお二人の先生からは、送り出す児童一人ひとりへの心情が痛いほど伝わってきました。
このように素晴らしい式典の背景には、他ならぬ先生方のご苦労があったものと受け止めます。目立たない準備作業の積み重ねが、卒業児童はむろんのこと、在校生にとっても貴重な教材になったと確信します。
ご苦労様でした。そしてありがとうございました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本当に私たちのことをよく見ていてくださっているのがわかります。
表現するのは4〜6年生で、その児童の力は、素晴らしいものでした。そこに至るには、もちろん、指導に答えてくれる児童の素直さと吸収力の高さがあってこそですが、やはり教師の指導があります。私自身、子どもたちの力に感心すると共に、ここまで力をつけた本校職員の指導にも、敬服しているところです。本当にありがたいことです。
そして、6年生の素晴らしい姿は、間違いなく5年生以下が、先輩の素晴らしい姿勢を引き継いでくれます。
メールのおっしゃる通りで、学校の教育活動は積み上げられていきます。

過分な言葉を頂戴し、恐縮します。
引き続き、子ども達のために、頑張る所存です。今後も、本校の教育活動に、ご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

西日本選手権に向けてがんばってます!

画像1 画像1
3月27日から大阪市鶴見緑地球技場で開催される「第49回西日本6人制ホッケー選手権大会」に向けて(参照:今週の尾北ホームニュースにも古北っ子の活躍が掲載されています)、大口町上小口グランドで、伊藤奏良君・加奈さんのきょうだいと、伊神龍之介君が練習に励んでいました。

練習は大人チームを相手に、ゲーム形式で行われていましたが、スティックで器用にボールをあやつり、相手ゴールめがけて動きます。
ドリブルで相手を交わしたり、スクープ(ボールをすくい上げて飛ばす打ち方)から繰り出されるロングボールをスティック先で器用にレシーブしたりと、なかなか見応えのあるプレーがあります。
また、オフェンスとディフェンスのせめぎ合いから、時々、スティックが激しくぶつかる音が聞こえ、思った以上に激しいスポーツであることが分かります。
結構な運動量で、「ハァハァ」という荒い呼吸音も聞こえるほど。

練習の合間に、水分を補給する姿が、なんともさわやかでした!

27日からの大会では、古北っ子の活躍を大いに期待したいところです。
応援しています!頑張れ〜!

【速報】江南市スポーツ少年団春季軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4回表、宮田の攻撃。アンツのピッチャーは、野杁君にスイッチ。ツーアウトから連続フォアボールで、1・2塁となり、相手は四番打者。しかし、センターフライに打ち取ると、佐藤君がしっかりキャッチしスリーアウト。

その裏、ワンアウトから尾関君がセンターオーバーのツーベースヒットで出塁。今井君のセンターに抜けるかという当たりはショートの攻守でツーアウト3塁に。すると、続く野杁君が追い込まれながらも、ライト右を抜けるツーランホームランで逆転に成功。

5回表、宮田の攻撃は、ノッているピッチャー野杁君が、ピッチャーゴロ二つ、サードゴロで、三人に打ち取り交代。レフト津田君の大きな声が盛り立てます。

その裏、アンツの攻撃は、ツーアウトから白尾君がフォアボールで出塁するも、得点ならず。

規定時間となり、6回が最終回の確認が。
6回表、宮田の攻撃は、先頭打者をエラーで出塁させると、リズムを崩すようにして、連続フォアボールでノーアウト満塁に。しかし、三振、ピッチャーゴロとして、ツーアウトにするも、惜しくも押し出しとエラーで3点を失点。再逆転を許し、5×7に。

その裏、2点を追うアンツの攻撃は、ワンアウトから尾関君が内野安打で出塁すると、盗塁とバッテリーエラーで3塁に。続く今井君がフォアボールで出塁すると、盗塁で、ワンアウト2・3塁に。すると、野杁君が、またもや追い込まれながらも、ライトへきれいなタイムリーヒットを放ち、同点に。一気に3盗まで決めると、続く石原君が左中間を抜けるサヨナラタイムリーヒットで、逆転!
試合は、8×7で劇的な勝利をおさめました。

明日は準決勝です。今日の流れで、明日も頑張れ!

【速報】江南市スポーツ少年団春季軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、蘇南グランドにて、江南市スポーツ少年団春季軟式野球大会にアンツが出場しています。

初戦が2回戦からのアンツは、宮田カージナルスと対戦。先攻は宮田、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、松田君−尾関君。

試合は、1回表宮田の攻撃で、先頭打者からの三者連続フォアボールをきっかけに、2点を先制。

2回裏、アンツの攻撃は、ツーアウトなから、フォアボールをきっかけに、ランナー2・3塁のチャンスを作るも、惜しくも得点ならず。

3回表、宮田の攻撃は、やはり、フォアボールのランナーをきっかけに2点を追加。

その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから、今井君がフォアボールで出塁すると、盗塁とバッテリーエラーで3塁に。続く野杁君もフォアボールで出塁し、盗塁で2・3塁とすると、続く石原君が右中間手前に落ちるヒットで1点を返します。なおも、ツーアウト2・3塁のところで、佐藤君がショートの深いところにしっかり打ち返すと1塁への送球はエラーを誘い二者が返って、1点差します。

3回を終えて、3×4。宮田カージナルスが1点リードしています。まだまだこれから、頑張れ!

春分

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「春分(しゅんぶん)」です。

昼と夜の長さがほぼ等しくなります。この日を境に、夏至(6月21〜22日頃)まで、昼がだんだん長くなり、夜が短くなります。

春分の3日前から前後日間を「春の彼岸」とします。よって、「春分」は「彼岸の中日」と言います。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、冬の寒さは和らぎ、過ごしやすい季節になります。すでに、新聞各紙にも掲載されていたりしますが、桜の開花情報が聞かれるのもこの頃からです。

ヨーロッパなどでは、春分をもって春の始まりとしています。

日本でも、いよいよ春本番ですね。

(※写真は『あんず』の花です)

80 挑戦すること

画像1 画像1
6年生の皆さん、いよいよ新しいスタートですね。ぜひ、「挑戦すること」を大切にしてください。下級生の皆さんも、もちろん同じですよ。

※マイケル・ジョーダン(アメリカ 1963〜)元NBA(アメリカ・プロバスケットボール)プレーヤー。15年間の選手生活で、数々の記録を打ち立て、NBAの伝説的プレーヤーとなる。NBA50周年を記念した50人の偉大な選手の一人に選出。2009年にはバスケットボール殿堂入りしている。

卒業式 40

画像1 画像1
          「ありがとう みんな   そして また 会おう」

卒業式 39

画像1 画像1
 静かになった教室
 残されたのは 先生からのメッセージと仲間のメッセージ
 
 しかし、いつまでもあの頃の声が聞こえるかのよう

卒業式 38

画像1 画像1
                   名残は尽きない

卒業式 37

画像1 画像1
 
 
 
ありがとう 4・5年生のみんな

ありがとう 先生

ありがとう 古知野北小学校



そして

ありがとう お父さん、お母さん

卒業式 36

画像1 画像1
  旅立ちのとき。 アーチをくぐり、門を抜けると、いよいよ小学校ともお別れ。

卒業式 35

画像1 画像1
         「先生、カメラを向けないで。 だって、涙が・・・」

卒業式 34

画像1 画像1
急に入院になった仲間

1時間だけ外出許可がいただけ
みんなのもとへ来てくれた


教室で証書をもらい
みんなから温かい拍手をもらう

やっぱり仲間っていいな

卒業式 33

画像1 画像1
  最後の二人が式場を後にする これまでで一番温かい拍手に包まれながら

           そんなふたりを最後まであたたかく見送る

卒業式 32

画像1 画像1
   会場いっぱいに響く 温かい拍手  これからもがんばれそうな気がする

卒業式 31

画像1 画像1
     「卒業生退場」
     あふれる涙をこらえながら  最後まで、一歩ずつしっかりと・・・

卒業式 30

画像1 画像1
             せいいっぱい歌う姿を 温かく見守る 

卒業式 29

画像1 画像1
「心の瞳」 
   いつか 若さを失くしても 心だけは 決して変わらない絆で結ばれてる

卒業式 28

画像1 画像1
      「Tomorrow」  明日を信じて 翼ひろげ 翔んでみよう 

卒業式 27

画像1 画像1
 
 
 懐かしい日々が思い浮かぶ

  

 グッとくるものをこらえて

 静かに聴き入る

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924