令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆小学校初めての遠足

画像1 画像1
 2年生のお兄さん、お姉さんのおかげで、楽しい遠足になりましたね。
 たくさんの学校のお友達がいましたが、譲り合ったり、順番を守ったりして、仲良く遊ぶことができました。
 今日は、しっかり、休んで、明日は元気に登校してくださいね!

2年生 楽しかったよ!

画像1 画像1
1年生と、仲良く安全に、遠足を楽しむことができました。
さすが、頼れるお兄さん、お姉さんたちでした。
これからも、1年生を色々と助けてあげてくださいね!

3年生 遠足 ふりかえり

 ここ最近、雨が続いていたのが嘘のような快晴!!まさに遠足日和な一日でした。

 「すいとぴあ江南」までの道のりは、昨年・一昨年の春の遠足で歩いて行った、扶桑緑地公園より長い道のりです。

 行きは、元気はつらつ!歩きながら道路や畑に咲く草花に目を向けながら歩きました。

 すいとぴあ江南に到着したら、まずは各学級と学年で写真撮影。その後、展望室「スカイルーム」へ。しおりに書かれた東西南北、各方位で見える場所を探しました。晴れていたので、比較的はっきりと見えましたね。

 広場でみんなと楽しく昼食をとった後は、「第1回学年レク」を行いました。練習からハラハラドキドキする展開でした。勝敗に関係なく、どの学級も楽しく取り組めて、先生達は嬉しく思いました。

 帰りは、疲れていましたが、全員無事に、学校に到着することができました。けがや事故もなく遠足を実施できたので、遠足は「大成功!」です。

 保護者の皆さま、お弁当の準備ありがとうございました。
 明日は「遠足予備日」になっており、給食があらかじめカットされています。
 連日になりますが、お手数をおかけいたしますが、明日もお弁当の準備をお願いいたします。
 そして、今日の出来事を、ぜひ聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 グレッグ先生との給食&黙掃

画像1 画像1
 今日は給食の時間に、グレッグ先生が2組に来て下さいました♪
 英語で話をするのにちょっぴり緊張気味な様子でしたが、楽しい時間をすごせました。

 給食後は、掃除!今日も黙々と「黙掃」。しっかり取り組む事ができました!!

5年 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後、歯科検診がありました。

 写真は、「よい歯の子」として校医さんに選出してもらった子どもたちです。

 歯は、生きていくためにとても大事なものです。食べ物を咀嚼するのはもちろん、話す時も重要な役割を果たします。そんな歯を大事にするために、食後の歯磨きはもちろん、定期的に歯医者さんにも通い、「点検」してくださいね。

 今回、「よい歯の子」として選出してもらった子は、来年度も選出してもらえるように、また、選出してもらえなかった子は、選出してもらえるように、丁寧な歯磨きや歯のメンテナンスを心がけましょう! 

5年 「1立方メートル」でハイ、ポーズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は1組と3組が学習しましたが、今日は2組の教室で1立方メートルにどれだけ人が入るか、体感しました。

「きゃ〜!!」「押さないで〜!」「せまい〜!」・・・。
たった1つの1立方メートルで大いに盛り上がる2組。

1立方メートル=1000000立方センチメートルなど、
単位の変換が難しいところですが、何でも楽しく取り組むみなさん、素敵です!

5年 世界中の「こんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も、みんなが楽しみにしている「外国語活動」がありました。
今日のテーマは「世界中の『こんにちは』」です。
たったの1時間で、5年生のみんなは一気に「マルチリンガル」に変身!

最後には、世界中の言葉でじゃんけんをしました。
ちゃんと覚えているかな?
ぜひ、おうちの人に話してみてくださいね。 

2015.4.23 写生大会の季節です

画像1 画像1
間もなく「ゴールデンウィーク」。「家族そろって、どこかへお出かけ・・・」と考えているご家族も多いと思いますが、テーマパークやメジャーな観光スポットは、まさに人であふれています。 

そんなとき、「ちょっと行ってみようか」のノリで行けるのが、この時期に多い「写生大会」
季節も暑すぎずさわやかで、おやつやお弁当をもって、家族で、ピクニック気分で出かけてみてはいかがでしょうか。
多くの大会で参加賞がつき、ラッキーにも入賞を果たすことができれば、副賞などもついてきて、お得感が増します。

何度も繰り返したり、家族でチャレンジを続ければ、技能もついてきます。
「上手に描けないから」と構えずに、大胆な構図で、伸び伸びと描くといいと思います。特に、低学年は大胆であればあるほどいいですね。

我が家では、子ども達が幼い頃、この季節の恒例行事でした。
下記のように、近隣で、いくつかの写生大会が催されています。
常連のご家族も、未体験のご家族も、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。

★持って行くとよいもの
レジャーシート(大きめ)、小型折りたたみ椅子(あれば)、筆記用具、画材セット(クレパス、ネームペン、色鉛筆もあると良い)、画板、目玉クリップ(画用紙を留めるクリップ)、お弁当、おやつ、飲み物、お父さん・お母さんの暇つぶしグッズ

江南藤まつり写生大会(曼陀羅寺)
 期日  4月25日(土)
 受付  9:00〜12:00(無料)
 提出 15:00まで ※参加賞有り
 
犬山成田山写生大会
 期日 4月29日(祝)〜5月6日(振替休日)
 受付 上記期間(無料)
 提出 6日 17時まで ※参加賞有り

熱田神宮神苑写生大会
 期日  5月5日(こどもの日)
 受付  9:00〜15:00(無料)
 提出 15:00まで ※参加賞有り

日本モンキーセンター写生大会
 期日 4月1日(水)〜5月31日(日)
 受付 期間内(ビジターセンターにて)
 提出 6月1日(日)まで 持ち込みまたは郵送
     ※参加賞有り ※入園料のみ必要
     ※表彰式(7/25)は無料で園内に招待

東山動植物園春の写生大会
 期日 3月21日(金)〜5月6日(祝)
 提出 5月6日16;時30分まで
     ※小学生は入園無料 

鶴舞公園写生コンクール
 期日 3月27日(金)〜5月31日(日)(無料)
 提出 5月31日(日)まで 持ち込みまたは郵送 ※参加賞有り

※写真は、犬山成田山HPから引用しました

春の遠足34 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が無事、学校に到着しました。
「疲れたぁー」の顔も笑顔です。

そんな疲れている人たちなのに、予定より早く到着。スゴイ!
下校時刻まで時間があるので、一旦、教室に入って、休憩をし、この後、15時40分に、4〜6年生と一緒に下校をします。
よろしくお願いいたします。

ホームページへのたくさんのアクセス、ありがとうございました。
この後は、今日の振り返る写真を掲載いたします。
ぜひ、引き続き、ご覧ください!

春の遠足33 (3年生)

画像1 画像1
3年生の遠足は、順調に進んでいます。
予定通り14時ちょうどにすいとぴあ江南を出発しました。

学校へは15時20分ごろ到着の予定です。
下校は、4〜6年生と一緒に15時40分に行います。
よろしくお願いいたします。

春の遠足32 (1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校終点組の1・2年生は、全員無事到着しました。この後、14:10に下校します。
よろしくお願いいたします。

春の遠足31 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰式が行われました。
この後、荷物をまとめたら出発です。

春の遠足30 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
結果は、風船が飛び、割れてしまうなど、ハプニングが発生したクラスも!
しかし、大いに楽しむことができました!

優勝は1組でした!おめでとう!

春の遠足29 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
食後の自由時間を終え、今から学年レクリエーションです。
題して「風船送りゲーム」。
頭の上と、またの下を交互にしながら、後ろへ送っていきます。

ルールの説明を聴いています。
風が強くなってきたけど、風船が飛ばされないように、ですね! 

春の遠足28 (1・2年生)

画像1 画像1
1・2年生の遠足は、順調です。予定通り、13時に現地を出発しました。

13時15分中般若公会堂、30分般若公民館、40分般若西に到着予定です。
学校へは14時10分の予定です。

ホームページへのたくさんのアクセスありがとうございます。
この後は、今日の活動を振り返る写真を掲載いたします。
ぜひ、引き続き、ご覧ください!    

今日の給食 (4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(麦ご飯)、ツナオムレツ、茎ワカメのサラダ、牛乳」(649kcal)です。

今日は、「人気メニュー」の一つで、今年度初めてのカレーライス。
1年生にとっては、初めてのカレーライスでしたが、残念ながら、遠足に。
しかし、愛情たっぷりのおいしいお弁当をお家の人に作っていただいているので、そちらの方がいいようです(笑)。
1〜3年生の皆さん、カレーライスは、次の機会を楽しみにしていてくださいね!

4〜6年生のみなさんで、今日もおいしくいただきました! 

春の遠足27 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生お弁当、その2。「撮って〜」とあちこちから声が。
全てに対応しきれず、ゴメンナサイ(汗)。

春の遠足26 (3年生)

画像1 画像1
愛情たっぷりのお弁当を早朝よりご準備いただき、ありがとうございます。

春の遠足25 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな声で「いただきまーす!」。

「今日の給食はカレーだよ」の問いかけに、「お弁当の方がいいー!」の答え。家庭の愛の味は、やはり勝てません(笑)。

春の遠足24 (3年生)

画像1 画像1
3年生のお弁当タイムです。
見てください。この贅沢な場所の使い方(笑)。
完全貸切状態です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 遠足1〜3年
歯科健診5・6年
4/24 身体視力測定4年
※遠足予備日(1〜3年)
4/27 身体視力測定2年
4/28 身体視力測定1年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924