宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

人数少なくとも、頑張っています!

画像1 画像1
1年生の教室ではもう声を合わせて歌っていました。でも人数が少なく感じます。来年度は40人学級ですね。35人学級でも声量で負けるな!

合唱コン、近くなりました!

各教室で廊下で、みんなが歌い込んでいる感じが伝わってきます。中には吹奏楽部の女生徒が男子を指導するクラスもありました。みんなの緊張感から合唱コンクールが近いなと感じさせられる今日この頃です。

追伸:見てください!男子2人が伴奏に挑戦しています。宮田中にもこんな男子がいたのか・・。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間、腰の位置が低くなったね

みんな、頑張っています。ほうきの生徒が少なくなり、ぞうきんをもつ生徒が多くなりました。腰の位置も低くなったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会 頑張ってます!

画像1 画像1
放送委員会は生徒の間でも人気のある委員会なんです。自分の声が全校に流れるなんてすごいことですもんね。ただ、CD、思いっ切りボリューム上げて叱られることもよくあるんです。あくまでもBGMでお願いします!給食中は友達との語らいながらの食事が大切なんですね。音楽を聴く時間ではないんですね。

写真ははりっきって委員会活動を行う3年生の二人です!

味噌おでん(にみそ)が出ました!

画像1 画像1
.

いつもホームページを応援していただきありがとうございます!

画像1 画像1
最近、多くの方と話す機会がありました。初めて話す方でも共通の話題があるとすんなり入っていけ、話しやすいのです。ホームページの話題ですんなり入っていけることが何度もあり紹介させていただきます。

ある有名な高校野球の監督さんが本校へみえました。いきなり「ホームページ見させていただいています」と言われました。(お〜こんな方にも観ていただいているんだ)きっと野球部の活躍を追いかけてみえたのでしょう。

一宮地区の中学校の体育の先生でした。試合会場で「宮田中のホームページお気に入りに入れてあります」と言われました。(お!他地区でも・・・!)

先日、PTA研修で他校の保護者の方々と一緒に出かけたときのことでした。そのお母さんは小学校の方でしたが、「宮田中のホームページいつも見ています。来年度、息子がお世話になります」と言われました。中学校へ進学するのが楽しみにしてみえるようでした。(お!立派な小中連携、ありがとうございます)

時々、パチンコ中毒のことなど載せてありますが、「俺、その通りなんですわ」「よくそんな気持ちわかるのですね」と言われる保護者の方もみえます。(ドキッ!経験からとは言えないでしょ)

最近、力入れてメッセージを出しているのは夫婦でうまくやっていただくことです。それには「旦那さんが変わること」「旦那さんが下がること」「旦那さんがいばらないこと」を間接的に載せているところあるのです。わかるでしょうか・・・。

今後も他校と違う、地域のニーズに合わせたホームページつくりに職員一同頑張っていきます。今後も応援、よろしくお願いします!


今日のさわやかさん!

画像1 画像1
朝の登校、部活動、下校の様子は教頭の早川先生が主に頑張って載せています。今日は早川先生がみえる前に、『教頭先生、忙しいかな』と思い、校長の私が写真撮っていたのです。でも早川先生が走ってみえたのでお任せしたのですが、二人にポーズまで取っていただいた写真が手元にあり、ボツにしたなら怒られますのでここに載せます!

題は「今日のさわやかさん」です!

甘い飲み物にはトゲがある

画像1 画像1
アメリカの学会にて「世界で年間18万人が糖分を含む飲み物の摂り過ぎにより病気を発症し死亡している」と発表しました。何故に日本人は長生きできるのか?単純にお茶文化が入り、甘い飲み物(コーラ・ジュース等)を取ることが世界に較べ少ないのも理由ではないでしょうか。

糖分を摂り過ぎるとよくないことで一杯です。ではどれくらいが摂取の理想でしょうか。
成人のどんなにハードな職種に就いている人でも、1日の摂取量の上限は20gと去れています。10歳未満の子供はその半分。専業主婦や学生なら15g程度です。従ってスティック棒の砂糖(3g)3本ちょっとと言われています。

保健室前におもしろい標本が飾ってあります。なんとコーラ500ミリリットルの中には55gでスティック棒なら18本分入っています。ポカリスエットでも10本分、カルピスウォーターで22本分なんです。(こりゃ〜いかんわ)

テスト対策プリント(2年生)

画像1 画像1
テスト週間中の朝学は「テスト対策プリント」に取り組んでいます。
これは「テスト対策プリント作成ボランティア」の生徒のみなさんが、教科担当の先生方と相談しながら作ってくれています。
その内容は、しっかりとポイントを押さえたなかなかのレベルです。
本番のテストを作られる先生と直接お話をすることで、ヒントもたくさんもらえるし、何より問題を作ることで本人の記憶にも定着します。
学年のみんなのために貢献しながら、自分のテスト勉強にもなる。
一石二鳥にも三鳥にもなりそうなボランティアです。
テストに向けて勉強頑張るぞ!!

登校の様子です

テスト週間に入り、朝の部活動がないので、いつもより賑やかな登校風景です。
画像1 画像1

今日の心がけ

夢に向かって道は開かれる!
画像1 画像1

11月19日です。おはようございます。

≪今日の花≫  【がまずみ】
画像1 画像1

昼の合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼練習は、1組と5組は放送委員によるビデオ撮影、2組と4組と6組は交流会を行いました。
ビデオ撮影は、近々全校に合唱の様子が放映されるということで、本番のような緊張感で臨むことができました。
交流会では、後輩に少しでもよいところを見せようと頑張っていました。
いよいよ明日は学年でのリハーサルです。
他の学級の様子をみて、刺激をもらいましょう!

英語コンクールの結果(2年生)

画像1 画像1
先週の金曜日に行った「英語コンクール」の結果がでました。

合格者176名、回賞者154名

合格率93%、回賞率81%  でした!

今回のコンクールもよく頑張りました!
これからもどんどんコンクールをやります。
全員合格を夢みて・・・。頑張るぞ!

P.S. この英語コンクール、何問答えられますか?

自習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は、全クラスが自習でした。
テスト週間に入ったこともあってか、どのクラスもものすごい集中力で勉強に取り組めていました。
6組は、技術の作業を協力して取り組んでいました。

さぁ、2年生も全体的に少しずつ進路の意識が高まってきたようです。
この調子で、受験で戦える学力を身に付けるぞ!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO212(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2限は3−3での理科の授業で全研。。。

ということは。。。全学年自習!

テスト週間ということもあり、社会コンクールと同じように真剣モード全開!!!

1年生の成長っぷりにほっこり☆

今日からのテスト週間、家庭学習でも真剣モード全開で、頑張れ!1年生!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO211(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会コンクール本番。。。

顔つきは真剣モード全開!!

結果は今週の通信に掲載予定!

乞うご期待!!!

校長です・・・、校長です  292 【風呂の入り方、若者に申す】

画像1 画像1
校長です。風呂に浸かる時、幸せを感じます。
校長です。特に露天風呂は最高です。
校長です。ここへ若者君、登場です。

校長です。最初に体に湯をかけなくてはいけません。
校長です。特に局部と足は念入りに洗うものです。
校長です。若者君、いきなり浴槽にドブンです。(おぃ)

校長です。タオルは一応、銭湯の中には入れません。
校長です。注意事項が徹底しています。
校長です。でも時々中でしぼっている若者君います。
校長です。それってもっといけないことと思います。

校長です。怖ろしいのは体を拭かず出て行くことです。
校長です。若者君が通った跡は大蛇が通った跡みたいです。
校長です。床に太い線が入っています。
校長です。床がビタビタです。
校長です。親の顔が見たいとはまさにこれです。

校長です。若者君、気分良くして髪乾かしています。
校長です。ドライヤー一人で長く独占です。
校長です。こちらに早く回してください。
校長です。1分もかからないんだから(おぃ)

校長です・・、校長です。


どぶろっく、一発芸人になるな!下積みが泣くよ!

画像1 画像1
 みなさん、誰でも一度は聴いた事があるでろう名曲「もしかしてだけど・・・」。この曲一曲で本年度、上半期ブレイク芸人のトップに躍り出ましたどぶろっくです。なんと苦節10年の下積みを経てようやく掴んだチャンスなんですってね。10年といったら長いですよね。一発芸人にはなってほしくないですね。

バラード歌ってCDデビューも案外いけるかもしれません。結構、凄い歌唱力あるのではないでしょうか。今はチャゲ&飛鳥が活動休止しているのでチャンスかもしれません。曲名は「一人狂い咲き」「千里の河」などでいかかでしょうか。下積み10年を聞いて応援したくなりました。

登校の様子です

 手袋、コート、ウインドブレーカーなど、防寒具を有効に活用し、元気に登校しています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備(新3年登校)

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399