最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:96
総数:1267787
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

学習発表会プログラム   【ご案内】

画像1 画像1
 本日は、上記のように平成26年度学習発表会を開催いたします。

 たくさんの方のご来校をお待ちして降ります。

 プログラムは下記をクリックするとご覧いただけます。

 ここをクリックしてください。

今日の給食の主役は「田舎すいとん汁」です!【2年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん」「ニシンの塩焼き」「細切りこんぶの煮物」「牛乳」「田舎すいとん汁」「りんご」です。
 11月15日は昆布の日です。七五三にあたるこの日には、育ち盛りの子供たちに元気に育ってほしいという願いを込め、栄養豊富な昆布を食べます。

 2年1組の子どもたちも元気いっぱいです。

 「手を合わせてください」「いただきます」魚や和食が大好きです。

 

最終練習です!細部にわたって確認をしています!【4年生】

画像1 画像1
 4年生の最終練習です。先生の指示も含めて、子どもたちは自分たちで役の動きを一生懸命に考えて演じてきました。

 また、練習中は演技に集中しているので、演技以外の余計な指導は一つもありません。的確に子どもたちに伝わっていきます。どんどん、ひとつひとつの動作が輝いていきます。

 とても、すばらしいと感じました。笑いのとれる大作です。

 ぜひ、ご家族そろってご覧ください。

昨日の児童代表あいさつ  【5年・6年】

画像1 画像1
 はじめのあいさつは、5年生 上田龍斗君です。

 そして、終わりのあいさつは、6年生 松田光立さんです。

 二人とも、今日まで学年として一生懸命に取り組んできたことを話してくれました。そして、力を合わせて、演ずると自信をもって語ってくれました。

 

 

 

あれ?何でしょう? そうです!「ちょっと留学」です。【国際交流協会 ふくらの家】

画像1 画像1
 明日は北館1階の国際ルームでも行事を行っています。すでに、教室の前は、飾りつけがなされています。

■ 「ちょっと留学」

 ○ 日時 11月15日(土)9:00〜11:00

 ○ 内容 外国のお茶お菓子を食べながら、海外に留学した気分になれます。

 ○ 予約は必要ありません。学習発表会をご覧になったお帰りに是非、ご家族でお寄りください。

児童鑑賞日が終わりました!

画像1 画像1
 児童鑑賞日が無事終わりました!

 今まで練習してきたことを発揮して、子どもたちはのびのびがんばっていました!

 全ての演技が終わった後、教室に戻る前、または教室に戻ってから今日の振り返りで担任の先生のお話を聞きました。写真は1年生と6年生の様子です。

 今日の演技を活かして、明日の練習に励み、土曜日の保護者参観日にはさらによくなった学習発表会をご覧いただけると思います。

 児童の皆さん、明日の練習がんばりましょうね!

 保護者の皆さん、土曜日の学習発表会是非ご参観ください!お待ちしています♪

「飛べ!千羽づる 〜原爆の子の像によせて〜」 平和の大切さを改めて感じたすばらしい劇でした!【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒロシマに落とされた原爆。あの悲劇が被災した方々には今でも続いています。

 折り鶴に込められた佐々木禎子さんの生きる希望と世界平和の願いを劇と歌、そして、楽器演奏で創ってくれました。

 小学校最後の学習発表会 6年生 学年全員が創りあげた作品です。

 ぜひ、ご覧ください。

「ねずみの嫁入り」とても上手でした!ハンドベルは感動しました!【つくし・わかば】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねずみのお父さん・お母さんは自分の娘を世界一偉い人のお嫁さんにしたいと考え、いろいろ探しにいきました。果たして、それは、いったい誰なのでしょうか。

 結局、最後はなんと・・・・

 ハンドベルの演奏「ふるさと」、とても、きれい音色で感動しました。

 ぜひ、皆さんもお聴きください。


見たい夢を何でも見せてくれるレンタル夢ショップ。そんなある日・・ 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにはそれぞれ夢があります。しかし、今や、夢さえもレンタルできる時代!

 しかし、ウィルスにやられて、そんな夢ははかなく消えてしまいます。

 本当の夢とは、汗して、努力してつくるもの。そんなことを教えてくれました。

 会場いっぱいを使った演技、とても上手でした。

 そして、なんといっても、さわやかな合唱と器楽合奏です。

 明後日も、たくさんの方に聴いていただきたいと思います。

今日の給食の主役は「カレーライス」です!【つくし・わかば】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「カレーライス」「うずらスコッチエッグ」「牛乳」「ごぼうサラダ(ドレッシング)」です。

 ごぼうは、野菜の中でも食物繊維の量がとても豊富です。おなかの調子を整えて、便秘を予防する働きがあります。11月から1月が旬です。

 今日はカレーライスです。子どもたちも大好きです。

 学習発表会で頑張りました。みんな、お腹ペコペコです。



本格的な劇に魅せられました!会場から笑いもいっぱいです。【4年生】

画像1 画像1
 ある日、平和な村におこった一大事。役人がやってきて、村から幾人かの優秀な若者を召し上げようとしています。

 機転を利かした庄屋さんの智恵で村人が立派な「まぬけぶり」を演じます。

 愉快、痛快の物語です。

 子どもたちの演ずる姿がとても上手で、楽しくて、笑いがいっぱいです。

 

初めての学習発表会です!見ている人も自然にライブで楽しめます!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽で学んだ歌やけん盤ハーモニカの演奏、そして、体育ではダンスを踊りました。

 今日は自然に体が動き出す1年生の初めてのライブを聴いてもらいました。

 入学して初めての発表会でしたが、とてもすばらしい内容でした。

■ ザ・ファースト・ポエム 
  「1年生の歌」
■ ザ・ソングス 
  1の3 「しろくまのジェンカ」
  1の2 「すずめのこ」
  1の1 「ドレミのキャンディー」
■ フジサト・カーニバル
  「けんばんハーモニカメドレー」
■ ハートフル・ソング
  「音楽の贈り物」
■ ダンス
  「ダンス・アンド・リズム」

 よく頑張りました。明後日はお家の方やおじいさん、おばあさんに聴いていただきたいなあと思いました。ぜひ、ご家族でご来校ください。

「どろぼう学校」笑いがいっぱいでした。【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふじさとバージョンの「どろぼう学校」。何度も練習の様子を見せてもらいましたが、今日が一番集中していました。みんな、役者になりきっていました。

■ 大どろ先生:「うそをついてはいけません」
■ 校長先生 :「うそはどろぼうのはじまりです」
■ 生  徒 :「おれたち どろぼうです」

 この場面では自然に笑いがおきていました。

 そして、忍び込んだ家がなんと刑務所だったとは・・・ 落ちのある笑いでした・・・

明後日の本番もたくさんの笑いを振りまいてくれると思います。


児童鑑賞日のスタートです!まずは3年生の発表です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホームページの紹介が遅くなりました。朝から体育館で子どもたちともに鑑賞していました。

 まずは3年生からです。気持ちのこもった発表を見せてもらいました。

■ 合唱「地球はみんなの大合唱」

■ 輪唱「森の子ヤギ」

■ リコーダー1 「にじ色の風船」
       2 「レッツゴー ソーレー」
       3 「ます」
■ ボディーパーカッション 

■ 器楽合奏 「アナと雪の女王」より

       「雪だるま作ろう」と「ありのままで」

どれもとてもステキでした。良かったよ。 

寒くなるわけです!寒気が流れ込んできます!

画像1 画像1
 週末に向けて、寒気が流れ込んできます。学校では、ちょうど学習発表会の時期を迎えます。これ以上寒くならないことを期待しますが、まずは防寒対策をお願いします。

本日は学習発表会 児童鑑賞日です。保護者の皆様は15日(土)となります。【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように、本日は児童鑑賞日です。

 ホームページでその様子をお知らせします。

6年生 小学校生活最後の舞台、全員で作り上げます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学習発表会練習をのぞいてきました。

 6年生は小学校生活最後の舞台になります。今日の練習を見ていて、舞台の上で演じている子だけでなく、舞台前のひな壇に座っている子、音響や舞台上の照明、ピアノや楽器の演奏まで6年生全員で協力して舞台を作り上げているなと感じました。どの子も意識して取り組んでいます。明日は1回目の本番です。悔いのないよう今までの練習の成果を十分発揮してがんばってください!

 6年生全員で作り上げる最後の舞台、保護者の皆様は土曜日の保護者鑑賞日を楽しみにしていてください♪

5年生 最終調整を行いました!

画像1 画像1
 明日はいよいよ児童鑑賞日。5年生も最終調整を行いました!

 まず最初から最後まで通して練習をしました。その後、入退場まで確認しながら練習を進めていきました。

 これまでの練習の成果を十分発揮して、明日の児童鑑賞日がんばりましょうね♪

1年2組 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年2組の給食の様子をのぞいてきました!

 今日は今年度はじめてミルメークが出ました!1年生の子ははじめて飲む子がほとんどだったと思います。袋を上手に開けて、慎重に粉を入れて、まぜて飲みました。おいしい!という声がたくさん聞こえました☆

 ごちそうさまでした♪

11/12 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のは「ごはん」「レバーと鶏肉のアーモンドからめ」「小松菜とひじきの和えもの」「あさり汁」「牛乳」「コーヒー牛乳の素」です。

 レバー、アーモンド、小松菜、ひじき、あさりは鉄分の多い食品です。鉄は血液の成分になり、体中に酸素を運ぶ働きをしてくれます。

 いただきまーす☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/3 入学式準備(新6年登校)
4/6 入学式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742