宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日の女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から仮入部スタート!一年生は3人入ってくれました。入部への意気込みに、「大会に出て優勝したい」「レギュラーを取れるように頑張りたい」「力強いスパイクが打ちたい」などの前向きな言葉が書いてありました。この気持ちを忘れなければ絶対に上手くなりますよ!是非とも2、3年生の先輩と一緒に「県大会出場」の夢を追いかけ、仲間の大切さや目標に向かって努力することの素晴らしさを学びましょう!




午後の部活動の様子

 今日から2年・3年生と一緒に、1年生が体験入部で活動するようになりました。1年生は基礎練習を中心に取り組んでいます。体が慣れるまでは大変だと思います。家庭でのサポートをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(土)の部活動予定

○陸上部
 10:00学校集合(自転車)
 於:一宮陸上競技場 

○バレー男子
 12:30〜校内練習

○バスケ女子
 8:30〜12:30校内練習 
 
○ソフトテニス
 8:30〜12:30校内練習

○卓球男子
 8:30〜12:00校内練習

○卓球女子
 12:30〜16:00校内練習

○野球
 6:30〜18:00中日少年野球大会 
 於:市営グランド
 9:00〜vs 滝中

○ソフトボール  
 春季大会 
 於:岩倉中
 1回戦 vs城東中
 1回戦勝てば vs岩倉中

○サッカー
 13:30〜16:30校内練習
 
○水泳
 9:00〜12:30校内練習

○剣道
 午前 練習試合
 於:浅井中

○吹奏楽部
 8:00〜17:00
 校内練習→江南藤まつり会場
 14:10〜藤まつり出演!
  応援よろしくお願いします!!

仮入部開始!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今日から仮入部が始まりました。
それぞれの部活で先輩からたくさんのことを教えてもらっていました。
写真はソフトボール、男子バレー部、女子バレー部、テニス部、剣道部の様子です。

部活によっては土日にも活動があります。計画的に宿題を進めたり、生活リズムに慣れることも意識しましょう!!
昨日の希望から変更して活動している人もいます。
この1週間じっくり考えて、自分が続けられる、活躍できる部活動を選んでいきましょう。

野外学習 キャンプファイヤーリハーサル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の学活を利用して野外学習のキャンプファイヤーのリハーサルを行いました。
先生たちの力は借りずに実行委員を中心に生徒たちだけで会を作ろうということで、リハーサルも生徒たちだけで行いました。

入念に打ち合わせをしても意思疎通がはかれていない部分がありましたね。
やはり170人近くの生徒たちを動かすのは難しいですね。
これから本番までもっとつめていきましょう!!

リハーサルでYDKダンスや合唱などを実際に行いました。
生徒みんな、楽しそうでした。
楽しむところは全力で楽しむ、隊形移動など、協力するときは協力する。
けじめをつけて最高のキャンプファイヤーにしよう!!!
みんなならできる!!!そう思ったリハーサルでした。

五本柱の一つ「花」を育てよう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生フロアに華やかさと心の安らぎを・・・。

ということで、各教室のろうかに「花」を飾る取り組みを考えました。
その名もチーム「秋桜(コスモス)」。
コスモスの花言葉は「優美」「宇宙」「真心」です。
美しい環境(宇宙)から、優しく温かい真っ直ぐな心を育てたい。

1限の学活で6種類の花を紹介し、その花言葉の意味を考えたり、学級のイメージに合う花はどれかを考えたりしながら、各学級ごとの花をみんなで選びました。
その花はチーム秋桜のメンバーを中心に、みんなで大事に育てます。
花とともに、学級の絆や一人一人の心が育っていくことを願って・・・。

学活の様子 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の学活の時間は、学級訓を決めるクラスや五色百人一首に取り組むクラスなど、それぞれのクラスでの活動に取り組んでいました。
五色百人一首に取り組んだ3組では、読まれた句を聞いて、必死に札を探していました。

さて、学級訓を決めたクラスは、何に決まったのでしょうか・・・?
お披露目の日を楽しみにしていますね☆

校長です・・・、校長です 408 【君はディズニーにどうしても行きたいのか】

画像1 画像1
校長です。修学旅行の費用が値上がりしてます。
校長です。ディズニーランドも高くなりました。
校長です。引率の先生方も出費、痛いのです。
校長です。先生方は乗り物、乗らないのに一人前払うのです。
校長です。中には引率忘れて、乗りまくる若い先生もいます。(おぃおぃ)
校長です。だから入園料取られるんでしょうか。

校長です。生徒達はどうしてもディズニーに行きたいのでしょうか。
校長です。昨年、学級で行った八景島シーパラダイスではどうでしょう。
校長です。ここをディズニーのシーの方やと言って行くのもありです。

校長です。「先生、ここディズニーですか?」とすぐ聞くでしょう。
校長です。「お〜ディズニーのシーの方や」と即答です。(おぃおぃ)
校長です。「そう言えば海みえますね」と誰かが言うと思うのです。
校長です。「そうだろう!」と胸張って答えます。

校長です。「先生、ミッキーがいません」と言われたならどうでしょう。
校長です。「猫に食われたんかいな」では無理があります。
校長です。「ほら、1年に何回かは休みあげんと」と答えます。
校長です。「でも一匹もいません」とさらに言ってきたならどうでしょう。
校長です。「慰安旅行でみんなでどこかへ行ったんだろう」と答えます。

校長です。「待ち時間なく乗り物、全部乗れます」と言われたならどうでしょう。
校長です。「今日は全国中、授業参観の学校、多いんだわ」と答えます。
校長です。「お土産のディズニーの物何も無い」と言われたらどうでしょう。
校長です。「先週、中国の方がみえて爆買いだった」と説明します。

校長です。園を出る時、自信もって聞いてみるのです。
校長です。「生徒諸君、ディズニーのシーは楽しかったですか!」と。
校長です。きっと、そこには不信の深い溝ができていると思います。
校長です。八景島シーパラダイス、いいと思います。
校長です。安くて、乗り放題で、待ち時間ありません。

校長です・・・、校長です。


キャンプファイヤーのトワリング練習

画像1 画像1
キャンプファイヤーのトワリング練習、昨日、何気なしに3階から見たなら頑張っていました。みなさん、活躍の場所、認め合う場所、大切にしてください。

校内めぐり 115 【平和な学園が好き】

画像1 画像1
学校での楽しみは子ども達と話すことです。陸上部、先々週、瑞穂グランドで試合だったんです。その時、「お!」と思う記録が本校のホームページに載っていたもので、今君に「200m、24秒78だったね!良い記録だ」と言ったなら、嬉しそうな顔してました。猿渡君の24秒18、吉原君の砲丸5キロで9m80もすごいなと感じました。何故かベスト記録は一度見ると頭にスーッと入ってくるのです。

ソフト部の山田さんと柳田さんが体育館に道具返しにきたもので「おぃおぃ、男の子見にきたんか」と、いじってあげました。即座に全面否定していました。「そんなキャラではないよね」と言うと二人ともニッコリしていました。健康的な生徒を見ると、本当にこちらも笑顔になれます。

新入生歓迎会で坊主頭が動き、ピアノ演奏をした生徒のこと書きましたら、掃除の時、この生徒と偶然、会いました。名前は成瀬聖都(まさと)君でした。男の子にピアノを習わせる家庭がすごいなと思います。親に感謝してくださいね。きっと君の魅力をを倍にしてくれると思います。

朝、門で嬉しいことがありました。3年生の長屋琉我君が何やら手にもっているのです。見るとゴミなんです。長屋君は生徒指導の長屋先生が毎朝、学校周辺のゴミ拾いをしてみえるのを知って拾ってきたのです。ありがとうございます。
学校前にゴミあると気分悪いものです。拾って門の所に置いておいてくれれば朝、長屋先生が片付けてくれますのでみなさんお願いします。朝からいいものを見せていただきました。

朝の部活動の様子

 汗ばむような朝になっています。天気が良い日だったので外の活動を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子

 1年生皆さんは、学生服をしっかり着ることができています。これから暑い日もあると思いますが、今の姿を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。4月24日(金)

 今日の花(シバザクラ)
画像1 画像1

耳鼻科検診(3年生)

本日午後に1〜3組の耳鼻科検診がありました。(4〜6組は5/14です)
内科検診でもそうでしたが、当たり前のように静かに待つことができています。
最上級生としてお手本を示していますね!
画像1 画像1

下校の頃の様子

 部活の写真を撮り終え、玄関の所まで来るとプランターの雑草を黙々と取ってくれている子がいましたので紹介をします。ありがとう。
 下校完了時刻、柴田先生、長屋先生と部活を終えた子たちが一緒ににっこり笑ってポーズをとってくれました。先生と生徒が一緒ににっこり笑える学校ってすてきですね。
画像1 画像1

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日の夕練は外で練習でした。
今週は練習メニューの見直し週間で、今日はオールコートでの練習メニューをいろいろ試しました。
練習開始ごろはたるみが見られましたが、顧問の柴田先生の指導を受けて、しっかり練習に集中することができました。以前だったら、叱られると不機嫌になって、練習がいい加減になってしまいましたが、今日は気持ちを切り替えることができました。成長している様子が見られます。この調子でがんばっていきましょう!

(今日は1年生の第三希望の部活体験でした。そろそろそれぞれの気持ちが固まっているようです。やる気のある1年生、待っています!)

午後の部活動の様子

 今回は、一人一人に焦点を当てて様子を紹介します。投げる,打つ,離す、跳ねる、それぞれタイミングや力の伝え方しっかり体で身に付けましょう。動作→考え→動作をくり返す中で最高のタイミングとフォームを身に付けられるといいですね。活躍を期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動希望調査(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の体験入部後、部活動の希望調査を取りました。
どのクラスをのぞいても、真剣に記入する姿が見られました。
今日の結果をもとに、明日から仮入部が始まり、本入部は5月1日になります。
中3の引退時まで続けられるよう慎重に考えていきましょう。

昼放課の過ごし方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課の様子です。
友達と笑顔で会話する姿がたくさんあります。
最近は教室で勉強をする姿も多いです。
読書の人もたくさんいます。
クラスメイトとの時間を大切に、教室で過ごせるといいですね!

3時間目 2−2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の3時間目は理科の授業でした。
みんな集中して先生の話を聞き、たくさんメモをとっていました。

やっぱり女の子はきれいに、見やすくノートをまとめます。
特に素晴らしいと思ったのは鈴木亜依さんのノートです。
先生に言われた場所のみ書くだけではなく、大事だと思ったことはふせんに書いてノートにはっているのです。。。
後から見て多くの情報がノートにつまっているので勉強もはかどりますね。

鈴木さんの了承のもとノートを撮ってみました。
みなさん参考にしてみてはどうでしょうか??
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 PTA総会 授業参観 学年懇談
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399