宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

11月24日です。おはようございます。

≪今日の花≫ 【蝦蛄葉(しゃこば)サボテン】
画像1 画像1

「おなちゅう」の番組収録が宮田中で行われました!小島よしおさんにも宮中に来ていただきました!

毎週、土曜日10時〜10時45分にメ〜テレで放送されている「おなちゅう」の番組をご存じですか?その番組に本校卒業生の栗山さん(写真左)と西山さんが申し込まれ、見事、採用となり本日、本校でロケとなりました。栗山さんと西山さんは、40歳の方で本年度、同窓会を行われる計画があり、皆さんに呼びかけるチャンスと応募されたそうです。

小島よしおさんがおなちゅうサポーターを務められています。バスから降りてみえた小島さんは背が思ったより高い方でした。宮田中に芸能人は、オユンナさん以来でしょうか。

この放送は1月10日(土)にメ〜テレで10時から放送されます。是非、観てください。

尚、このロケのことを事前にみなさんに話せば、みんなが学校に来てしまうことを恐れ、内緒にしていました。ごめんなさい!ホームページは無理言って、小島さんだけを大きく載せないことを約束に許しを得て載せています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験の振り返りです。

絆メッセージ(2年生)

画像1 画像1
先週の各クラスの頑張り発表(合唱コンファイルより)

■2−1 だいぶ声が出るようになってきました。
  ビデオ撮影で楽しそうに笑顔で歌えていました。
  出だしを大事に楽しさ忘れず。
■2−2 歌うのが恥ずかしかった人達が頑張って歌えるようになりました。
  曲の表情の切り替えを大事に、歌っていきましょう。
■2−3 みんな声が日に日に出てきました。
  体のバランスを大事に、全員合唱でたくさん成長していきましょう。
■2−4 体を使って歌えるようになってきました。
  口の大きさ、表情を大事に魅せる合唱を創り上げていきましょう。
■2−5 響く声で歌うことができるようになってきました。
  体全体で歌うことを大事に、全員で頑張っていきましょう。
■2−6 音程や伸ばす長さがしっかり合ってきました。
  音を丁寧に切ることを大事に、6組らしく、やる気ある合唱を続けていきましょう。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO219(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表順に紹介を。。。

1番、3組!
男子がなかなか練習意欲がわかずに苦労していましたね、、、でもこの日は男子が良かったです!!では女子は?!小学校で歌ったことがある曲だけに音取りも早かったですね、無難にまとめたという印象、、、残り1週間、もっと曲に3組らしいアレンジを!!女子がポイントですよ!!

2番、5組!
指揮者山名さんのノリノリの指揮♪早くなりすぎないようにしましょうね!!バランスも良かったと思います、岩本先生が全体に言っていたように、出だしや息づかいがそろうとさらに上のレベルに!!一回一回の練習で課題を決めて頑張りましょう!!

3番、6組!
クラスカラー全開(笑)男子のみになった瞬間の自信のなさ!!大丈夫、しっかり歌えているから!!女子の支えなしで歌えるようになったとき、すごいことになると思います!!女子は男子を一人立ちさせてあげてください♪ただし、男子のパワーに負けないようにしてくださいね!!

明日は後半3クラスです!!テスト勉強の合間に口ずさんでますか~?!

宮中さくら便り

 季節は移ろい秋となりました。今日は穏やかな小春日和です。
画像1 画像1

文化に親しむ会 ステージ発表写真集 その2

画像1 画像1
画像2 画像2

背広着た人がダンクを決めたら!?

画像1 画像1
アイシン精機株式会社のテレビCM観られたことがありますか?
このCM撮影、実は愛知大学の名古屋キャンパスにて行われたそうです。

驚きますよね、ストーリーは、人々が集う昼どきのバスケットゴールの設置された広場でした。 昼休みにバスケットを楽しんでいるサラリーマン。そこに通りすがりのサラリーマンが遠くから難しいシュートを一発で決め、その後も次々と周りにいた人がシュートを決めていくのです。極めつけはダンクシュート!最後は超ロングシュートを決め去っていくシーンです。
あれはプロの方です!実はその面々は、アイシン精機バスケットチーム「アイシンシーホース三河」のメンバーです。一般の方があんなにできたならおかしいですよね。でも、背広着て、一般の方のように出てくるところが味噌ですね!バスケット部員ならこのCM、食い入るように観ますよね!本年度のCM大賞候補に一票!

インターネットオクションで買ったエルグランド!調子いいんじゃないの!

画像1 画像1
車の買い方にもいろいろあるもんです。体育科N先生がインターネットオクションでイランの方から買ったこのエルグランド!値段はここにはかけませんが、無茶苦茶、安いです。聞いたら「え!」と誰もが言われますよ。まだ動いてます!こんな車の買い方もあるもんです。参考までに!

振り返りシリーズ 3年 知多の海  【桑畑先生のカメラより】

今日は桑畑先生のカメラより載せてみます。お!芸術的な写真もあるんでねぇ〜か。みんなの笑顔が集まった写真を見られると、お母さん方も安心されると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のきまり  【危険な夜の外出】

画像1 画像1
.

宮中歴史散歩

昭和44年4月2日、愛岐大橋が完成し開通しました。江南団地が建てられ、藤里小学校が開校した年ですね。
 愛岐大橋の開通に伴い、草井の渡し船は、その歴史に終止符を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

11月23日です。おはようございます。

≪今日の花≫ 【花櫚】かりん
画像1 画像1

校長です・・・、校長です 295 【タクシー代金】

画像1 画像1
校長です。田舎でタクシーなど乗って帰ると大変です。
校長です。あそこの息子はドラ息子の噂が広がるのです。
校長です。家の近くのコンビニで降ろしてもらいます。
校長です。好きでタクシーに乗るわけではありません。
校長です。我が家は妻への迎えはあっても、その逆はないのです。
校長です。でも確かにタクシーは贅沢な乗り物です。

校長です。最初の初乗り区間はしばらく料金は動きません。
校長です。でも動き始めたなら早いです。
校長です。山本リンダさんです。
校長です。「どうにも止まらない」です。
校長です。夜の2割増しなど誰が考えたのでしょうか。
校長です。思わずメーターとにらめっこです。

校長です。そういえば芸能界の方はおつりをもらわないそうです。
校長です。千円札でのおつりならわかります。
校長です。1万円札しかない時はどうでしょう。
校長です。「おつりはいりません」でしょうか。
校長です。相手側、超ラッキーです。

校長です。昨夜のタクシー、精算する時です。
校長です。思い切って言ってみました。
校長です。「おつり受け取っておいて」と。
校長です。「20円で悪いけど」と。(おぃ)

校長です・・・、校長です。

振り返りシリーズ 3年 知多の海 【桐山先生のカメラより】

知多の海がきらきら輝いています。みんなの笑顔も輝いています!今日は桐山先生のカメラより載せてみました。明日は桑畑先生で、明後日は谷先生です。楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の宮田中

 晴天の下、校地内の木々や草花は、秋の気配を色濃く醸し出しています。
季節や世相が移り変われども、不変の教え「真・善・美」を今日も求め行く。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習振り返り(2年生)

画像1 画像1
今週は、合唱コンのリハーサルやサイバー犯罪防止教室でのお礼合唱をはじめ、人前で歌うことが多い1週間となりました。
2年生では、「聴かせる」だけではなく「魅せる」を意識した合唱練習が行われています。
歌を身体全体で表現する!見ている人に感動を与えたい!そんな魅力ある合唱を目指しています。
そのため、給食時に流すためにビデオ撮影をしたり、他学年との交流会を行うなど、多くの取り組みを行いました。
今後も「魅せる合唱」を目指して頑張っていきましょう。


文化に親しむ会 ステージ発表写真集 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米主任の名古屋分散学習番外編(1年生)

画像1 画像1
11/21付けで、名古屋ユネスコ協会からお手紙が届きました☆

この間のお礼に対する丁寧なお手紙、さらには名古屋ユネスコ協会のHPで、訪問時の様子をUPしていただいたことの報告のお手紙でした。

訪問後もこうやって交流があると、あのときの思い出がよみがえりますね♪

名古屋ユネスコ協会のみなさん、ありがとうございました!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備(新3年登校)

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399