最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:504
総数:5186496
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

6月27日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【カンナ】
画像1 画像1

七夕プロジェクト飾り付け二日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕飾り付け2日目です。
昼放にはさみなどを使って飾り付けする材料を作成し、ST後にその飾りを掲示板に貼りつけるなど、短い時間を上手く使って活動を行っていました。
掲示板もまた一つおしゃれになりましたね!
明日の掲示板がどんなふうに変わるのか楽しみにしています!

宮中応援団気合い入っています(2年生)

画像1 画像1
宮中応援団が昼休みの時間に練習を行っています。
団長の小林貫太くんのかけ声を合図に、団員たちが息の合った動きをみせていました。
吹奏楽や太鼓の力強い演奏も、練習するたびに応援の動きに合ってきていましたね。
団員たちの、「先輩の背中を押そう」という強い気持ちがとても伝わってきました。
本番でさらに息の合った応援が見られるよう、これからも頑張ってください!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記番外編(1年生)

画像1 画像1
昨日の夜の職員室の様子。。。

採点!ノートチェック!みなさんの頑張りに応えるために先生たちも頑張ります!!

数学ワーク、明日には全クラス返すからね!

だからテスト直しプリント、出してね!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO105(1年生)

画像1 画像1
朝の全校一斉読書タイム☆

本の世界にどっぷり浸かれていない人がまだいますね。。。

25分×10日間=250分!!

4時間あれば、浸かれますよ〜!!

明日からは担任の先生も・・・

みんなでどっぷり浸かりましょう!!

今日の女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は外で練習しました。
体育館と違い、滑り込みにくいため、より足を動かす必要があります。
また、練習時間いっぱいコート1面が使えるため、外の利点を生かして、
しっかりと練習できました。

栄養教諭の先生に教えていただきました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組と2組の給食の時間に、栄養教諭の先生が来てくださいました。
給食の準備から入っていただき、一緒に会食をしました。
その後、体についてのお話や朝食について、栄養についての授業をしていただきました。
真剣に、そして興味深く話しを聴く姿がとても印象的です。
仲間の発表を、体ごと話し手の方を向いて、うなずきながら聴く姿に、栄養教諭の先生方も感心をしてみえました。
栄養教諭の先生方、ありがとうございました!

3年生 授業風景

 期末テストが続々と返却されています。教科によって一喜一憂しています。しっかりテスト直しをして、知識を自分のものにしてください。
画像1 画像1

控えめに話したなら、大変なことになりました(笑)!生徒指導推進協議会

画像1 画像1
昨日、本校で第1回生徒指導推進協議会を開催しました。そこで、校長あいさつがあり、私は少し控えめに学校の状態を話したのです。
「実際、心折れる日もあります」と。

「とてもよい学校です。安心してください」なんて言うのは気が引けます。実際心配な面もありますし・・・。

ところが会の中で参加者の方々が言われるのは、私の話を受けて
「やっぱり宮田中ですね。昔から荒れているとは聞いていましたが・・・」
「校長先生が心折れるような状態では大変ですね」と話されるのです。
これを聞いて、
『いかん〜!荒れていると思われている・・・。』『正しく学校の状態が伝わってない』
と思い、すぐ訂正させていただきました。本校が保護者の方々、地域の方々、小学校の保護者の方々にどのように伝わっているかは大切なことです。保護者の皆様、地域の皆様、小学校の保護者の皆様、「百聞は一見にしかず」いつでも見に来てください。きっと安心されると思います。

話は変わりますが、昨日、この会に藤里小関係のみなさんも参加され、藤里小のHPにこのように書かれていますので紹介させていただきます。
「宮田中学校で今年度第1回の生徒指導推進協議会が開催されました。ここ最近、宮田中学校は大変落ち着いた環境となっています。授業の様子も見せていただきましたが、どの学年も集中して取り組んでいました。今後も、小中学校、そして、地域が一体となって、この地区の児童生徒を見守っていきたいと思います」http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

みなさん、地域で宮田中を誇りに思っていただけるよう今後も職員と生徒で頑張っていきますのでよろしくお願いします。




テスト返し

クラスでテスト返しが行われていました。順番に並ぶ生徒の顔が緊張気味です。返してもらって喜ぶ生徒もいれば、ガ〜ンとして机に伏せる生徒もいます。おぃおぃ、頑張れ!
画像1 画像1

校長です・・・、校長です189 【車のCM 〜お父さん読んでください編〜】

画像1 画像1
校長です。車好きな若者が減っているそうです。
校長です。我々の頃とはものすごく違います。
校長です。車はステイタスみたいなところがありました。

校長です。当時の車のCM個性的でした。
校長です。マツダコスモはエレガントな女性が助手席です。
校長です。若者には車も女性も高嶺の花のイメージでした。

校長です。スカイラインのCMもすごかったです。
校長です。車からして「愛のスカイライン」でした。
校長です。こちらはもの静かな女性が助手席です。
校長です。ジャンプすれば届きそうで届かないくらいのイメージでした。
校長です。ワインディングロード彼女と二人、夢見たものです。
校長です。車買ったなら1日だけ付き合ってもらえそうな感じでした。

校長です。チェリーのCM、良かったです。
校長です。「久美子、君を乗せるのだから」です。
校長です。サイドシートは庶民的な明るい女性のイメージでした。
校長です。これならいけるかもと誰もが思ったとです。(おぃ)

校長です。セリカはすごかったです。
校長です。「名ばかりのGTは道をあける」です。
校長です。この車になると女性はいません。
校長です。やけくそで走りだけの追求だったのでしょうか。(笑)

校長です・・・、校長です。

エアコン装備され快適です!

1年生は音楽室で合唱パート練習をしていました。そう言えば、江南市内音楽室はエアコンを付けていただいたのです。音がもれないようにですが、これは生徒には大人気です。有効に使わせていただきます!
画像1 画像1

校内めぐり 62 【保護者のみなさん、選手激励会来てください!】

画像1 画像1
昨日はまたまた、北の空から急に曇ってきて、5分で真っ黒な雲で覆(おお)われました。「いそげ〜!」「すぐ下校!」と前回に次いで帰したのですが、前回より動きが悪いのです。人間慣れてしまうと「こんなもんか・・・。」と緊張感まで失ってしまうのです。しかし、昨日は扶桑中学校では学校外に出るのも大変なくらいの雨だと聞きました。もっと近いところで江南北部中でも豪雨だったと聞きました。かすっています。吹奏楽部の○○さん「無理ですよ〜、吹奏楽部は5分は片付けにかかるんですよ」と言ってました。(へぃへぃ)
大会の組み合わせが決まりました。野球部の扶桑中との1回戦、2回戦は犬山中と扶桑北中の勝者、なんで本年度、強いと言われる4校がこのブロックに入っているのでしょう。勘弁していただきたいです。1回でも試合を多くやらせてあげたいです。しかし、誰かが言ってました。「優勝するにはいつかは倒さなくてはいけない相手だからと」ハイレベルな試合期待しています。動揺する選手もいる中でピッチャー伊藤君が一人黙々投げていたのが印象的です。

そう言えば、選手激励会を7月10日(木)に行います。応援団の練習も昼放課、頑張ってきました。団長は小林貫太君です。小学校の時、江南市長さんをもうならせた彼です。きっと見事にやってくれると思います。それと最初4名しか集まらなかったのです。でも1年生が柴田先生の励ましなどで10名近くきてくれたのです。最初はものになるかなと思っていたのですが、練習はやはり裏切りません、日々、うまくなりました。是非、保護者の皆様も当日、応援団を応援にきてやってください。(?)申し遅れましたが、今年は保護者席100名分用意させていただきました。選手の3年間をみんなで讃えてあげましょう。
是非、お友達、お誘い合わせて来てください。レギュラーを讃えるのでなく3年間頑張った生徒を讃える会です。

登校の様子です

 朝の部活動が始まったので、8時過ぎに校門を通る生徒数は、めっきり少なくなりました。
画像1 画像1

朝部活の様子です

 梅雨の晴れ間、生徒は元気に汗を流しています。テスト週間明けなので、まだ体が思うように動かないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読書タイム

今日から2週間の読書タイムが始まりました。純粋に本に親しんでください。
画像1 画像1

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

6月26日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【珊瑚樹】さんごじゅ
画像1 画像1

七夕プロジェクトいよいよ掲示始まる!(2年生)

画像1 画像1
今日の日程割り振りを受けて、本日のST後さっそく15分間の飾り付けを行いました。
今日の担当者は、背景作りを行ってくれました。
これからどんな飾り付けが進んでいくか楽しみですね!

キャリア教育(2年生)

画像1 画像1
今日の総合の時間は「自分の将来について」ということで、どんな職業があるのか、自分の興味のある職業は何かについて考えました。
また、2年後自分が何をしているかという質問には「高校で福祉について学んでいる」「英語の勉強に力を入れて、少しでも話せるようになりたい」といった意見の他に様々な意見が出ていました。
中学卒業後の進路は、人生に大きく関わってきます!これからのキャリア教育で自分に合った進路を考えて行きましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備(新3年登校)

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399