宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

ソフトボール部 活動の様子

画像1 画像1
今日は体験入部として10名を超える1年生がソフト部の練習に参加!

いつもは少ない人数で頑張っているソフト部ですが、今日はいつもの倍以上の人数で練習を行っていました!
1年生は初めてとは思えないほどボールの扱いが上手く、上級生も驚くほど!

1年生が下校した後は連投などを行い、大会にむけて意識を高めていました!
明日も体験入部が続きます!
早めに集まるように心がけましょう!!

吹奏楽部の体験入部

画像1 画像1
吹奏楽部でも体験入部が行われました。
初めて楽器に触れる子も、小学校から金管バンドで頑張ってきた子など、さまざまなでしたが、音楽が好き!!という気持ちは変わらないようです。
明日も、別の楽器を体験します。
また、一緒に演奏できる日を楽しみにしていますね。

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨が止み、外で練習を行いました。
今日から1年生の体験入部が始まります。今日は男子バスケ部を第一希望に選んでくれた1年生が10人以上来てくれました。
明日も第一希望の体験日です。やる気溢れる1年生、一緒にがんばりましょう!

体験入部第1希望

画像1 画像1
第1希望の体験入部がありました。
先輩のアドバイスを聞きながら、一生懸命活動することができました。
部活動は中学校生活でも、特に大切な活動になります。
第3希望までしっかりとやりきり、入部する部活を選んで下さい。

本日の総合(3年生)

 修学旅行の班別学習の行程表や質問事項が完成してきました。インターネットで、昼食場所を調べている班もあり、どこにしようか悩むのも楽しいです。ラーメンやうどんなどどれもおいしそうなので迷う気持ちもわかりますね。
画像1 画像1

任命式(3年生)

画像1 画像1
 本日朝会の折に任命式が行われました。三役や委員長になったたくさんの3年生が呼名され、大きな声で返事ができました。代表として、学年長の3−4の森くんが前に出て任命証を受け取りました。堂々とした姿勢が1年生にも頼もしく感じられたと思います。

総合学習( 2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日から出発する自然教室の日程の流れの確認を各学級で行いました。カメラを向けるとついついピースをしてしまいますが、とても楽しみですね。持ち物の確認もしました。お家の人にも伝えて少しづつ準備をしていきましょう。




1年主任の突撃!となりの授業!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から正式時間割スタートです。これから1年生の授業の様子を主任が突撃訪問してお伝えしたいと思います。

今日は2限の各クラスの様子を突撃!

1組は伊藤先生による英語。みんな大きなで発音できていて小学校の英語の授業が生きています!
2組は澤田先生による国語。澤田先生から時価1千万以上するという詞をプレゼントしていただいていました。みんな聴く姿勢バッチリ!
3組は丸山先生、桑原先生による英語。英語での教科担任クイズにみんな楽しく取り組めていました!
4組は佐野先生による技術の授業。技術の授業ならでは約束事の確認をし、その後は佐野先生の自己紹介で意外な一面を発見していたようです!
5組は谷先生による家庭科の授業。谷先生に顔と名前を覚えてもらうため入りたい部活も合わせて自己紹介していました!

どのクラスもあたたかい雰囲気で授業が進められていました。まずは「第1学年の10箇条」の「四つ、学びスタイルを身に付けろ」を意識して取り組んでいきましょうね。

平成27年度前期任命式

学級三役・委員会委員長の任命式が行われました。

どの役員も大きな声でさわやかに返事をすることができ、やる気が伝わってきました。

新三役・新委員長のみなさんよろしくお願いします。
画像1 画像1

校長です・・・、校長です 401 【少年時代】

画像1 画像1

校長です。少年の頃、魚取りによく出かけました。
校長です。船が橋の下に泊めてあったのです。
校長です。何故かみんなで勝手に乗って遊びました。
校長です。その船で、みんなで魚取りに出航です。

校長です。杭(くい)が打ち込まれた下に大きな魚がいます。
校長です。ここは川に入り、握りで勝負です。
校長です。握った瞬間、感覚で魚がわかります。
校長です。ヌルっときたらナマズです。
校長です。『やった!』と思って引き上げます。
校長です。タマネギの腐ったものでした。

校長です。しっぽだけを掴(つか)むと大変です。
校長です。相手も必死に逃げようとします。
校長です。こちらも爪を立て、必死に引き上げようとします。
校長です。首まで水に浸かります。
校長です。ここで離すわけにはいきません。
校長です。長い攻防戦となりました。
校長です。背中に何やら流れ着いてます。
校長です。何かヒモみたいなのものが出てます。
校長です。もしかしてと思い目線を背中にやります。
校長です。死んだネズミでした。(おぃおぃ)

校長です。水の中みると1mぐらいの棒があります。
校長です。もっとよく見ます。
校長です。エラが動いているのです。
校長です。大ウナギです。
校長です。これは握りにいっては逃げられます。
校長です。ウナギは水の中では握れません。
校長です。昔、近所の兄さんが捕まえ方、教えてくれました。
校長です。田んぼの中に放り上げるのです。
校長です。大ウナギ、こうして捕まえました。

校長です。少年時代、今の子とは何かが違う少年時代でした。
校長です。友達と遊ぶだけで全てが学習だった時代でした。

校長です・・・、校長です。

任命式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとって初めての朝会に臨みました。
任命式では、どのクラスの3役も大きな声で返事をすることができ、頼もしく思いました。
学級のリーダーとして他の人の手本となるよう、意識を高くもって生活をしていきましょう☆

2−5 理科の授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は理科室で実験でした。

みんな聞くときは聞く、班で協力するときは協力する、けじめをしっかりつけることができた授業でした。

実験結果にすごいなど、感動する声も聞こえ、新たな科学的発見を目の当たりにすることができてよかったと思います。

これからの授業も楽しみです!!

今朝の校門の様子

 今日も登校時間は激しい雨、地面も水たまりが多く、せっかくの1年生の新品の靴がべたべたになってしまっています。そんな中でも、笑顔でポーズをとってくれた皆さんに感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会より 【男女同レベル引き合いの法則】

画像1 画像1
昨年度もここで同じ資料で話をしましたのでこの表を見て思い出した生徒がほとんどだと思います。最初の朝会でこれをもってくるという意味をよく考えてください。

さて、愛知県の高校進学者ですが男・女とも97%となっています。言い換えれば中学校を卒業して3%の生徒が進学していないということです。3%、本校に置き換え計算すると、1学年が200名と考え、たった6名が進学しなかったということです。では宮田中学校はどうだったのでしょうか。昨年度は3名しかいなかったです。いかにみんな、夢を持ち旅立っていったかです。

さて、このグラフはもっとみんなに聞いてほしいことがあるのです。それは、高校進学、大学進学とありますが、男女はだいたいそこで引き合うということです。中卒の彼と大卒の彼女が引かれ合うということはめったに無いことなんです。これが現実なんです。中卒の彼がバイクの話や現場の話をしても、彼女には何のことを話しているかついて行けないのです。反対に彼女が話すことは全く理解できないことが多く、男の子にとっては背伸びそのものの付き合いになると思います。だから、自然と自分と同レベルの子と付き合っていくのではないかなと考えています。
先生はこれを「男女同レベル引きあいの法則」と名付けました。今一度理解してください。

高校にお金が私学助成金などで行きたいと思った子がいける時代になったからこそ言いますが、昔は家が貧しくて進学できなかったという考えが通ったのですが、今は高校へ進学しなかった子に対し、世間はどう思うかも考えなくてはいけません。勉強が嫌いな子、あるいは、よほど何かがあったと考えるは自然です。これは男女間ではあたり前に計算されていることではないでしょうか。

それと、中学校卒業して働くと本当に辛いものがあります。給料も高校卒業の子に較べ低く、上がるのもなかなか上がって行かず、年下の子に使われることもあります。

そんな子には先生は手に職を付けろとはいいますが、この世界もなかなか下積みが長く、高校へ行く何倍も苦しいものです。すぐ「働くからいいわ」という生徒もいますが、世間の荒波に15歳の子を放り投げることは先生はあまり勧められません。

結論です。今はお金が亡くても高校へ行ける時代です。自分のために最低でも高校へ通うことをまず考えなさい。何の為に、将来の自分の為に、好きな子ができたときの為にです。自分を大切にするとはこんなことが基本ではないでしょうか。昨年度、宮田中学校は多くの推薦生徒を送り出しました。1.5倍の人数でした。なるべく推薦でもっていきたいというのが学校の考えです。その為に、遅刻、欠席をしないこと。模範生徒でいること。どの先生にも認められること。何か武器を持つこと。優しさも武器です。先生に文句言っているようでは話にならないことです。そんな子はいないと思いますが、みなさん、頑張ってください。

前期役員任命式を行いました

朝会に先立ち、前期生徒会役員任命式を行いました。3年4組学級長の森喗稀君が代表で任命書を受けました。尚、生徒会四役の写真がまだ載せてなかったので掲載します。(おぃ、もっと寄れよ・・・、半分切れかかってるよ)
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活

 雨天ということで、体育館の部活の様子を紹介します。春の大会も間近に迫りどの部活も力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。4月15日(水)

 今日の花(アルストロメリア)
画像1 画像1

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
写真を撮れなかったのですが、今日の朝練で男子バスケ部のすばらしい姿を見ることができました。朝練は外だったのですが、あいにくの雨で、体育館にも練習スペースがなく、部室(体育館の玄関)でハンドリングをしていたところ、キャプテンの稲波くんから「掃除しない?」という声が上がり、急きょ掃除をすることになりました。
ふだん荷物を置いたり、着替えをしている場所ですが、みんなで力を合わせて、スッキリきれいになり、すがすがしい朝になりました。
男子バスケ部のみんな、素敵です!

今日は体育館で夕練を行いました。大会まで練習できるのはあと3日しかありません。集中して、しっかりがんばりましょう!

学年集会&学年レク(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5・6時間目に、体育館で学年集会と学年レクを行いました。

最初に、真野先生のお話を聞いた後、酒井先生プレゼンツ第一回M・M杯を行いました。
今回のレクは、班で協力して謎解きをし、担任の先生の声を救い出す!という内容でした。難題も多く、苦労していましたが、班で協力して取り組むことができていましたね。

今回は完答したチームが残念ながら出なかったため、引き分けとなりました。
次こそは班・学級の団結を深め、M・M杯を教室に持ち帰ってくださいね☆

2年1組 学級レク(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は5時間目に学級レクでなんでもバスケットとイス取りゲームをやりました!!!

ほんとにみんなで仲良く、楽しくレクをしていてみていたこちらも楽しくなるような内容でした。イス取りゲームに参加しましたが生徒の元気に負けました(笑)

このホームページは生徒のみんなも楽しみにしていると知りました。
ある生徒は何度も何度も載せてね!!と言うのです。。。。(笑)
かわいいですね。。。(笑)

約束通り載せましたよ!!!!!
明日が楽しみです。

明日からも元気で素敵な笑顔を見せてください!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 朝会+任命式 正式時間割開始
4/16 歯科検診 新入生歓迎会
4/18 春季合同練習会
4/19 春季合同練習会
4/20 2年内検診
4/21 3年全国学力状況調査 1年NRTテスト
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399