最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:504
総数:5186497
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

あいさつ運動【藤里小編】

あいさつ運動は小中連携の象徴的な活動です。今日も中学生が母校の小学校の門に立ち、大きな声であいさつしていました。参加した生徒達は一人一人が懐かしいのでしょうか、声をかけていました。また小学校の先生方も成長した彼等に目を細められていました。
参加してくれた生徒諸君!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(宮田小学校)

 地域の皆様、保護者の皆様、朝早くからありがとうございます。共に手を携えて、地域の宝である子ども達を育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(藤里小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生中心の15名が参加し、大きな声で小学生を迎えています。

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

6月10日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【庭石菖】にわぜきしょう
画像1 画像1

石川親子から学ぶ(2年生)

画像1 画像1
今日の道徳の時間は、ゴルフの世界で活躍している石川遼選手の生き方から「人に好かれる」ために必要なことを考えました。意見交換の場では「挨拶が大事」「言葉づかいが大事」といったこと挙げられました。
これからの学校生活でも活かしていけるような良い意見がたくさん出ていましたね。
ぜひ、普段の生活に活かしながら過ごしていきましょう。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO80(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
こんな考えがあるんだ!!

きっとこの登場人物はこうしたのでは??

あ〜なるほど〜。。。

そんな声をたくさん聞くことができた月曜恒例道徳タイム!!

また一つ、心が育ちましたね☆

今日の水泳部!!

画像1 画像1
大矢先生の指導も入り、上達できたかな?全国へいった泳ぎを吸収して、自分の技能を上げていきましょう!

下校の様子です

梅雨の季節ですが、宮中生はさわやかです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩来校!

 現在高校1年生の先輩が、女子バスケットボール部に来てくれました。
すぐにキャプテンは集合をかけ、先輩に挨拶をすると同時に、助言をもらっていました。さすがです。

画像1 画像1

午後部活の様子です

ゲリラ豪雨に襲われなくて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は体育館で練習を行いました。
実戦練習では、昨日の試合で課題として残ったレシーブやサーブカットにまだミスがありました。苦手意識を持つと余計に体が動かなくなるので、自信をつけていけるように、しっかり練習していきたいと思います。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO79(1年生)

画像1 画像1
朝会より。。。

話す先生や委員会の人に自然と体を向ける動作、、、◎!

良い歯の状態を保健委員会から表彰されるみなさん、、、◎!!

給食コンクール5月分、金賞!2,4組!銀賞!1組!、、、◎!!!

朝からほっこりをありがとう☆

朝会より 【男を見る目をもとう】

画像1 画像1
昔、友達から聞いた話です。聞いてください。付き合っていた彼女がいたそうです。
少しぽっちゃりした肌の白い可愛い子だったそうです。ある冬の寒い日、二人でラーメン食べに行ったそうです。味噌ラーメンを仲良く注文しました。二人おいしく食べていたそうです。彼がふと彼女を見ると顔から汗が吹き出していました。そしてその汗が流れ落ち、ラーメンの中に・・・。ポトリ・・。
それで彼は、恋が冷めたそうです。やがて彼女と別れたそうです。「女生徒のみなさん、男を見る目をもちましょう」今日は男を見る目について話します。

一人目は物に当たる人です。先日、北館のトイレの壁、扉に壁に大きな穴が空いていました。きっといらいらしてがーんとやったものだと思います。このように物に当たる人は好きにならない方がいいです。今は物ですがやがては人に向かいます。普通の人は物を殴れません。ましてや人は殴れません。この人たちはもう一線を越えて物まできてしまっているのいです。いつ、人に移っても不思議ではありません。付き合っている彼女に暴力も十分ある人です。

二人目はカッとする人です。何かあるとカッとしてつかみかかったりする人です。誰にでも威圧的になり人をおどかしたり殴ったりします。女性にも平気でなぐりかかります。

三人目は暴言を吐く人です。自己中心的な批判力強い人で、だれが相手でも自分の考えが正しいと相手の迫るのです。それが先生であろうと親であろうと関係なしの人で、恋人の彼女にも考えが受け入れられないとなると、暴言となり、最後は手まで出てくると思います。
このようなタイプの人を好きになるのはやめなさい。幸せにはなれないと思うのです。このような人は自分さえコントロールできない人です。その世界の人間なんです。なにかあるたびに気を使わなくてはいけません。一緒にはいられません。
今日は女生徒に男を見る目について話しました。結婚相手を選ぶ時までずーっと覚えていてくれると嬉しいです。
最後にもし男子生徒で自分がこんな面が一部でもあると思ったなら直しなさい。間に合うと思います。

表彰伝達

朝会の前に、表彰伝達を行いました。表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございます!

■尾北学校保健会 よい歯の子 
1年:脇田 まなみ
2年:河野 未侑
3年:有薗 唱太

■江南市夏季卓球大会
中学3年女子の部第1位:谷口 悠華
中学3年男子の部第3位:古田 旭宏
■第60回西尾張中学校通信陸上競技大会
男子400M 第1位:小塩 大成 
男子四種競技第4位:小塩 大成 
男子走幅跳第1位:杉田 直弥 
男子砲丸投第1位:川野 成己 
男子800M第1位:有賀 翔平 
男子走高跳第2位:成瀬 太一 
男子1年1500M第2位:宮田 真伎
女子走高跳第2位:藤崎 朱音 
女子走幅跳第3位:蔵下 望羽  
女子四種競技第3位:石坂 優波
女子3年100M第4位:大脇 玲奈 

■尾北支所 中学校陸上競技大会 (6月8日開催)
<男子>
・走高跳第1位:成瀬太一
・砲丸投第1位:川野成己:第6位:鈴木愛斗
・2年100m第2位:猿渡琉生
・110mH第5位:橋本武大:第6位:安井悠人
・400m第3位:小塩大成
・800m第3位:有賀翔平
・2年1500m第6位:浅野海人
・棒高跳第5位鈴木翔斗:第6位井石優人
・低学年4×100mR 第3位
 そのオーダー(井石優人・外山勝陽・石黒佑弥・猿渡琉生)
<女子>
・2年100m第3位:井上涼帆
・3年100m第3位:大脇玲奈
・200m第4位:大塚有希紀
・走高跳第5位:藤崎朱音
・走幅跳第4位:蔵下望羽
・4×100mR 第4位
 そのオーダー 蔵下望羽、大脇玲奈、井上涼帆、石坂優波

学校対抗戦 男子 総合 第3位

画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子です

教育実習生が爽やかな挨拶で生徒を迎えています。
画像1 画像1

朝部活の様子です

土日にあれだけ頑張っていた生徒が、今朝もしっかりと活動している姿に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

6月9日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【フェイジョア】
画像1 画像1

春の愛知県中学生バレーボール選手権大会in松平中(女子バレー部)

画像1 画像1
春の愛知県中学生バレーボール選手権大会上位トーナメントでは1回戦で負けてしまったため、敗者トーナメントにまわり、豊田市立梅坪台中学校と対戦し、21対25、25対19、25対19の2ー1で勝たせていただきました。

これで5、6位となりました(5、6位決定戦はなし)。優勝は豊橋市立本郷中学校、準優勝は豊田市立逢妻中学校、3位は江南市立布袋中学校、敢闘賞は豊橋市中部中学校でした。外山さんが優秀選手に選ばれました。

今日もサーブミスが多く、ここぞというときに自分たちの流れにできませんでした。またレシーブも他チームと比べるとフォームが悪く、安定したカットができていません。スパイクは十分に県レベルのチームにも通用しています。フォームを改善しカットを安定させ、アタッカーにいかに良い状態でスパイクを打たせられるようになるかが最重要課題です。

春の大会でも何とか県大会に出場できました。夏の大会で目標を達成するために、今大会で感じた差を埋める練習を毎日全力で取り組んでほしいです。

保護者の皆様、2日間にわたり応援や車出しなどありがとうございました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備(新3年登校)

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399